建物の老朽化により建て替えをすることになった牧志公設市場。2019年6月に建屋が解体され市場内の店舗はしばらくの間仮設市場で営業していましたが、2023年3月19日(日)晴れてリニューアルオープンを迎えました。オープン当日は市場の中も外も大賑わいでした。早速現地からリポートします!
▼ 那覇市内の記事一覧
那覇・沖縄そばの名店「しむじょう」琉球古民家で絶品沖縄そばと家庭料理をいただく
ゆいレール・市立病院前駅から徒歩10分弱の高台にある「しむじょう」。市内を一望できる琉球家屋では、沖縄そばを中心とした伝統的な家庭料理に舌鼓を打つことができます。
すごいのはその人気ぶり。なんと11時の営業開始から長蛇の列が出来上がり、早い日には12時に売り切れることも。
時が止まったウチナーの空間と、心もお腹も満たされる優しいお料理。その二つを満喫できる念願の人気店を、今回筆者もようやく訪れることができたのでレポート形式でご紹介したいと思います。
南国の果物がゴロっと挟まったフルーツサンド|ラ・クンチーナ@のうれんプラザ
国際通りから徒歩8分、のうれんプラザの一画にラ・クンチーナはあります。お店の目玉はフルーツがゴロゴロ挟まったフルーツサンド。ショーケースにずらりと並んだフルーツサンドは、旬の果物やマンゴーやパッションフルーツなど沖縄らしい南国の果物で色とりどり。しかもどれもお値打ち価格であれもこれもと食べたくなっちゃいます。
那覇そば処 たからまちがー|リノベ古民家で淡麗系沖縄そばはスープまで飲みつくすうまさ
「那覇そば処 たからまちがー」は、那覇市の住宅街にあるそば屋さん。古民家の雰囲気を味わいながら、リノベーションした先進的な感性も楽しめるユニークな店舗です。
そばは「最後まで飲み干せるスープ」を掲げていて、そのコンセプト通り満足感があるのにしつこくなく、「ゴクゴク」といっちゃえる一品になっています。
この記事では、たからまちがーの店舗紹介から、メニュー、人気のスペシャルそばについてお届けします!
ヤマカスタンド|やちむん通りの一本隣ガジュマルの下にあるかわいいスタンド
ヤマカスタンドは、焼き菓子とコーヒーを手軽に楽しめるテイクアウトスタンド。「やちむん」でおなじみの壺屋やちむん通りから一本裏道に入った通りにあります。
お店のトレードマーク「ガジュマル」と、かわいらしい外観がマッチしていて、まるでジブリ映画に出てくるような佇まいに惚れ惚れ。
那覇観光で疲れた体にピッタリな人気のスコーンは大人でも楽しめる上品な甘さ。国際通りや、やちむん通り散策のひと休みに立ち寄りたくなるスポットです。
この記事ではヤマカスタンドの店舗紹介から、メニュー、一息つけるベンチについてお届けします!
あっさり鰹ダシの沖縄そば『そば処たから家』は空港から車で11分!
「沖縄に着いたら、すぐに沖縄そばが食べたい!」
「那覇空港からアクセスのいい沖縄そば屋さんって、あるのかな?」
「おいしいお店なら、帰る前にも食べたい!」
沖縄旅行に行くなら、一食は食べておきたいおきなわそば。
那覇空港の近くにおいしい沖縄そば屋さんがあれば、旅のスケジュールにも組み込みやすいですよね。
そこで今回は、沖縄生まれ沖縄そだちのライターが、空港からアクセスしやすく、もちろん味も最高においしい沖縄そば屋『そば処たから家』さんをご紹介します。
たから店長自慢の「究極あっさり鰹コクだし」は、沖縄旅行でぜったいに食べておきたい一品です!
ぜひ最後までご覧ください。
コザ麦酒工房の特製ビールで楽しむ沖縄と酔いどれ
コザ麦酒工房は沖縄の中部エリア沖縄市にて地ビールを醸造しているスポットです。
バラエティ豊富なクラフトビールは1つ1つ違った個性を持ち、オーナーである大浜さんの「ビールづくりに妥協を許さない」というこだわりに溢れています。
また、ビールへのこだわりは名前までにおよび、沖縄らしさを感じさせるユニークなネーミングセンスも見逃せません。
この記事ではそんなコザ麦酒工房の地ビールから、ビールに合うおつまみ、店舗の紹介についてお届けします!!
沖縄のせんべろに迫る!どハマり必須【栄町市場せんべろ8選】
海とお酒が大好きなアドレスホッパー、沖縄長期移住中のNOMADOKAです!
東京在住時代は、ディープな酒場を求めて日々立ち飲み屋を巡っていました。
そんな私が心惹かれたのが、那覇市安里にある「栄町市場」。
昔ながらの風情あるお店や、最近できた元気ハツラツなお店が集まるワクワクエリアで、「せんべろ」の看板を掲げているところがたくさんあります。
そこで今回は、栄町市場でせんべろが楽しめる8店舗を厳選して、一挙紹介!お料理のジャンルもたくさんあるので、気になるお店をぜひ見つけてみてください。
クラフトビールと沖縄食材の店「Taste of Okinawa」
沖縄の夏に欠かせないものと言えば・・・ビールとビール、そしてビール!
今回ご紹介するのは、ビール好きはもちろん、普段あまりビールは飲まないという人にもオススメのお店「Taste of Okinawa(テイスト オブ オキナワ)」です。
沖縄各地のブルワリーで醸造されているクラフトビール(地ビール)をはじめ、日本各地から選りすぐったクラフトビールが楽しめる・・・だけじゃない!
沖縄県産の食材をたっぷり使ったオリジナル料理が堪能できる、美味しい旅の思い出作りにもピッタリなお店をご紹介します♪
歩いて旅する沖縄観光│ぶらりゆいれーる散歩-赤嶺編-
那覇観光にあたって便利な足になる、ゆいレール。
中でもレンタカーを借りない・車を運転しない人にとっては、欠かせない交通手段ですよね。
今回は歩いて旅する沖縄観光をテーマに、普段降りることのないであろうローカルな駅にも着目!
まずは那覇空港のお隣の駅、「赤嶺駅」にスポットをあてます。
ゆいレールに乗ったことがある方なら、何となく耳にしたことがあるハズ。
降りてみた人にしか分からない、ディープな沖縄の魅力に迫りました。
青島食堂|なんだか少し酔いたい日は飲酒tagram
旅先の沖縄で、ちょっと飲みたいんだけどホテル部屋飲みは味気ない。だけどちょうどいいお店が見つからない。
そんな時は沖縄地元民が普段飲み食いしているお店を参考にしてみたらどうだろうか。
なんだか少し酔いたい日のお店探しに、
飲酒tagramどうぞご覧ください。
本日の飲酒tagramは「青島食堂」。
まるでカフェのような雰囲気!これまでにない沖縄そば「EIBUN」
壺屋やちむん通りから少し離れた場所に位置する、沖縄そば屋「SOBA EIBUN」。
真っ白な壁に描かれたポップなイラストが印象的。
知らなければカフェだと勘違いしてしまいそうな、素敵な佇まいですよね。
今回はそんな「SOBA EIBUN」へ訪問し、沖縄そばを実食。
オシャレなお店の雰囲気をはじめ、バリエーション豊富なメニューなど、まるっとご紹介致します!
住宅街にたたずむシックなカフェ「あぐろ焙煎珈琲」でひと休み♪
「あぐろ焙煎珈琲」があるのは、ゆいレール旭橋駅から徒歩5分ほどの住宅街。
ビジネスホテルが林立するこの街で、ひっそりお店を構えています。
仕事合間に休憩できるカフェを探していたところ、ウッディーでレトロな外観の「あぐろ焙煎珈琲」を発見。
「ここでなら落ち着いてひと休みできそう」、そんな雰囲気に誘われて、ふらっと立ち寄ってみたのです。
BACAR OKINAWA|なんだか少し酔いたい日は飲酒tagram
旅先の沖縄で、ちょっと飲みたいんだけどホテル部屋飲みは味気ない。だけどちょうどいいお店が見つからない。
そんな時は沖縄地元民が普段飲み食いしているお店を参考にしてみたらどうだろうか。
なんだか少し酔いたい日のお店探しに、
飲酒tagramどうぞご覧ください。
~中年フォトグラファーの島散歩~カフェ巡り「たそかれ珈琲」編
ハイサイ!
那覇市在住、中年フォトグラファーの佐藤です。
はじめに自己紹介を・・・。
生まれは北国東北の盛岡、その盛岡で30年間コツコツと勤め上げ退職。
生活の全てを軽のワンボックスにギュッと詰め込み、身ひとつで沖縄に上陸したのが2016年6月。今年で移住2年目を迎えます。
ようやく島の地理も分かってきて、最近は地元の美味しいものや珍しいものを見つけることに興味津々です。
ということで、今回はお店の前を通るたびにいつか入ってみたいな、と思っていた「たそかれ珈琲」に行ってきました!
航空自衛隊那覇基地はお祭り騒ぎ|美ら島エアーフェスタへ行ってきた
那覇空港からすぐの場所にある航空自衛隊那覇基地。
毎年12月に基地が一般公開され開催される「美ら島エアーフェスタ」では、戦闘機のフライトショーや各種イベントが催されます。
入場料金無料という事も相まって、さながらお祭りのような賑わい。
正直、戦闘機にはあまり興味が無い私でしたが、行ってみたらめちゃくちゃ楽しかった!
<2022年追記>
本文は2017年の美ら島エアーフェスタの様子です。
ここ数年中止が続いていましたが、2022年12月11日1日のみとなりましたが再開!
飲食の販売は無くなりましたが、飛行展示、エイサー、放水、キッズトレインなど恒例イベントが披露されました。
栄町市場のコーヒー豆店「COFFEE potohoto」で上質なコーヒーを堪能してきた
「COFFEE potohoto」があるのは、那覇のディープな商店街の栄町市場。
迷路のような路地を歩いていると、どことなく香ばしいコーヒーの香りがただよってきます。
わずかカウンター2席という小さな店ですが、途絶えることのない客足。
コーヒー豆だけを買いに来る方から、ドリンク片手にゆんたく(おしゃべり)を楽しむ方まで様々です。
今回はそんな地域密着型のコーヒー豆店で、こだわり焙煎コーヒーを堪能してきました。
沖縄の絶品カレーならココ!地元民がすすめる4選
ソーキそばやゴーヤーちゃんぷるーなど沖縄らしいものも良いけれど、時たま無性に食べたくなるカレー。
沖縄では2014年から毎年カレーグランプリが開催されるくらいカレーが人気で、じつは県内各地に名店がひしめきあっているんです。
今回はその中でも、アクセス抜群の那覇市内で食べられる激ウマカレー4店を厳選!
複数のスパイスを調合した本格スパイスカレー、洋食風カレー、スープカレーなど、すべて異なるジャンルからご紹介させていただきます。
なにもかもが可愛いカフェ!イエスピクニックパーラーへ行ってきた
なんてことのない住宅街に突如現れるブルーの建物。
「Yes!!!PICNIC PARLOR(イエスピクニックパーラー)」は、外観はさることながらインテリアにお食事メニュー、ありとあらゆるものがポップでカラフル。
その可愛いさ見ようと開店後から多くの女の子がスマホ片手に来店します。
写真を撮り始めたら止まらない!
今回は可愛いが詰まった「イエスピクニックパーラー」を訪問してきました。
沖縄で絶品アグー豚を!しゃぶしゃぶの名店「まつもと」へ行ってきた
今回ご紹介の「まつもと」は那覇では言わずと知れたしゃぶしゃぶの名店。
霜降り部分が多く甘みが強いアグー豚は、オーナー自らが市場で目利きして仕入れてきた逸品です。
お店ではそのお肉を最高のタイミングで食べてほしいという思いから、店員さんがつきっきりで美味しい食べ方を教えてくれます。
アグー豚がはじめての方にも、そうでない方にもきっとクオリティの高さが分かるはず。
そんな「まつもと」に念願かなって訪問してきたので、気合いを入れて食レポさせていただきます。
おしゃれなのに気取らない「オハコルテベーカリー」でティータイム♪
先日ティータイムで訪れた「オハコルテベーカリー」。
国際通りから歩いて10分もかからない、静かな街並みの中にあります。
茶色のタイルが印象的なオハコルテベーカリーは、もともと那覇の公証人役場だった古いビルをリノベーション。
カフェの存在を知らなければ、通り過ぎてしまいそうなほど町に溶け込んでいます。
営業時間は、朝7:30から夜20:00。
メニューは、サクッとお茶したい方からガッツリお食事を楽しみたい方まで、満足できるラインナップになっていますよ。
今回はそんな「オハコルテベーカリー」についてご紹介させていただきます。
基本に忠実だけど新しい沖縄そば!国際通り巨大提灯が目印「五星そば」
沖縄に行ったら一度は食べたい沖縄そば。
そばと言えどもそばにあらず、うどんの様な見た目だけどうどんにあらず。カツオと豚肉がベースのスープにコシのある麺。ひと口食べれば「あぁ沖縄に来たんだな」と思える沖縄の郷土料理です。
仕事の合間にサッと昼ご飯を食べられる場所を探していた折、「牧志駅から近かった」というだけの理由で、なんの気なしに暖簾をくぐった「五星そば」。
そこで私は新星沖縄そばに出会ったのでした。
那覇のディープでノスタルジックな飲み屋街!栄町市場をぶ~らぶら♪
はいたい(こんにちは)♪美味しいごはんとお酒があれば毎日ハッピー!那覇在住のOLです。
皆さんは観光で沖縄を訪れた際、夜はどう過ごしていますか?昼間は焼きつくような暑さですが、夜は南国の風に誘われてついつい夜遊びしてしまう人も多いのではないでしょうか。
不夜城とばかりに遅くまでネオンきらめく国際通りも良いですが、今回は国際通りから少し足を延ばして、ちょっと怪しげな飲み屋街「栄町市場」へ。
まるで戦後復興当時にタイムスリップしてしまったかのような、ノスタルジックな雰囲気が味わえる「栄町市場」。ディープな沖縄をぶらぶら探訪してみてはいかがでしょうか。
沖縄旅行中にハイセンスなギャラリーショップで料理教室に参加してみた
ゆいレール牧志駅から徒歩3分。
牧志公園をかこむ桜の木の向こう側に、ハイセンスなギャラリー兼ショップ兼カフェがあります。
名前は「RENEMIA」。オーナーがセレクトした器や雑貨が並ぶ、なんとも落ち着いた空間です。
このたび、このRENEMIAを会場に開催される料理教室に参加。
わざわざ沖縄、しかもハイセンスな空間で、料理教室。滅多にないにも程があるスペシャルな体験をしてきました。
那覇で食べたいとっておき朝食8選 | 朝も貪欲に沖縄を楽しむ
旅行中の朝食と言えばホテルのレストランバイキングが定番。旅の醍醐味の1つといっても過言ではありません。
ただ、バイキングも連日続けば飽きますし、もしくはせっかく食事をするなら朝だって沖縄ならではの料理が食べたいって事もありますよね。
その点、飲食店がひしめく那覇であれば、バラエティー豊かな朝食を街中で食べる事が出来ます。ホテルの朝食バイキングを食べ比べしてみたり、ディープな雰囲気のお店があったり、朝食ひとつをとってもヨリドリミドリ。
今回は、沖縄ラボが”国際通りから徒歩圏内”をテーマに、那覇で一度は食べていただきたい朝食を選んでみました。
朝の過ごし方が変われば、いつもの沖縄がさらにおもしろくなるかも♪
朝食の時間も貪欲に沖縄を楽しんでいきましょう!
<営業時間・料金(税別表記)は2022年9月現在の情報です>
空港で沖縄グルメ食べおさめ♪那覇空港のレストラン&パーラー14店!
沖縄旅行の最初・最後には那覇空港で食べたい!…ただ、広い那覇空港のどこに行けばいいのか悩みどころですよね。
せっかくなら、美味しいご飯を食べたい!サクッと済ませたいなど求めるお店は人それぞれ。
そこで今回は、「美味しいおすすめ」や「沖縄ならでは」、はたまたブレイクタイムにおすすめのポイントなど一挙ご紹介☆
国内線ターミナルのお店がメインですが、一部国際線ターミナルにあるお店もご紹介しています。
那覇空港で食べるものに迷った方は、こちらを参考にして頂けると幸いです。
沖縄の食文化が一堂に集結!牧志公設市場レポート
国際通りに隣接する”市場中央通り”沿いにある「牧志公設市場」。
開業から60年以上、「那覇の台所」として多くの人に愛されています。
近年では観光客も訪れるようになり、沖縄の食文化を体験できると好評。
今回はその魅力を探るべく、実際に足を運びその様子をレポート。
おすすめの品~ランチまで、とことん楽しんできました♪
“夜の街”那覇・松山周辺を昼間にぶらぶら街さんぽの旅
東京に歌舞伎町があるように―――。
大阪にキタ・ミナミがあるように―――。
そう、沖縄には「松山」がある!
沖縄最大の歓楽街としてしられる那覇市松山。多くの飲食店が軒をつらね“眠らない街”として知られています。そんな夜の街・松山には、ちょっと意外な“昼の顔”があるって知っていますか?
海外の観光客には超定番スポットとして知られている美しい「庭園」。そして激辛好き必見の「絶品沖縄そば」が食べられるお店。
昼の松山周辺を歩いてみたら、思いもよらない楽しい出会いが待っていました!今回は、あまり知られていない那覇・松山の魅力をご紹介します♪
創業57年!地元民が愛する「むつみ食堂」でのランチ体験記
沖縄に来たからには、やはり郷土料理は外せませんよね。
沖縄そばにチャンプルー、ゆし豆腐…挙げるとキリがありません。
国際通りを散策していると、創業57年と書いてあるのぼり旗を発見しました。
どうやら郷土料理の食事処だったので、入ってみることに。
今回は、地元民に愛される郷土料理の食事処「むつみ食堂」をご紹介♪
お店の雰囲気やメニュー、実際に食べたものをレポートしております。
※むつみ食堂リニューアルオープンのお知らせ※
大変残念ながら、こちらの食堂は店主の老齢化と後継者が居ないとのこと。
それにより以前の店の雰囲気とメニューを出来るだけ残す形で「金月そば 国際通りむつみ食堂店」が、2017年3月にリニューアルオープンしました。
以下かつて「むつみ食堂」での思い出をお持ちの方向けに、営業していた際の情報を残しておきます。
夏こそ食べたい!沖縄ぜんざいの超有名店「富士家」へ行ってみた
まぶしい太陽、容赦ない日差し、渇くノド―――あぁ!ぜんざい食べたい!
『何言ってんだ、ぜんざいは寒~い冬に食べるものでしょ?』
と思ったアナタは大間違い。沖縄で“ぜんざい”といえば、カキ氷の上に甘いお豆(主に金時豆)や白玉が乗った冷たいオヤツのこと。
一年中暖かい沖縄では、冷たいぜんざいは無くてはならない存在。
専門店はもちろん、沖縄そば屋や食堂・カフェなど県内のいたるトコロでおいしい沖縄ぜんざいを食べるコトができます。
今回は、そんな沖縄県内でも屈指の超有名店「富士家」へ行ってきました!
正真正銘の“絶品ぜんざい”の魅力をたっぷりご紹介します♪