現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

▼ 那覇市内の記事一覧

リニューアルした牧志公設市場に行ってきた!

牧志公設市場

建物の老朽化により建て替えをすることになった牧志公設市場。2019年6月に建屋が解体され市場内の店舗はしばらくの間仮設市場で営業していましたが、2023年3月19日(日)晴れてリニューアルオープンを迎えました。オープン当日は市場の中も外も大賑わいでした。早速現地からリポートします!

続きを読む

那覇・沖縄そばの名店「しむじょう」琉球古民家で絶品沖縄そばと家庭料理をいただく

しむじょう

ゆいレール・市立病院前駅から徒歩10分弱の高台にある「しむじょう」。市内を一望できる琉球家屋では、沖縄そばを中心とした伝統的な家庭料理に舌鼓を打つことができます。

すごいのはその人気ぶり。なんと11時の営業開始から長蛇の列が出来上がり、早い日には12時に売り切れることも。

時が止まったウチナーの空間と、心もお腹も満たされる優しいお料理。その二つを満喫できる念願の人気店を、今回筆者もようやく訪れることができたのでレポート形式でご紹介したいと思います。

続きを読む

那覇周辺の観光スポット21選

那覇観光スポット

沖縄最大の街・那覇はトレンドと歴史が混在し楽しみ方は千差万別。ビーチのイメージはあまり無いかもしれませんが、那覇からは離島へのアクセスも便利で極上の海で日帰り海水浴なんてこともできます。この記事では那覇を拠点に楽しめる観光スポットを厳選してお届けします。

続きを読む

沖縄に居ながら中国気分を味わえる?那覇のオアシス福州園でひと休み

福州園

福州園は那覇市にある中国式の庭園。

中国式の建物と手入れの行き届いた緑に心癒される、プチ中国旅行を楽しめるスポットです(ちなみに、中国では庭園とは「個人の庭」を指すそうで、福州園は正確には「園林」との呼び方が正しいとのこと)。

でも「なぜ沖縄に中国のお庭が?」と思われるかもしれません。これには、じつは深い理由があるんです。福州園がある那覇市「久米(くめ)」は、14世紀ごろ中国の福健省から移住してきた方々が住んでいた、もともとは「久米村(くにんだ)」という地域。久米村の方たちは通訳や航海など専門技術に秀で琉球王国の貿易を支え、教育にも影響を与えたと言われています。

このような歴史的背景があり、中国福建省福州市と那覇市の友好都市締結10周年、そして那覇市市制70周年を記念して福州園は1992年に開園しました。

そんな那覇のオアシス福州園について、お昼と夜のライトアップされた様子、併設するクニンダテラス、駐車場についてお届けします!

続きを読む

那覇バスターミナルからはじまる沖縄旅行Q&A~目的地別乗り場、アクセス、コインロッカー~

那覇バスターミナル

那覇バスターミナルをサクッと解説。著名な観光スポットまでの路線や乗り場、コインロッカーや周辺のお役立ちスポットをご紹介しています。
車無しの沖縄旅行で頼みの綱となるのは、メイン公共交通機関であるバス。多くのバスが発着する那覇バスターミナルをマスターすれば、行きたかった場所にきっと行けますよ。

続きを読む

南国の果物がゴロっと挟まったフルーツサンド|ラ・クンチーナ@のうれんプラザ

ラクンチーナ

国際通りから徒歩8分、のうれんプラザの一画にラ・クンチーナはあります。お店の目玉はフルーツがゴロゴロ挟まったフルーツサンド。ショーケースにずらりと並んだフルーツサンドは、旬の果物やマンゴーやパッションフルーツなど沖縄らしい南国の果物で色とりどり。しかもどれもお値打ち価格であれもこれもと食べたくなっちゃいます。

続きを読む

沖縄・那覇のおすすめコンドミニアム【スマートコンド泊】広くて充実設備なのにリーズナブル!

スマートコンド泊

沖縄には多くのホテルがありますが、その中でも那覇は、宿泊料金もリゾートホテルに比べれば比較的お値打ちなエリア。

でもせっかくの沖縄滞在であれば、「バカンス気分を味わえるゆとりがあって寛げるお部屋」がいいですし、さらに那覇であれば、「リーズナブルな宿泊料金には期待」しますし、「立地の良さ」も気になるところ。

今回ご紹介する「スマートコンド泊」は、那覇でコンドミニアムをお探しの方にぜひともおすすめしたい場所。
コンドミニアムならではのカジュアルさと充実のアメニティ、設備を兼ねそなえたコンドミニアムなのです!

続きを読む

那覇そば処 たからまちがー|リノベ古民家で淡麗系沖縄そばはスープまで飲みつくすうまさ

那覇そば処 たからまちがー

「那覇そば処 たからまちがー」は、那覇市の住宅街にあるそば屋さん。古民家の雰囲気を味わいながら、リノベーションした先進的な感性も楽しめるユニークな店舗です。

そばは「最後まで飲み干せるスープ」を掲げていて、そのコンセプト通り満足感があるのにしつこくなく、「ゴクゴク」といっちゃえる一品になっています。

この記事では、たからまちがーの店舗紹介から、メニュー、人気のスペシャルそばについてお届けします!

続きを読む

ヤマカスタンド|やちむん通りの一本隣ガジュマルの下にあるかわいいスタンド

ヤマカスタンド 外観

ヤマカスタンドは、焼き菓子とコーヒーを手軽に楽しめるテイクアウトスタンド。「やちむん」でおなじみの壺屋やちむん通りから一本裏道に入った通りにあります。

お店のトレードマーク「ガジュマル」と、かわいらしい外観がマッチしていて、まるでジブリ映画に出てくるような佇まいに惚れ惚れ。

那覇観光で疲れた体にピッタリな人気のスコーンは大人でも楽しめる上品な甘さ。国際通りや、やちむん通り散策のひと休みに立ち寄りたくなるスポットです。

この記事ではヤマカスタンドの店舗紹介から、メニュー、一息つけるベンチについてお届けします!

続きを読む

首里城の今~見せる復興ってどんなもんだ?~

首里城 今 復興

2019年10月31日に起きた火災によって、首里城は本殿を含む9棟の建物と歴史的遺産が焼失してしまいました。
現在、首里城は「見せる復興」に力を入れ、私たちも復興していく様子を間近で見られます。
2022年にはいよいよ正殿の復元工事がはじまり、夏には見学エリアができる予定。
正殿の復元完成は2026年の予定、その後北殿、南殿など順次進められるため、全てが完了するまでには長い年月がかかる見込みです。

この記事では、首里城の見せる復興の様子を、首里城観光の一般的な順路に沿ってお伝えします。
これから首里城の観光をお考えの方はぜひ参考にしてください。

続きを読む

「ホテル アンテルーム 那覇」で現代アートに囲まれた刺激的なホテルステイ

アンテルーム那覇

ホテル アンテルーム 那覇は、「アートやカルチャーを通し、その土地ならではのローカルな息吹が感じられる体験をお届けする」事をテーマに掲げた、コンセプチュアルホテル。
パブリックスペースや客室など、館内の至る所にアート作品が置かれ、まるで美術館がホテルになったよう。
良い意味で「沖縄らしくない」そんな、これまで無かったような先進的な雰囲気が漂うユニークなホテル。
この記事では、ホテル アンテルーム 那覇の要注目ポイントから、レストラン、客室、バーラウンジについて詳しくご紹介していきます。

続きを読む

あっさり鰹ダシの沖縄そば『そば処たから家』は空港から車で11分!

たから家

「沖縄に着いたら、すぐに沖縄そばが食べたい!」
「那覇空港からアクセスのいい沖縄そば屋さんって、あるのかな?」
「おいしいお店なら、帰る前にも食べたい!」

沖縄旅行に行くなら、一食は食べておきたいおきなわそば。
那覇空港の近くにおいしい沖縄そば屋さんがあれば、旅のスケジュールにも組み込みやすいですよね。

そこで今回は、沖縄生まれ沖縄そだちのライターが、空港からアクセスしやすく、もちろん味も最高においしい沖縄そば屋『そば処たから家』さんをご紹介します。

たから店長自慢の「究極あっさり鰹コクだし」は、沖縄旅行でぜったいに食べておきたい一品です!

ぜひ最後までご覧ください。

続きを読む

OMO5沖縄那覇 by 星野リゾートに行ってきた!那覇を楽しくおしゃれ に深掘りできるホテル

OMO5沖縄那覇

OMO5沖縄那覇(おもふぁいぶおきなわなは) by 星野リゾート(以下OMO5沖縄那覇と表記)は、星野リゾートが展開するホテルブランド「OMO(おも)」国内5番目の施設。
OMOは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる 都市観光ホテル」をブランドコンセプトに掲げ、“高級リゾート”、“高級温泉”といったいわゆる星野リゾートのイメージとは、雰囲気がガラリと異なります。
実際に客室やカフェを見て、OMO5沖縄那覇オリジナルのツアーにも参加してみると、全てが斬新でおもしろい!
この斬新さは、おしゃれな友だちと一緒に観光するのとそっくり!
おしゃれな人って情報通で、心地のいい場所や美味しいお店を見つけるのが不思議と上手だと思いませんか?
OMO5沖縄那覇ってまさにおしゃれな友だち。おしゃれな友だちが提案する那覇の楽しみ方って、おもしろそうですよね!

続きを読む

コザ麦酒工房の特製ビールで楽しむ沖縄と酔いどれ

コザ麦酒工房

コザ麦酒工房は沖縄の中部エリア沖縄市にて地ビールを醸造しているスポットです。
バラエティ豊富なクラフトビールは1つ1つ違った個性を持ち、オーナーである大浜さんの「ビールづくりに妥協を許さない」というこだわりに溢れています。

また、ビールへのこだわりは名前までにおよび、沖縄らしさを感じさせるユニークなネーミングセンスも見逃せません。

この記事ではそんなコザ麦酒工房の地ビールから、ビールに合うおつまみ、店舗の紹介についてお届けします!!

続きを読む

沖縄のせんべろに迫る!どハマり必須【栄町市場せんべろ8選】

栄町市場 センベロ
海とお酒が大好きなアドレスホッパー、沖縄長期移住中のNOMADOKAです!

東京在住時代は、ディープな酒場を求めて日々立ち飲み屋を巡っていました。

そんな私が心惹かれたのが、那覇市安里にある「栄町市場」。

昔ながらの風情あるお店や、最近できた元気ハツラツなお店が集まるワクワクエリアで、「せんべろ」の看板を掲げているところがたくさんあります。

そこで今回は、栄町市場でせんべろが楽しめる8店舗を厳選して、一挙紹介!お料理のジャンルもたくさんあるので、気になるお店をぜひ見つけてみてください。

続きを読む

【沖縄プチ移住】脱サラ&リュック1つで長期滞在スタート|那覇・安里編

沖縄 移住 長期滞在

沖縄長期滞在中のNOMADOKAです。
東京でのOL生活を経て、いまは沖縄でフリーランスの仕事をして生きています。

沖縄プチ移住のきっかけは、タイ旅行でした。暖かい海辺に2週間ほど滞在したとき、人生で一番体調良く過ごせたんです。それから、この先の人生は「暖かい・海のそば」で生きていこうと決めて、まずは沖縄へお試しで移住してみる事にしました。

この記事では

「沖縄に移住してみたい!」
「長期滞在の泊まる場所や費用ってどれくらいだろう?」

という方へ向けて、

・初めての沖縄長期滞在おすすめエリア
・宿選びのコツと費用
・必需品や買い足したもの

について、リアルな体験記を通してお届けしたいと思います!

続きを読む

那覇空港にオープンしたゆいにちストリートでツウな沖縄土産を!

ゆいにちストリート トップ 正面入口新国際線ターミナルがオープンし、2019年3月にはもともとあった国内線ターミナルとその新国際線ターミナルをつなぐ「那覇空港連結ターミナル」も誕生。

そのターミナル内にある「YUINICHI St.(ゆいにちストリート)」(※以下、ゆいにちストリート)には今までの那覇空港ではお目にかかれなかった、こだわり&おしゃれな沖縄土産がずらり。

「定番のお土産じゃつまらない!」という時は、国内線ターミナルから少し足を伸ばして、ゆいにちストリートでのお土産選びを楽しんで!

続きを読む

クラフトビールと沖縄食材の店「Taste of Okinawa」

taste of okinawa 女性スタッフがグラスに生ビールを注いでいる沖縄の夏に欠かせないものと言えば・・・ビールとビール、そしてビール!

今回ご紹介するのは、ビール好きはもちろん、普段あまりビールは飲まないという人にもオススメのお店「Taste of Okinawa(テイスト オブ オキナワ)」です。

沖縄各地のブルワリーで醸造されているクラフトビール(地ビール)をはじめ、日本各地から選りすぐったクラフトビールが楽しめる・・・だけじゃない!

沖縄県産の食材をたっぷり使ったオリジナル料理が堪能できる、美味しい旅の思い出作りにもピッタリなお店をご紹介します♪

続きを読む

「樂園百貨店」でゲットしよ♡乙女心をくすぐる沖縄土産たち

樂園百貨店 外観ちんすこうや紅芋タルトも良いけれど、たまには違うお土産も買いたい・・・。
沖縄リピーターになってくると出てくる、嬉しい悩みと言ったところでしょうか。

でもどこで買えばイイの?どんなものが流行ってるの?そんなアナタにオススメしたいのが、セレクトショップ「樂園百貨店」です。

沖縄のいいモノがぎゅっと詰まった店内は、まるで宝石箱!沖縄好きにはたまらない空間。
きっと今まで知りえなかった、新しい沖縄土産に出会うことができるでしょう。

今回はそんな「樂園百貨店」で見つけた、乙女心くすぐる沖縄土産を厳選してご紹介します。

続きを読む

ちびっ子・初めてでも安心!那覇で気軽に海遊びなら「m.m.s okinawa」


せっかくの沖縄なら、シュノーケリングや体験ダイビングなど、普段はできないような海遊びをして沖縄の海を満喫したいですよね。

もし旅の初日や最終日に那覇空港から近い場所で海遊びが出来たら、限られた時間がフル活用出来てとっても効率的。

空港から近く、市街地のイメージが強い那覇にも、じつはシュノーケリングや体験ダイビングができる”唯一”のマリンスポット「波の上うみそら公園」があります。

今回は、波の上うみそら公園でシュノーケリングや体験ダイビングのサービスを提供している、おすすめのショップ「m.m.s okinawa」をご紹介させていただきます。

続きを読む

【2023年版】沖縄本島の花火大会まとめ|沖縄の夜も楽しんじゃおう!

沖縄 花火 大会

あたたかくなって上がるのは気温だけじゃないですよ、花火もあがります!
次の日に備えてサクッと寝るのもいいですが、せっかくなら南国の夜風の中花火大会に行くのもいいじゃないですか!

今回は、沖縄の主要な花火大会をご紹介します。
花火に星に、とっておきの沖縄の夜をお過ごしください。

続きを読む

体験教室「yaeee」でハーバリウム作り│沖縄の思い出を瓶に閉じ込めて

沖縄 ハーバリウム yaeee トップ画像瓶にドライフラワーを入れてその中を専用のオイルで満たした、ハーバリウム。

みずみずしい花々がお手入れなしで楽しめる手軽さ、見た目の可愛らしさから近年SNS上でも話題を呼んでいるインテリア雑貨です。

今回はそんなハーバリウムが作れる、体験教室「yaeee(ヤーイー)」に行ってきました!

星の砂・琉球ガラスのかけら・植物を瓶に詰めれば、きっと沖縄旅行の思い出もよみがえるハズ。

世界にひとつしかない自分だけの作品は、お土産・プレゼントにもピッタリですよ。

続きを読む

“もったいない” から生まれる「toncati」で運命の出会いを

toncati 店内 壁ディスプレイ捨てられるような廃材や、小さくなった木っ端。

「toncati」にはそんな材料たちを組み合わせ、ペイントし、アクセサリーや雑貨に生まれ変わった作品がたくさん並びます。

店内に入ればその世界観に思わず息をのみ、しばし放心してしまうほど。木の温もりとやわらかなペイントが織りなす「toncati」の世界をちょっと覗いてみましょうか。

沖縄っぽさは少ないかもしれませんが、お土産にもらったらきっと女子は大喜び。ひとつひとつ表情が違う作品から、どれを我が家にお迎えする?

続きを読む

歩いて旅する沖縄観光│ぶらりゆいれーる散歩-赤嶺編-

ゆいれーる 赤嶺駅 外観那覇観光にあたって便利な足になる、ゆいレール。
中でもレンタカーを借りない・車を運転しない人にとっては、欠かせない交通手段ですよね。

今回は歩いて旅する沖縄観光をテーマに、普段降りることのないであろうローカルな駅にも着目!
まずは那覇空港のお隣の駅、「赤嶺駅」にスポットをあてます。

ゆいレールに乗ったことがある方なら、何となく耳にしたことがあるハズ。

降りてみた人にしか分からない、ディープな沖縄の魅力に迫りました。

続きを読む

可愛いお守りで運気アップ!沖縄の由緒ある神社で縁結びの旅。

沖縄 神社美しい碧い海と豊かな自然が広がる沖縄は、言わずと知れたパワースポットの宝庫。せっかく沖縄に行くなら、旅行中にパワーチャージしない手はありません!

今回は数あるスポットの中から、縁結びや子宝・安産祈願で知られる神社を厳選。女子旅・ひとり旅の思い出にオススメな、可愛いお守りもたっぷりご紹介します。

地元の人々から親しまれ、県外からの参拝者も絶えない由緒ある神社で、運気アップをお願いしてみませんか?

続きを読む

沖縄怪談めぐりの旅。ゾワリと怖い沖縄の怪談・民話・伝説スポット

沖縄 怖い話ジメジメした梅雨が明ければ、いよいよ夏本番。
暑い夏を乗りきるための秘訣は、カキ氷でも冷し中華でもありません。なんと言っても、背筋からすぅーっと冷たくなるような怖い話―――そう、怪談につきます!

今回は暑さを吹っ飛ばす、とっておきの企画。沖縄の有名な怪談・怖い民話や伝説をご紹介します。もちろん、話だけでは終わりません!実際にその舞台となった場所もご案内します。

アノ話もコノ話も、実は定番観光スポットのすぐそばが舞台!?
さぁ、エアコンの効いた部屋から出て、体の芯から涼しくなる怪談スポットめぐりの旅に出発しましょう!

続きを読む

青島食堂|なんだか少し酔いたい日は飲酒tagram

旅先の沖縄で、ちょっと飲みたいんだけどホテル部屋飲みは味気ない。だけどちょうどいいお店が見つからない。

そんな時は沖縄地元民が普段飲み食いしているお店を参考にしてみたらどうだろうか。

なんだか少し酔いたい日のお店探しに、
飲酒tagramどうぞご覧ください。

本日の飲酒tagramは「青島食堂」。

続きを読む

まるでカフェのような雰囲気!これまでにない沖縄そば「EIBUN」

沖縄そば EIBUN壺屋やちむん通りから少し離れた場所に位置する、沖縄そば屋「SOBA EIBUN」。

真っ白な壁に描かれたポップなイラストが印象的。
知らなければカフェだと勘違いしてしまいそうな、素敵な佇まいですよね。

今回はそんな「SOBA EIBUN」へ訪問し、沖縄そばを実食。
オシャレなお店の雰囲気をはじめ、バリエーション豊富なメニューなど、まるっとご紹介致します!

続きを読む

住宅街にたたずむシックなカフェ「あぐろ焙煎珈琲」でひと休み♪

あぐろ焙煎珈琲「あぐろ焙煎珈琲」があるのは、ゆいレール旭橋駅から徒歩5分ほどの住宅街。
ビジネスホテルが林立するこの街で、ひっそりお店を構えています。

仕事合間に休憩できるカフェを探していたところ、ウッディーでレトロな外観の「あぐろ焙煎珈琲」を発見。

「ここでなら落ち着いてひと休みできそう」、そんな雰囲気に誘われて、ふらっと立ち寄ってみたのです。

続きを読む

沖縄県民の台所を支えるグローサリー「ジミー」を訪問してきた!

沖縄 ジミーオレンジ色の看板が印象的な「Jimmy’s」は、ジミーの愛称で親しまれている沖縄の老舗スーパー。

クッキーやパウンドケーキなどの洋菓子が有名ですが、じつはパンやデリカテッセンの販売も行っているグローサリー。
1956年の創業以来アメリカの食を家庭に提供し、今も県民に愛されています。

お土産選びにはもちろん、沖縄のローカルな一面を垣間見られるスポット。
旅行先で地元スーパーをのぞくのが好き、そんな方にはぜひ足を運んでいただきたい場所です。

今回は「Jimmy’s」の那覇店を訪問。
お店で売られている商品をはじめ、併設レストランの様子などを調査してまいりました!

※2018年3月時点での内容となります。
詳しいお値段や商品については、公式ホームページよりご確認ください。

続きを読む

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.