青く美しい海が魅力の沖縄には、映画やドラマ、CMなどのロケ地として利用された場所が数多く存在します。「少し変わった沖縄観光がしたい!」と言う方は、映画や番組のロケ地巡りをしてみませんか?ロケ地巡りの醍醐味は、なんといっても実際に作品の世界に触れられること。好きな俳優やアーティストが目にした景色を目に焼き付け、撮影時の様子を想像しながら散策を楽しみましょう!
▼ 沖縄全エリアの記事一覧
【2025年版】沖縄の梅雨明けはいつ?梅雨明けの沖縄がオススメな訳♪
沖縄の梅雨入りは、本州よりも約1ヵ月早い5月中。ゴールデンウィーク明け頃に梅雨入りして、30~45日ほど続くのが通例。
沖縄本島の梅雨の平年値は、梅雨入りが5月10日、梅雨明けが6月21日で、石垣島や宮古島は沖縄本島よりも1週間前後早く梅雨入りします。
梅雨明けの沖縄はもう夏本番!しかも飛行機やホテルも夏休みに比べれば若干お値打ちで、旅行するには超絶おすすめな時期です。なので、「沖縄の梅雨明けがいつ頃なのか」を事前に把握しておけば各種予約戦線は一歩リードと言えます。
もちろん年によって梅雨明けが早まったり・遅くなったりもしますし、梅雨が明けても台風が来ないか、沖縄にいつ行けばいいか・行く予定の時期はちゃんと楽しめるのかなど小さな心配は尽きませんよね?
そこで今回は、梅雨真っ盛りの沖縄と梅雨が明けた沖縄の違いや台風について、そして梅雨明けの旅行代金などについて私なりに解説できたらと思います。
天気と心のモヤモヤも晴らして、梅雨明けの沖縄を楽しく過ごしましょう!
※本記事は2015年5月7日に公開した記事を、2025年用に一部アレンジした記事となります。
沖縄の「やちむん市」開催スケジュール|沖縄で自宅の食卓を彩ろう
沖縄の伝統的な焼き物である「やちむん」は、土の質感が残る素朴で温かみのある風合いや鮮やかな釉薬の色合いが特徴で、日常使いしやすい器として人気を集めています。やちむん市では複数の窯元が出店し、個性豊かなやちむんが一堂に会しさながらやちむんの展示会。本記事では、沖縄で開催される代表的なやちむん市を紹介し、それぞれの特色や楽しみ方についてお伝えします。
沖縄で走る!魅力あふれるマラソン大会10選
沖縄は美しい海や自然に囲まれ、ランニングには最適な環境です。各地で開催されるマラソン大会では、青い海を望むコースや、歴史ある街並みを駆け抜けるルートが楽しめます。今回は、沖縄で実施される主要なマラソン大会を12選ご紹介。各大会の特徴や開催日をチェックして、自分にぴったりのレースを見つけましょう!
沖縄の特産品「もずく」4~6月が旬の美容と健康にうれしい海藻|効果やレシピをご紹介
ミネラル豊富で低カロリーな海藻「もずく」は、美容と健康にうれしい効果が期待できる食材です。腸内環境を整える食物繊維や、肌や髪を潤すフコイダンなど、身体にうれしい成分がたっぷり含まれています。
さらに、もずくの生産地である沖縄ではもずくを使った料理が豊富で、天ぷらやチャンプルー、もずく素麺など、多彩な味わい方が楽しめます。今回は、そんなもずくの魅力や期待できる健康効果、沖縄ならではの食べ方をまとめてご紹介します。
【2025年版】プロ野球(9球団)春の沖縄キャンプ情報まとめ!
©OCVB
桜が開花して2月が近づくと、島全体がお祭りムードに湧く沖縄。だって、そう!プロ野球の春キャンプin沖縄です!例年沖縄本島・離島を合わせて9球団がキャンプ合宿が恒例。
憧れの選手を間近で観たり、イベントに参加したり、キャンプ限定グッズを買ったり・・・場所によってはキッチンカーが出たり楽しみ方は無限大。野球ファンも野球女子も、子供も大人も、み~んなでプロ野球キャンプを楽しんじゃいましょう♪
各球団のスケジュール&キャンプ地までのアクセスなどの情報をまとめました。
さぁ、アナタはどの球団を見に行く?
※ご注意
詳細日程は発表され次第更新。
記事中の「スケジュール・休日」は天候などにより変更される場合があります。訪問前に各自各球団HPにて最新情報をご確認ください。
沖縄のハートロックで恋愛成就♡恋の島・古宇利島・宮古島・石垣島にもある!
沖縄にはさまざまなパワースポットがあります。恋が叶うパワースポットとして、古宇利島のハート岩は知っている方も多いかと思いますが、実はハート岩はその他にも複数点在しているのをご存じでしょうか。今回は、古宇利島、宮古島、石垣島で見られるハート岩についてご紹介します。
「沖縄100円そば」ある意味通な沖縄グルメを食べてみて!
沖縄を代表する郷土料理として、子どもからお年寄りまで幅広い層に愛されている沖縄そば。
ソーキそばやゆし豆腐そばなどたくさんの種類がありますが、沖縄県民から「100円そば」の愛称で親しまれる沖縄そばがある事をご存じでしょうか。
100円そばは主にお弁当屋さんで販売されていて、お弁当とセットで味噌汁代わりにしたり、子どものお昼ご飯にしたり、はまたま小腹が空いた時など様々なシーンで重宝され、沖縄県民の食事をちょっと豊かにしてくれる小粋な存在。
今回は、そんな沖縄県民が愛してやまない100円そばの魅力やおすすめのお店をご紹介します。
冬の沖縄は百花繚乱「沖縄花のカーニバル」|1~5月沖縄各地が季節の花で彩られる
冬の沖縄は花の季節。沖縄県内各地では季節の花をテーマにしたイベントが開花に合わせ開催され、主要な公園や観光施設、リゾートホテルも花で彩られ、来る人を楽しませてくれます。「沖縄花のカーニバル」は約半年弱にわたる沖縄県内の花関連イベントを総称したもので、冬の沖縄観光の見どころのひとつとなっています。
沖縄でペットと泊まれるおすすめホテル17選
いつもそばに寄り添い、日々の暮らしに癒しを与えてくれるペットは大切な家族の一員です。そんなペットと共に沖縄旅行を楽しみたい!と思う飼い主さんも多いのではないでしょうか。
今回は、沖縄本島や宮古島、石垣島でペットと泊まれる沖縄のホテルをご紹介します。ぜひお気に入りのホテルを見つけて、愛犬や愛猫と共にリゾートステイを満喫してくださいね!
沖縄の海はいつまで楽しめる?7–10月以外の海遊び事情や通年オープンしているビーチをご紹介
年中暖かいリゾートという印象の沖縄ですが、「沖縄の海はいつまで楽しめるのか?」「海を楽しむベストシーズンは?」について、気になるという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は沖縄の海を楽しむ時期の解説と、年中営業しているビーチをご紹介します。
魅力的な沖縄の海、どの時期に行こうとも楽しみたいですよね。
旅行や観光の計画にぜひ参考にしてみてください。
日帰りでも楽しめる!沖縄の離島へ船旅にでかけよう
沖縄には、日帰りで楽しめる魅力的な離島が数多くあります。美しい海やビーチを満喫しながら、シュノーケリングといったマリンアクティビティでサンゴ礁や熱帯魚を堪能したり、散策しながら個性豊かな島の文化や歴史に触れることもできます。ぜひ気軽に船旅に出かけて、沖縄の離島でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
【2020年代OPEN&開業予定】沖縄で泊まってみたい”新しい”ホテル26選
日本にいながら、まるで海外にきたかのようなリゾート気分を味わえる沖縄。県内には個性豊かで魅力的なホテルが数多く存在していますが、「せっかく沖縄に行くなら新しいホテルに泊まりたい!」と思う方も多いのでは?そんな方に向けて、2023年から2024年に沖縄にオープン・これからオープン予定の”新しい”ホテルをご紹介いたします。
わざわざ食べたい最高の沖縄の朝食6選【2025年版】
旅行の楽しみのひとつ「食」。
特に朝ごはんはホテルの朝食バイキングを楽しみにしている方も多いかと思いますが、沖縄には朝食を提供する素敵なお店がたくさんあるんです。
この記事では、朝ごはん・モーニングを提供しているお店を6つまとめてみました。この記事を参考にして、ぜひ沖縄ならではのリラックスムード満点な朝食時間をお過ごしください♪
沖縄のウェディングフォトスポット10選~忘れられない思い出を残そう~
「お式は挙げなくても、何か残るものを」と”フォトウェディング”をされる方が増えています。
せっかく思い出に残るものならば、沖縄でフォトウェディングをしてみてはいかがでしょうか?
美しい海と白い砂浜が織りなす絶好のロケーションや、まるで映画のセットや物語のワンシーンにいるようなスポットが点在し、仕上がりはよりエモーショナルに!
今回は、沖縄本島のおすすめ撮影スポットを厳選してご紹介します。
プロのカメラマンに依頼するだけでなく、友人や家族に頼んだり、自撮りで撮影するのも素敵な選択肢です。
観光地でもあるので、周囲に気を配りながら撮影を楽しんでくださいね。
3〜5月が見頃!沖縄に広がる青い絶景「ヒスイカズラ」を見にいこう
3〜5月頃に開花時期を迎える南国の花「ヒスイカズラ」。翡翠(ひすい)のような青緑の美しい花房はとても神秘的で、一度見るとなかなか忘れられません。今回は、そんなヒスイカズラを見られる沖縄県内スポットをご紹介します。春休みやGWに沖縄を訪れる方は、ぜひ幻想的な「青い絶景」をお楽しみください!
沖縄初上陸!孤独のグルメ2023大晦日スペシャルで登場したお店・場所
松重豊さん演じる井之頭五郎の一人語りと、見ているだけでお腹が空いてくる料理の数々が人気のテレビ番組「孤独のグルメ」が2023年ついに沖縄に初上陸!
「孤独のグルメ2023大晦日スペシャル 井之頭五郎、南へ逃避行『探さないでください。』」と題し、舞台を沖縄と台湾に移し、松重豊さんが奔走する様子が放送されました。
この記事では、ドラマ内で登場した沖縄の料理店3店舗と、印象的だったシーンの2スポットをまとめています。聖地巡礼に、ぜひ参考にしてください!
これを知れば沖縄上級者!?県外の方が驚く沖縄あるあるネタ10選をご紹介
沖縄には、県外の方が驚くような文化や習慣がたくさん存在します。沖縄旅行に訪れた際に、不思議な言い回しや方言に「え!?どうゆう意味?!」とびっくりしたことがある方も多いのではないでしょうか。そんな沖縄の独特な風習や言語に触れておくと、沖縄旅行がきっともっと楽しくなるはず。そこで今回は、県外の方が驚く「沖縄あるある」ネタを10つに激選してご紹介します。
こんなにあった沖縄ご当地ガチャ|何が出てくるか分からないワクワクがたまらない
ガチャって「何が出てくるか分からない」あの一瞬がワクワクするというか、大人になっても遊び心をくすぐられてしまいます。
そんなガチャでも、実は「沖縄のご当地ガチャ」が色々とあるんです。沖縄名物をフィギュアにした王道ものから、ローカルの名店をキーホルダーにしたユニークなものまで、バラエティに富んだラインナップは心惹かれるものばかり。
この記事では、そんな「沖縄ご当地ガチャ」から代表的なものを5つピックアップしてご紹介します!
沖縄本島の穴場ビーチBEST10|沖縄地元民が厳選本当は教えたくない美ビーチ
沖縄を代表する王道ビーチも魅力的ですが、知る人ぞ知る穴場ビーチも心惹かれます。穴場ビーチの魅力と言えば、そのプライベート感。
キレイな砂浜と、透明度が高くエメラルドグリーン・コバルトブルーの海を楽しめるのはもちろん。さらに隠れ家的雰囲気も味わえるのが穴場ビーチの魅力です。
基本的に利用客が少なく、タイミングによっては「ひとりじめ」できるビーチも珍しくありません。そんな穴場ビーチを「沖縄本島」の中から10ヵ所まとめてみました!
ビーチでチルタイムを過ごしたり、海水浴を楽しんだりと、ぜひ参考にされてください。
沖縄に行きたい新婚旅行カップルに捧ぐ!失敗しないハネムーナーの為のホテル選び&おすすめホテル教えます!≪2025最新版≫
青い空!青い海!沖縄の絶景の中で楽しむ新婚旅行はとっても素敵ですよね!でも、いざ行こう!とした時、何を基準にホテルを選べばいいか迷ってしまいませんか?
沖縄は、コロナを経てさらにパワーアップしています!魅力的で素敵なリゾートホテルがたくさん!!
2人はアクティブ派?それともホテルでゆっくり過ごしたい派?それによってホテルのサービスの充実度やお部屋のグレードなどの重要さも変わるものです。また、沖縄のどこのエリアに泊まるべき?など、立地の面も気になるところ。
今回は、実際に訪れて感じた、リゾートホテルさんのおすすめポイントをメインにどのようなカップル・ご夫婦におすすめかをご紹介します!新婚旅行に特におすすめな、沖縄本島の素敵なリゾートホテル6つをピックアップ!
それぞれのホテルの良さをしっかり事前にチェックして、自分の旅行の過ごし方にあったホテルを選んで、忘れられない新婚旅行にする為のお手伝いに、ぜひお役立てください!
庶民の味方★沖縄のスーパーマーケット6選~それぞれの個性・おすすめを地元民が考えてみた~
沖縄県民の生活を支えているスーパーマーケットは、お惣菜やローカルのお菓子など「生活に密着した沖縄の文化」が覗けるとっても沖縄なスポット。最近は、コンドミニアムやAirbnbなどキッチン付きの宿も増えて来たため、生鮮食品や野菜をスーパーマーケットで買ってお部屋で料理を楽しむなんて使い方も出来そうです。
この記事では、そんな沖縄のスーパーマーケットについて筆者の主観でおすすめポイントをご紹介。スーパーマーケット選びの参考にしてみてください。
沖縄地元スーパーで買えるお土産オススメ22選|財布に優しく配送もOK
沖縄土産の購入と言えばお土産店をイメージすると思いますが、実は「地元スーパー」も穴場で見逃せないんです。定番土産はもちろんのこと、県民に親しまれているローカル色の強いお菓子や食品まで並んでいるため、お土産購入にピッタリ。
しかも、これらがお財布に優しいリーズナブルな価格帯だから魅力的です。スーパーによっては、購入したものも配送できるところもあるので、気軽にフラッと見て回るなんてのもオススメ。この記事では、そんな地元スーパーで買えるお土産についてご紹介します!
※本文中の価格は2023年6月取材時のものです。
更衣室やシャワーが無い天然ビーチで遊ぶ時の準備・持ち物
近年、素朴な美しさやプライベート感から天然ビーチが注目されています。
天然ビーチは観光客が少ないのでのんびりとした時間を過ごすことができ、手つかずの自然を感じられるのが最大の魅力です。
しかしライフガードの監視や海の家、設備等がないので、安全面や持ち物等自分で気をつけなければならないのも事実。
そこで今回は設備等がない天然ビーチで快適に楽しむための持ち物やポイントをご紹介します。
おきなわ彩発見NEXTの使い方|沖縄版全国旅行支援(11/30宿泊分まで)
沖縄版全国旅行支援「おきなわ彩発見NEXT(https://okinawasaihakkennext.com/)」が2023年11月30日までの延長が決定!対象商品によってキャンペーン期間が異なるので改めてルールを確認しましょう!
オオゴマダラを育ててみた!金色の蛹が日本最大級の蝶になる!
「オオゴマダラ」という蝶をご存じですか?
オオゴマダラは沖縄の県蝶に指定されていて、羽を広げると13㎝~15㎝にもなる日本最大級の蝶。
寒い時期(12月~2月)以外はオオゴマダラがふわりふわりと飛んでいるのを見かけることができます。
オオゴマダラが空を舞う姿は、羽毛が空から落ちるようでとても優雅で、「南の島の貴婦人」と呼ぶ地域もあるそうです。
また蛹の時には金色に光り輝き『見たものに幸福を届けてくれる』とも言い伝えられています。
そんな日本最大級のオオゴマダラを、蝶になるまで育ててみました!
めだつ模様の理由、金のサナギになる理由、優雅に飛ぶ理由についても調べてみましたよ!
絶景で有名な沖縄の橋6選♪ドライブに行こう
島と島を結ぶ橋の中には、沖縄の美しい海を背景にした絶景スポットとして人気を集めているものがあります。
この記事では、そんな「沖縄の橋」の特徴とロケーションについてまとめてみました!
沖縄本島にある橋を3箇所。宮古島と島々を結ぶ橋を3箇所。計6箇所の沖縄を代表する橋についてお届けします。
沖縄の映えるビーチ10選!定番から離島まで

Instagram:I’m SHIORI様よりご提供
青い海、白い砂浜が魅力的な沖縄の海。
「綺麗なところが多すぎて、どこに行けばいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、世界でもトップレベルの綺麗さを誇る沖縄の海の中から、”写真映えするビーチ”をピックアップしました。
ブランコのあるビーチ、日本一に選ばれたビーチ、国立公園内のビーチなど、さまざまな種類の映えるビーチを紹介するので、参考にしてくださいね。
※記事は2021年の情報です。ビーチ設備は変更(撤去・移動など)となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
一夜で散る幻の花「サガリバナ」ってどんな花?開花時期・場所・花言葉
サガリバナは、陽が落ちる頃に花を咲かせ、夜明けには散ってしまう「幻の花」。
日本でも限定された一部の地域でしか見ることができない希少な花です。
白や淡いピンクの綿毛のような花を、ぶらりと垂れ下がる茎の周りに連なって咲かせる姿が「フジの花」に似ていることから、「沢藤」とも呼ばれています。
その美しさとバニラのような甘い香りが相まってつくり出される幻想的な雰囲気に、心を奪われることでしょう。
この記事では、咲く時間や場所、自生エリア、花言葉、ツアーなど、サガリバナの情報をたっぷりとお届けします。
沖縄旅行で意識したいスマホカメラ写真撮影・補正の基本テクニック
一眼レフやミラーレスカメラに限らず、近年はスマートフォンでも簡単に綺麗な写真を撮れるようになりました。例えば、アップル社の上位機種(iPhone11以上)は、高画質な上に、優秀な手ぶれ補正やオートフォーカスが付いており、抜群のカメラ性能を誇ります。スマホカメラのヘビーユーザーである私としても「スマホカメラは、とうとうここまで来たか!?」という印象すら抱いています。
そんな進化めまぐるしいスマホカメラ。旅行の写真を撮影するツールとしても、オススメできるようになってきました。性能が高いため、少しの工夫を加えるだけで、誰でも素晴らしい写真を撮影することができますよ。今回はiPhoneを作例に、写真撮影&画像補正のコツをご紹介していきましょう。