「キャンプ」と一括りに言っても、お手軽~本格派まで人によってスタイルは様々、当然キャンプ場に求める設備条件も異なりますよね。
今回は、ロケーションや設備にスポットをあてて、沖縄で選りすぐりのキャンプ場をご紹介していきます。
沖縄のキャンプ場おすすめ11選【2021最新】
海中道路のんびりドライブ|カフェ・ビーチ・観光おすすめ立ち寄りスポット10選
海中道路は、沖縄の中部「うるま市」に位置する与勝半島と4つの離島を結ぶ全長4.75kmの橋です。那覇空港からは車で1時間30分時間ほどの距離。
コバルトブルーに輝く海に囲まれたシチュエーションはドライブにぴったり!
そんな海中道路の先には手前から順に平安座(へんざ)島、浜比嘉島、宮城島、伊計島と4つの島が連なり、素朴で濃密な島時間を楽しめます。
この記事では海中道路を渡った先にある4つの離島と、離島ごとのオススメスポットについてお届けします!
世界が恋する楽園、座間味島!島民厳選のおすすめ観光スポット紹介
国立公園に指定されている、自然豊かな座間味島。青く輝く海にはたくさんの珊瑚や熱帯魚!
さらに座間味島と古座間味ビーチはミシュラン・グリーンガイド2つ星がついた事から、まさに世界が恋する海が広がっています。
「離島のきれいな海に癒されたい!だけど行くのが大変そう」と漠然としたイメージを抱いている方もいらっしゃると思いますが、座間味島は那覇から船で最短50分、日帰り旅行も出来ちゃうんです。
天国みたいな島にこんな気軽に行けるなんて!
この記事では、座間味島在住の筆者が島の観光スポット・魅力を厳選して発信します。これを読めば座間味島満喫出来ること間違いなし!
1.座間味島ってどこにあるの
2.座間味島のテッパン見どころと交通
3.座間味島のグルメ
4.通な座間味観光教えます
もくじをすべて表示
1. 座間味島ってどこにあるの
座間味島は那覇から海を渡り西に約40キロの場所に位置していて、那覇・泊港からは高速船だと最短約50分で、フェリーだと約90分。
那覇空港→那覇泊港間の移動も簡単で、ゆいレールで空港→美栄橋駅(片道15分/300円)、美栄橋駅からは徒歩10分強ほどで泊港と、レンタカーいらずで楽園へと行くことができます。
那覇―座間味島の船は高速船とフェリー合わせて1日3往復、運賃は高速船が往復6,080円、フェリーだと往復4,090円。
その日の運行状況や船の予約、料金など詳しくは座間味村のホームページをご覧下さい。
https://www.vill.zamami.okinawa.jp
2.座間味島のテッパン見どころと交通
座間味島内の公共交通は村営バスがあります。代表的な観光スポット古座間味ビーチと阿真ビーチへはバスで行くのが便利。
那覇・泊港午前発の高速船とフェリーに接続していて、運賃は片道300円です。
島の2大ビーチ以外にも色々行きたいという方はレンタカーやレンタサイクル・バイクを借りるのがおすすめ。
2-1.古座間味ビーチ
座間味島に着いたらまず訪れるべき場所が、港から村営バス5分で着く古座間味ビーチ。ミシュラン2つ星の島のメインビーチ!
白い砂浜に座りグラデーションのかかった青い海を眺めるだけでも心が洗われます。海に入り泳ぎだすと、すぐに様々な種類の魚たちと一緒に泳げる夢のような世界が広がっています。
ビーチではシュノーケルのレンタルやツアー(当日OK)もあり、何も持たずに気軽に足を運べるので日帰りの方にもおすすめ☆ビーチに隣接するパーラーで昼食を済ませ、一日中古座間味ビーチで過ごすこともできます。
古座間味ビーチ
座間味港から
バス・車で5分
自転車15分(坂道に注意)
徒歩で20分
2-2.阿真ビーチ
座間味島で古座間味ビーチに次いで人気の阿真ビーチ。こちらも港から村営バス5分で到着。島内ではバスを使わず、徒歩や自転車で移動する人には港からの道中坂道の少ない阿真ビーチがおすすめです。
阿真ビーチの見どころは何といっても、ウミガメと出会えること!かなりの確率で(ほぼ100%?!)ウミガメと出会えることができます。
ウミガメも人に慣れているので、“一緒に泳ぐことができる”のです!もちろん触ったり追いかけたりはNG!ウミガメが見つからない人はライフセーバーさんに聞くと答えてくれると思います。古座間味ビーチに比べて人が少ないのでゆっくり過ごしたい人にはおすすめ☆
阿真ビーチ
座間味港から
バス・車で5分
自転車で10分
徒歩で 20分
2-3.高月山展望台
座間味島には展望台が5つありますが、一番気軽に行くことができるのが高月山展望台です。
港から座間味集落を抜け、山道を25分歩くと到着。坂道が続くので自転車はあまりおすすめできません。
高月山からは安護の浦の慶良間ブルーを一望できます。もし座間味に泊まるなら少し早起きをして朝日を見るのもいいですよ。最高の1日の始まりになるのでは?
また春になると、展望台までの道のりに寒緋桜やケラマツツジが咲きとても綺麗です。よく地元民の散歩やジョギングコースになる愛されスポット。
高月山展望台
座間味港から
徒歩で25分
車で5分
2-4.女瀬の崎
女瀬の崎は、座間味島を訪れた人に一番おすすめしたい展望台!徒歩だと港から40分以上かかるので、自転車やバイクで行くのがGood!
360度緑と海が広がり、座間味島が誇る青い海や遠くまで続く水平線をみることができます。夏は夕日を見るのがおすすめで、運が良ければ、水平線に沈んでいく太陽をみることができます。海と夕日をボーっと眺めている間は時間や自分を忘れて、心も体も自然に溶け込むことができ、日常の疲れも吹っ飛ぶでしょう。
女瀬の崎
アクセス
座間味港から
徒歩で約40分
車で 約10分
2-5.神の浜展望台
神の浜展望台は最近新しく改装された展望台。阿真ビーチ前に広がる慶良間ブルーや無人島を眺めることができます。この展望台のおすすめするところは、新しくできたゆっくりできるテラスがあること!お弁当を買ってランチをしたり、本を持ってきて自分の時間に浸ることができます。絶景の中でくつろぐ至福の時間になること間違いなし!徒歩30分程度で、時間がある人はぜひ訪れてみて下さい。
神の浜展望台
座間味港から
徒歩で約30分
車で約10分
2-6.稲崎展望台
稲崎展望台に行けばクジラが見えるかも!?。少しアクセスは悪くなりますが、天気が良ければ他島や本島まで見渡すことができる展望台。1月~3月はザトウクジラが座間味島の海にやってきます。ホエールウォッチングのツアーに参加するのが一番ですが、運が良ければ展望台からもクジラをみることができるかも!?。また、冬は夕日が綺麗に見えるスポットなので、冬春には稲崎展望台がおすすめ☆
稲崎展望台
アクセス
座間味港から
車で約10分
3.座間味島のグルメ
座間味島には約15の飲食店があり、どのお店も魅力的ですが今回は初めて座間味島に訪れる人におすすめしたいお店をご紹介!
3-1.レストランまるみ屋
まるみ屋はコスパ最高!地元民にも愛され賑わっています。
お昼の日替わり定食は飲み物がついて750円!ボリューム満点で海遊びをしてお腹が空いているときには最高です。メニューが豊富で、おすすめはジーマミー豆腐の厚揚げ。お酒のおともにもなり、美味しくていつも3つは頼んでしまいます。昼夜空いているので家族で来る方には時間を気にせずゆっくりできるところも魅力☆
レストランまるみ屋
住所 沖縄県島尻郡座間味村座間味432-2
電話番号 098-987-3166
営業時間 11時00分~14時30分, 18時00分~22時30分
定休日 水曜日
3‐2レストラン&バー ラ・トゥーク
ラトュークは、南国気分で食事を楽しめる!沖縄料理が豊富な居酒屋。
店の中の雰囲気も南国風でリゾート気分を味わえます。カウンター席が広くあり、一人旅で訪れる人にもおすすめ。気さくなスタッフや地元民とお話しながら楽しい時間を過ごせるかもしれません。海鮮やお酒のメニューも豊富なので、お酒を楽しみながら食事をしたい人はぜひ足を運んでみては?おすすめメニューはマグロの花かつお節の包み揚げです。(時期によってはないかもしれません)
レストラン&バー ラ・トゥーク
住所 沖縄県島尻郡座間味村座間味
電話番号 098-987-3558 FAX 098-987-3558
営業時間 朝食7:30~8:30(要予約) 18:00~24:00
定休日 火曜定休
3‐3チャーヴィラ
最後にカフェをご紹介!
座間味はカフェが少なくて、ちょっと休憩したいな、、って時に、なかなか見つからない。そんな時はチャーヴィラに!外観のお庭も綺麗で、可愛いわんちゃんとフレンドリーなオーナーさんが出迎えてくれます。ケーキセット850円を頼んで、ゆっくりと旅の疲れを癒してみては?私もここの雰囲気が大好きで半日滞在していました(笑)。
宿もやっているので、ぜひチェックを☆
チャーヴィラ
住所 沖縄県島尻郡座間味村座間味90
HP http://www.miniyon3737.sakura.ne.jp/
電話番号 098-987-3737
営業時間 8:30~18:00
4.通な座間味観光教えます
4-1.シュノーケリングツアー
近年、古座間味ビーチの遊泳区間が狭くなり、ビーチで見られる珊瑚が減ってきています。
せっかく座間味島に訪れたなら、シュノーケリングツアーに参加して、美しい珊瑚を見るべき!!もちろんダイビングの方がより海の世界をみることができますが、座間味島の海ではシュノーケリングでも美しい珊瑚と魚たちをたくさん見る事ができます。なんとマンタにも出会えるスポットも!!
ツアーによって異なりますがシュノーケリングツアーの相場は5000円~1万円前後です。
4-2.プライベート感いっぱいのビーチ
座間味島には遊泳ビーチ2つ以外に、眺めているだけで心洗われるビーチがあります。遊泳禁止なので人も少なく、浜辺でゆっくり過ごしたい人にはおすすめ。誰もいないプライベートビーチを味わえるかもしれません。
港から距離はありますが、大浜(ウハマ)は、南国感漂う道を抜けると慶良間ブルーが広がっていて、写真映えもばっちり!
隣接するところに公衆トイレもあるので、長時間滞在したい人におすすめです。せっかく座間味島に来たら、人の少ない砂浜で、気持ちを安らかに過ごしてみてはどうでしょうか?
ウハマ
座間味港から
車で約15分
4-3.渡船で無人島へ
座間味島周辺には3つの無人島があります。360度海が見える贅沢なシチュエーション、定番のビーチだけでは物足りなくなったらぜひ無人島に!
波や風の影響をみて、その日におすすめの無人島に案内してもらえるので、安心して気軽に渡れます。
所要時間は渡船で約5~10分ほど。
安慶名敷島 | 嘉比島 | 安室島 | |
大人(中学生以上) | ¥1,500 | ¥1,500 | ¥2,500 |
小人 | ¥1,000 | ¥1,000 | ¥1,500 |
※料金は2021年3月時点のものです
おわりに
座間味島は観光の魅力で溢れています。
今回は自然を満喫出来るところを紹介しましたが、自然だけではなく歴史や文化も豊かな島です。座間味島はリゾート地ではありますが、人が営み、暮らしてきた島です。豊かな自然を味わいながらも、島の中を少し見渡してみると他の魅力に気がつくかもしれません。ぜひ、魅力あふれる座間味島に訪れてあなただけの”座間味島”を見つけて行って下さい。心からお待ちしています。
ロードバイクの新たな聖地!沖縄「久米島一周」絶景サイクリング
近年流行しているスポーツ自転車(ロードバイク・クロスバイク)。ペダルを漕ぐ爽快さや、自由に回れる機動性は、旅と相性がよく、その土地の魅力を体で感じるのに非常に適しています。
そんな中、今回紹介する「久米島」は、サイクリングイベントを開催するほど、ロードバイクの聖地となっている場所。景色変化が素晴らしいだけでなく、走り応えもあり、多くのサイクリストを魅了しています。
今回は、そんな久米島へマイ自転車をもって、1泊2日で一周してきましたので、レポートしてみたいと思います。
定番の一歩先へ!やんばるの秘境“ター滝”アクセスガイド
白い砂浜、青い海。そんな沖縄もいいですが、”一般的な沖縄”から離れた遊びに興味はありませんか?
今回紹介するのは、一部国立公園にも指定されている”やんばる” にある、とっておきのスポット「ター滝」。
落差約10mある迫力満点の滝までの道のりも楽しむことができるのはター滝の魅力。
亜熱帯の森が繰り広げる豊かな自然は恐竜時代を彷彿させ、道中の冒険をより演出してくれます。
この記事では、そんな魅力たっぷりのター滝のアクセス方法から注意点まで紹介していきます。
伊江島タッチュー20分のお手軽登山で城山の絶景
伊江島タッチュー(漢字だと「城山」)は、沖縄の離島「伊江島」の中心部に位置するお手軽登山を楽しめるスポット。
天気が良い日には美ら海水族館から見えるので、きっとご覧になられたこともあるのではないでしょうか。
山頂からは伊江島をぐるりと見渡すことができ、島のありのままの姿が映し出す光景に心惹き込まれてしまいます。
今回、伊江島タッチューを実際に登ってきたので、レポートをお届けします!
BEACH51の行き方|「岩の窓」が人気のフォトスポット
今回は恩納村にある人気フォトスポット「BEACH51」の行き方をご紹介します。
BEACH51(ザネー浜)といえば”岩の窓”とその奥に広がる青い海のコントラスト。
海を背景に窓枠に座って撮れば、非日常感たっぷり沖縄らしさ満点の1枚に。
BEACH51は、サトウキビ畑を通り抜け、藪を抜けた先にあります。
観光地化されていない、自然のままの砂浜と海をお楽しみください。
嘉津宇岳山頂の爽快フォトスポットを目指して|初心者向けとは思えない悪路を行く
名護市にある嘉津宇岳(かつうだけ)。標高は452m、片道40分ほどで登れることもあり初心者でも楽しめる山とされています。
頂上は名護市の街並みとやんばるの海・自然を一望できる絶景スポット。
またユニークな写真を撮影できることから、最近ではフォトスポットとしての人気も高まっています。
ただ、2018年には嘉津宇岳で遭難事故も発生しているため、油断は禁物。
いったいどんな場所なのだろうか…
※ちなみに遭難された方は無事救助されています。
今回、嘉津宇岳に実際に登ってきましたので、レポートと頂上での写真撮影のポイント、安全に楽しむために気をつけてほしい点をお届けします!!
インスタ映え!タバガービーチの行き方|石垣島のブランコがあるプライベートビーチ
石垣島・川平にある、インスタで密かな話題を呼んでいる「タバガービーチ」。
一面に広がるエメラルドグリーンの海はもちろんのこと、砂浜にある大きなブランコを目当てに、たくさんの人々が訪れるようになりました。
ただ「地図だけだと、ビーチまで辿り着くのがちょっと難しい」という声も。
手がかりは先駆者が付けた車の轍!
そこで、タバガービーチの行き方と、ブランコがある場所について、詳しく紹介します!