沖縄の伝統的な焼き物である「やちむん」は、土の質感が残る素朴で温かみのある風合いや鮮やかな釉薬の色合いが特徴で、日常使いしやすい器として人気を集めています。やちむん市では複数の窯元が出店し、個性豊かなやちむんが一堂に会しさながらやちむんの展示会。本記事では、沖縄で開催される代表的なやちむん市を紹介し、それぞれの特色や楽しみ方についてお伝えします。
久米島名物・ 海洋深層水を五感で楽しむ「くめじまーるCafé」久米島グルメやハテノブルードリンク&スイーツを堪能
沖縄随一の美しさを誇る、球美(くみ)の島・久米島。特産品が豊富な島で、海洋深層水もその一つです。かつて海洋深層水ふれあい館として親しまれていたお店が、2021年に「くめじまーるCafé」としてリニューアルオープンしました。久米島ならではの食や文化を体験できるユニークなお店として注目を集めています。
味噌&紅芋クッキー、ハテの浜ブルーまで!久米島で手に取りたいお土産ベストセレクション
「球美(くみ)の島」と称されるほど、美しい海の景色が広がる沖縄離島・久米島。ここには絶景だけでなく、豊かな自然が育んだ名産品も多く、それらを活かした魅力的なお土産が揃っています。今回は、そんな久米島のおすすめ土産を厳選してご紹介。久米島の海の輝きを閉じ込めたホタルガラスも、ぜひチェックしてみてください。
久米島の特産品を味わい尽くす!車海老、久米島赤鶏 、島食材が光るグルメ名店厳選ガイド
東洋一美しいと称されるハテの浜を擁する沖縄の離島・久米島。一度は訪れたいこの島で、観光をさらに豊かにしてくれるのが、地元の恵みを活かした絶品グルメです。久米島産の車海老やブランド鶏・久米島赤鶏、さらには海洋深層水など、ここでしか味わえない特別な一皿とともに、ゆったり流れる島時間を満喫してみませんか?
やんばるアートフェスティバル|沖縄を代表する芸術祭に行ってみた!
2025年で8回目の開催となるやんばるアートフェスティバルは、世界自然遺産に登録された沖縄県本島北部「やんばる」の原風景と共に、現代アートや伝統工芸を体感、体験できる芸術祭。大宜味村立旧塩屋小学校をメイン会場に、全11会場でさまざまなアーティストの作品を鑑賞できます。
海外からの注目度も高く、日本人はもちろん、台湾や中国、韓国の観光客など、これまでにのべ35万人ほどの方が来場。沖縄県を代表するアートイベント。今回は、メイン会場である旧塩屋小学校を中心に、他会場の一部の作品と雰囲気をご紹介させていただきます。
なご・もとぶ&ちゃたん クラフトマルシェガイド|期間・概要
今年、クラフト好きにはたまらないマルシェが、美浜アメリカンビレッジの海側遊歩道「ボードウォーク」で毎月1回開催されます!沖縄北部の名護や本部から集まった魅力的なクラフト雑貨が、ここ北谷で一堂に揃います。この特別な機会をぜひお楽しみください♪
さらに、15:30と16:30にはフラダンスのステージも予定されています。心地よい海風を感じながら、美しいダンスパフォーマンスを満喫してみませんか?
沖縄で飲みたい泡盛『北谷長老』嘉永元年創業の老舗が培うブレない美味さ。飲み比べしたくなる泡盛の個性
1848年創業、琉球王朝の中心・首里をルーツに現代の北谷町に続く「北谷長老酒造工場株式会社」。
北谷町の住宅街の一画にある工場では、大きな装置を用いて泡盛を蒸留する一方、ラベル貼りは今でも手作業で行われています。少人数で造るため生産量・流通量が限られますので、もし幸運にも出会えたらぜひ試して欲しい泡盛。
今回は、北谷長老酒造工場株式会社の工場長である知念さんに、北谷長老やそのおいしい飲み方などお話を伺ってきました。
北谷の特産品①|語れる沖縄土産!「これぞ、北谷町。」と町が誇るちゃたんブランドをご紹介
美浜アメリカンビレッジがある北谷町は、多くの人や文化が行き交うちゃんぷるー文化のホットスポット。この記事ではそんな北谷町を物語る”町の名物”をご紹介します。