その昔、琉球を創った神様“アマミキヨ”が降り立ったとされる聖なる地―――久高島。
島では琉球王朝時代から続く祭祀が、現在もかわらず行われています。
そう、ココは人々の祈りによって守り育まれてきた特別な場所。島全体が聖域とされている久高島には、他の離島とは雰囲気の異なる特別な時間が流れています。
そんな神の島「久高島」の不思議な魅力を探しに、のんびりレンタサイクルの旅へ出掛けてみませんか?
その昔、琉球を創った神様“アマミキヨ”が降り立ったとされる聖なる地―――久高島。
島では琉球王朝時代から続く祭祀が、現在もかわらず行われています。
そう、ココは人々の祈りによって守り育まれてきた特別な場所。島全体が聖域とされている久高島には、他の離島とは雰囲気の異なる特別な時間が流れています。
そんな神の島「久高島」の不思議な魅力を探しに、のんびりレンタサイクルの旅へ出掛けてみませんか?
沖縄に来て感動することの1つといえば、本土では見ることのできない美しい景観ですよね。
どこまでも続く青い海はその代表ですが、大自然がつくりだす沖縄の絶景は海だけじゃないんです!
そこで今回は沖縄本島・南部で大自然を満喫できる人気のスポット「ガンガラーの谷」に潜入取材に行ってきました。
ガイドブックだけじゃわからないガンガラーの谷の魅力にググッと迫ります!
もちろん、おすすめの周辺スポットもご紹介しますのでお楽しみに。
家族旅行でも一人旅でも感動すること間違いなし?!魅惑のガンガラーの谷へ出発です!
沖縄といえば、やっぱり青い海!
『でも冬に海に行っても泳げないし、つまらない』と思っていませんか?
でもそれは、大間違い。冬には冬の、海を満喫する方法があるんです!
それが沖縄を代表するアクティビティの1つ「グラスボート」。もちろん、夏場でもおすすめのアクティビティですが、水温が下がり海の透明度がより高くなる冬場こそ、本当に美しい沖縄の海を満喫できるのです。
今回は県内に数あるグラスボートの中でも、満足度よし、海の透明度よし、ついでに那覇空港からのアクセス良しの、本島南部・南城市の新原(みーばる)ビーチにある「みーばるマリンセンター」のグラスボード体験をご紹介したいと思います♪
もちろん周辺のおすすめスポットもご紹介しますのでお楽しみに。
旅行中ふとした時にぽっかり“スキマ時間”ができたことありませんか?
『ホテルのチェックインまで時間がある』『道が空いていて思ったより早く到着した』など旅行では良くある話ですよね。
そんな時こそ、地元の人たちから愛される「地元カフェ」に寄り道するチャンス!観光地ではないからこそ、本当に美味しいカフェがある!
今回は那覇空港からの行き帰りでも寄り道しやすい「Maitoparta(マイトパルタ)」をご紹介。こだわりコーヒー&ベルギーワッフルが楽しめるカフェで、幸せの寄り道してみませんか?
ちょっと歩けば美しいブルーの海を見ることができる沖縄。
でも、いざビーチで遊ぶとなると『ドコへ行けば良いの?』とお困りの人も多いのではないでしょうか。
特に沖縄本島南部は、埋め立て地や切立った岩場も多く、目的地を決めずに出発してしまうとイメージ通りの“理想の海”が中々見つからないなんてことも。
そこで今回は沖縄本島南部にあるビーチを「人工ビーチ」「自然ビーチ」に分け、それぞれのオススメをご紹介します!
『沖縄に来たらキレイな海で遊びたい!』
そんなアナタの願いを叶えてくれる最高のビーチがココにあります。
ふわふわアツアツ揚げたての「天ぷら」。沖縄に行ったら食べたいご当地グルメの1つですよね。
街を歩けばいたる所で「天ぷらやー(天ぷら屋)」さんの看板を見かける沖縄ですが、絶対においしい天ぷらが食べられる場所が、そう奥武島!
連日、天ぷらを求める人々が行列を作る、ココはまさに天ぷらの聖地。ウチナーからも愛される“天ぷらアイランド・奥武島”の魅力をたっぷりご紹介します!
「ウミカジテラス」は、瀬長島にあるショッピングスポット。
那覇空港からの利便性・空と海を一度に楽しめる人気の観光地です。
今回は、そんなウミカジテラスの魅力を徹底解剖!
景観・食事・ショップで、南国の雰囲気を味わえます♪
※2018年6月5日に、情報を一部更新しました。
サトウキビ畑や赤瓦屋根の民家が点在し、沖縄の原風景が残る本島南部。ここには、神のゆかりの地があったり、平和への祈りの場があるなど、神聖な雰囲気が漂っています。海風を感じながら歴史をたどり、そして観光も楽しい南部エリアのおすすめ観光スポットをご紹介します。
那覇空港からクルマで約15分、橋でつながっている離島・瀬長島。
瀬長島といえば、ショッピングスポット「ウミカジテラス」が定番の観光スポットですが、隣接する瀬長島ホテルの「琉球温泉 龍神の湯」もお見逃しなく!
日帰り入浴もOKなんですよ。
この記事では、琉球温泉 龍神の湯がどんなところか、日帰り入浴も宿泊利用もした経験をもとにレポートします!
沖縄県南部エリアは、那覇市や中部エリアほど開発が進んでおらず、素朴な雰囲気が魅力。
特に本島南部に伸びる国道331号付近には個性的なカフェや観光スポットが点在し、ニライカナイ橋もそのひとつです。
最高のビュースポットともいわれるニライカナイ橋っていったいどんなところ?
那覇市からも気軽に行ける南部エリアをさっそくご紹介していきましょう。
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.