現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

石垣島で行くべき観光スポット&モデルコースをご紹介

Tags:

公開日:

石垣島 観光スポット

沖縄本島についで2番目に大きな陸地面積を誇る石垣島には、海に山に歴史にさまざまな見どころがあります。
竹富島や西表島など島々を周遊し、各島を個性が八重山諸島を旅行する魅力のひとつとも言えますが、八重山諸島の旅の拠点となる石垣島にも見どころがたくさん!今回は、石垣島を代表する観光スポットとモデルコースをご紹介します。
どうぞご参考ください。

<もくじ>
自然景勝地
川平湾
米原ヤエヤマヤシ
玉取崎展望台
平久保崎
石西礁湖(幻の島)
川平タバガー
御神崎
ビーチ
フサキビーチ
米原海岸
マエサトビーチ
底地ビーチ
白保海岸
観光施設・その他名所
石垣やいま村
米子焼工房 シーサー農園
ドルフィンファンタジー石垣島
唐人墓
県営バンナ公園
石垣島天文台
石垣島鍾乳洞
サビチ鍾乳洞
宮良殿内
桃林寺
モデルコース
半日コース
1日コース
石垣島グルメ

もくじをすべて表示

自然景勝地

川平湾(かびらわん)


沖縄県石垣島に位置する、エメラルドグリーンの海と白砂のビーチが織りなす絶景の地です。ミシュラン・グリーンガイドで沖縄県唯一の三ツ星に認定されており、世界的に有名なスポットとなっています。泳ぐことは禁止されていますが、観光の定番はグラスボート遊覧です。グラスボートの上からでもサンゴ礁や熱帯魚を観察できるほど透明度が高い海は、一見の価値がありますよ。

【関連記事】川平湾を楽しもう!一度は行きたい八重山の絶景を詳しく紹介します!

川平湾

住所
沖縄県石垣市川平内原827-8(川平湾第一駐車場)

備考
グラスボート(有料)は9:00~17:00、15分~20分間隔で運航

米原ヤエヤマヤシ


ヤエヤマヤシと呼ばれるヤシの一種で、石垣島の中でも限られた場所にしか生息しない固有種です。その希少性から国の天然記念物にも指定されています。背の高い木々は「世界でもっとも美しいヤシ」とも評され、熱帯らしい独特の雰囲気を醸し出しています。周囲にはギランイヌビワなど珍しい植物や生態系が保護されているのもポイントです。

米原ヤエヤマヤシ

住所
沖縄県石垣市桴海491

玉取崎(たまとりざき)展望台


石垣島北部の平久保(ひらくぼ)半島の入口にある展望台です。ハイビスカスが彩る遊歩道を歩くこと約10分で展望台に到達します。平久保半島の緑豊かな丘陵と、サンゴ礁が織りなす鮮やかな海のコントラストは、息を呑むほどの美しさです。変化に富んだ眺望が素晴らしく、石垣島の自然の壮大さを満喫できる絶景スポットとなっています。

【関連記事】石垣島に行くならぜひ行きたい!玉取崎展望台の魅力

玉取崎展望台

住所
沖縄県石垣市伊原間

HP
https://www.okinawastory.jp/spot/20400902

平久保崎(ひらくぼさき)


石垣島の最北端に位置する岬で、絶景スポットとして知られています。緑豊かな丘陵と真っ青な海が広がる風景が特徴で、晴れた日にはどこまでも続く水平線を見渡せ、東シナ海に沈む夕日も圧巻のひとことです。白い灯台が青い海を背景に立つ風景も絵になります。灯台近くまで続く放牧地を走る、爽快なドライブも楽しいですよ。

【関連記事】石垣島最北端の平久保崎はエメラルドグリーンの海を望める美観スポット

平久保崎

住所
沖縄県石垣市平久保

HP
https://www.okinawastory.jp/spot/1376

石西礁湖(せきせいしょうこ、幻の島)


八重山(やえやま)諸島に広がる日本最大のサンゴ礁群で、石垣島と西表島の間に位置しています。約400平方kmを誇る広大なこの場所には、豊かな生態系が広がっており、多種多様なサンゴや熱帯魚が生息しています。海上に浮かぶ砂州(幻の島)から行うダイビングやシュノーケリングのツアーが定番のマリンアクティビティです。海から上がったら一面、青と白が織りなすリゾートらしい時間も満喫しましょう。

石西礁湖

川平(かびら)タバガー


石垣島を代表するフォトスポットの一つ。遠浅の海と白砂のビーチが美しいコントラストを織りなすロケーションが素晴らしく、砂浜の一角に設けられたブランコや、ダイナミックな岩礁がとても絵になります。石垣島にあるビーチの中でも、秘境らしい雰囲気も魅力。本当にこの先にビーチがあるの?と思う鬱蒼とした道を進むドライブも野趣があります。

【関連記事】インスタ映え!タバガービーチの行き方|石垣島のブランコがあるプライベートビーチ

川平タバガー

住所
沖縄県石垣市川平

御神崎(うがんざき)


御神崎灯台が立つ、石垣島の西端に位置する岬。断崖絶壁と美しい海が広がり、特に夕日の名所として有名です。晴れた日には、水平線に沈む夕日が海を赤く染め、幻想的な景色を楽しめます。岬一帯にはグンバイヒルガオが自生し、春になるとテッポウユリの白い花が咲き乱れるなど、豊かな植生が見られます。石垣島の自然美を満喫できる場所です。

【関連記事】石垣島最西端「御神崎」へ。見どころは夕日と青い海と白い灯台!

御神崎

住所
沖縄県石垣市崎枝

ビーチ

フサキビーチ


フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズに隣接するビーチ。サンゴ礁に囲まれた天然ビーチでは、遊泳区域内でも熱帯魚を観察できます。警備員が常駐しているため安心して利用でき、フサキクルーズなど10種類以上のマリンアクティビティを体験できるのも魅力です。海へとのびる桟橋もフォトジェニックで、夕方には美しいサンセットを楽しむこともできます。

【関連記事】フサキビーチはリゾートホテル併設の夕日がきれいな天然ビーチ

フサキビーチ

住所
沖縄県石垣市新川1625

HP
https://www.fusaki.com/

備考
夏営業期間例年3/1~10/31

米原(よねはら)海岸


焼き物の工房が隣接しており、大きなシーサーの置物が迎えてくれる閑静なビーチ。美しい珊瑚礁と豊かな緑の海岸線が特徴で、熱帯魚や国の天然記念物・ヤエヤマヤシの群落、沖縄最高峰の於茂登岳(おもとだけ、標高526m)など、野趣に富んだ景色も楽しめます。シュノーケリングにもおすすめなスポットですが、潮の流れが早いため注意が必要です。

【関連記事】石垣島の人気シュノーケリングスポット「米原海岸」透明度抜群の自然いっぱい天然ビーチ

米原海岸

住所
沖縄県石垣市桴海644

マエサトビーチ


ANAインターコンチネンタル石垣リゾートの目の前にあるリゾートビーチ。市街地からほど近い場所にありながら、透明度抜群の海が広がります。宿泊客以外でもビーチの利用はもちろん、温水シャワーや更衣室の利用は無料なのも嬉しいです。島内最大規模を誇る海上アスレチック「マエサトオーシャンパーク」をはじめとしたマリンレジャーも人気です。

マエサトビーチ

住所
沖縄県石垣市真栄里354-1

HP
https://www.anaintercontinental-ishigaki.jp/

営業時間
9:00-17:00(3月~11月 12月~2月は10:00営業開始)

底地(すくじ)ビーチ


川平湾(かびらわん)からほど近い場所にあり、石垣島の定番スポットの一つ。約1kmにわたる白い砂浜と透き通る青い海が広がり、遠浅の海岸線が見事な風景を見せてくれます。シャワーやトイレなどの基本的な設備が整っており、体験SUP&カヤックや足漕ぎカヤックhobieなど、さまざまなマリンレジャーを楽しめます。リラックスした時間を過ごすのにおすすめです。

底地ビーチ

住所
沖縄県石垣市川平

白保海岸(しらほかいがん)


石垣島にある美しい海岸で、北半球最大といわれるアオサンゴの群生地として知られています。ハート形のサンゴも見られ、たくさんの生き物が住む海は、まさに海の楽園と呼びたくなる世界です。なおシュノーケリングに最適なサンゴ礁エリアは海岸から約1km離れており、満潮時にはボートでそのポイントまで移動します。サンゴを守り、安全にシュノーケリングを楽しむために、個人で向かうのではなくシュノーケリングツアーに参加しましょう。

白保海岸

住所
沖縄県石垣市白保2107-2

観光施設・その他名所

石垣やいま村


石垣島南西部の名蔵(なぐら)湾を一望する丘にあるテーマパーク。豊かな自然の中で古き良き八重山(やえやま)を再現しています。市内から移築された築110年以上の赤瓦の古民家は国の登録有形文化財であり、三線の音色が響く空間は沖縄らしい旅情が感じられますよ。琉球衣装や星砂アート、シーサー絵付けなどの体験プランも充実しているのも魅力です。

【関連記事】外せない石垣島てっぱんスポット!石垣やいま村を楽しもう!

石垣やいま村

住所
沖縄県石垣市名蔵967-1

TEL
0980-82-8798

HP
https://www.yaimamura.com/

営業時間
9:00-17:30(最終入村受付17:00) ※悪天候などにより変更となる場合があります

備考
入村料 中学生以上1,200円 小人600円 2歳以下無料

米子焼(よねこやき)工房 シーサー農園


米原ビーチや米原ヤエヤマヤシの近くにある、入場無料の焼き物の工房と農園。園内には可愛らしい小さなシーサーのイメージをくつがえす、個性的な巨大シーサーが多数展示されており、訪れる人に驚きを与えてくれるどこかミステリアスなスポットです。散策を楽しんだ後、園内の売店でカラフルなシーサーのお土産を探すのも楽しいですよ。

米子焼工房 シーサー農園

住所
沖縄県石垣市桴海447-1

TEL
0980-88-2559

HP
https://yonekoyaki.com/

営業時間
9:00-16:50

ドルフィンファンタジー石垣島


八重島(やえやま)フェリーターミナルの近くに位置する、イルカとの触れ合い施設です。イルカのトレーニング風景を眺める「ウォッチングコース」から、イルカにエサをあげたり信号を出す「ふれあいコース」、ふれあいコースの内容に加えてイルカと一緒に泳げる「スイムコース」という3つの体験プログラムがあり、子供から大人まで楽しめます。イルカの歴史や生態を知れるレクチャーも好評です。

ドルフィンファンタジー石垣島

住所
沖縄県石垣市南ぬ浜町

TEL
0980-87-5088

HP
https://df-ishigaki.com/

営業時間
9:00-18:00 体験コースごとにスタート時間が設定されています

備考
料金一例/ふれあいコース6,980円 予約優先

唐人墓


バウン号事件で亡くなった中国人の霊を祀る墓です。19世紀中頃、商船バウン号で中国からアメリカへ向かう途中、虐待に耐えられなくなった中国人たちが暴動を起こし、船長を殺害しました。その結果、彼らは石垣島に置き去りにされ、派遣された英国軍隊により殺害されたり、捕虜となってしまいました。唐人墓は、その中国人を弔うために築かれたお墓です。立派な外観の背後には、壮絶な歴史が秘められています。

唐人墓

住所
沖縄県石垣市新川冨崎

県営バンナ公園


石垣島市街地の北部、バンナ岳(標高230m)一帯に広がる森林公園。山頂近くにあるパンナ公園展望台からは、エメラルドグリーンの名蔵(なぐら)湾が広がり、天気が良ければ八重山(やえやま)諸島の島々まで見渡すことができます。公園中央を走るバンナスカイラインの眺望は素晴らしく、独特な形の窓で風景を切り取れる、南の島展望台もおすすめスポットです。

【関連記事】バンナ公園|石垣島の自然をたっぷり味わえるネイチャーパーク!

県営バンナ公園

住所
沖縄県石垣市登野城2241-1

TEL
0980-82-6993

HP
https://banna.jp/

営業時間
9:00-21:00

備考
※バンナスカイラインにある展望台は24時間利用可能

石垣島天文台


市街地よりほど近い丘の上にある天文観測施設です。国内最大級の105cm反射望遠鏡「むりかぶし望遠鏡」を備え、主に太陽系外惑星の観測や天体の研究を行っています。一般公開も行っており、予約をすれば天体観測を楽しむことができます。また石垣島は星空ツアーも人気の島。ぜひ澄んだ夜空の下で、宇宙の神秘を感じてみてはいかがでしょうか?

石垣島天文台

住所
沖縄県石垣市新川1024-1

TEL
0980-88-0013

HP
https://murikabushi.jp/

営業時間
10:00-15:30 開館日はHPにてご確認ください

備考
施設見学100円 宇宙シアター400円 天体観望会(要予約)500円

石垣島鍾乳洞


約20万年もの歳月をかけて自然が作り出した、石垣島を代表する大規模な鍾乳洞。全長は3.2kmに及び、そのうち約660mが一般公開されています。洞内にはライトアップされた神秘的な空間が広がり、独特の形状をした鍾乳石や石筍(せきじゅん)が訪れる人々を魅了します。洞内は年間を通じて涼しく快適で、夏には避暑地として訪れるのもおすすめです。

【関連記事】石垣島鍾乳洞|雨でも楽しめる!世界初のイルミネーション鍾乳洞

石垣島鍾乳洞

住所
沖縄県石垣市石垣1666

TEL
0980-83-1550

HP
https://www.ishigaki-cave.com/

営業時間
9:00-18:30(最終入洞受付18:00)

備考
入場料 大人1,200円 小人600円

サビチ鍾乳洞


石垣島鍾乳洞と並んで、島を代表する鍾乳洞です。全長約300mの見学コースがあり、内部には様々な形状をした鍾乳石が広がっています。洞窟を進んでいくとラストに美しい海が広がり、洞窟探検とビーチ観光を同時に楽しめるのが魅力です。洞内はライトアップされており、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。石垣島の自然の神秘を感じられる場所です。

サビチ鍾乳洞

住所
沖縄県石垣市伊原間185-44

TEL
0980-89-2121

HP
https://www.ishigaki-ibaruma.com/

営業時間
9:30-17:00(最終入場16:30)

備考
高校生以上1,200円 4歳~中学生600円

宮良殿内(みやらどぅんち、めーらどうぬじい)


石垣港からほど近い場所に位置する琉球王国時代の住宅で、別名「メーラヤラドゥヌジィ」とも呼ばれます。首里の士族屋敷を模した建築とされ、国指定重要文化財となっている貴重な建物です。ちなみに殿内とは、頭職を務める家の邸宅に対する敬称です。赤瓦の屋根、木造の柱、広々とした庭園が特徴で、訪れる人々に当時の生活様式や文化を感じさせます。

宮良殿内

住所
沖縄県石垣市大川178

HP
https://www.okinawastory.jp/spot/1370

営業時間
9:00-17:00 火曜日定休

備考
入場料 大人大人200円 小~高校生150円

桃林寺(とうりんじ)


沖縄最古の仏教寺院で、1614年に尚真王(しょうしんおう)によって創建されました。1956年に山門に祀られている沖縄最古の木彫像・仁王像が県の有形文化財、併設する権現堂が国の重要文化財に指定されています。本堂は赤瓦葺きで、境内には美しい庭園や石碑、琉球独自の石垣が配置されており、静謐な雰囲気の中、琉球王国時代の歴史と文化を感じられるスポットです。

桃林寺

住所
沖縄県石垣市石垣285

TEL
0980-82-2142

HP
https://www.tourinji.net/

営業時間
7:00-18:00

モデルコース

半日コース

玉取崎→川平湾→石垣やいま村→フサキビーチ(夕日)

まずは玉取崎展望台からスタート。ここでは青く美しい海と平久保半島まで続く丘陵が織りなすパノラマビューを楽しむことができます。その後、川平湾へ向かいます。川平湾は透明度の高い海と美しいサンゴ礁が広がる絶景スポットで、グラスボートに乗って海中の景色を堪能することができますよ。次に石垣やいま村を訪れ、琉球文化や自然に触れる見学を楽しみましょう。最後にフサキビーチに移動し、夕日を楽しみます。フサキビーチは夕日の名所としても有名で、フォトジェニックなサンセットで旅を締めくくります。半日でも石垣島の自然美と文化を満喫できますよ。

1日コース

川平湾→米原ヤエヤマヤシ→米子焼工房→平久保崎→バンナ公園→石垣島鍾乳洞→石垣やいま村→御神崎(夕日)

まずは川平湾からスタート。グラスボートに乗って、透明度の高い海と美しい珊瑚礁が広がる絶景を満喫しましょう。続いて、米原ヤエヤマヤシへ向かいます。ここでは、青々と茂るヤシの木々が並ぶ美しい景色を楽しむことができます。その後、近くの米子焼工房へ。園内にユニークな巨大シーサーが立ち並ぶフォトスポットです。続いて、平久保崎へ移動します。石垣島最北端に位置する岬からは、地形と海が織りなす雄大なパノラマビューを眺められます。

市街地まで戻ってきたら、バンナ公園に向かいます。ここでは豊かな自然に囲まれた広大な園内では、展望台から海を見渡す絶景や、森林浴が気持ち良い散策を楽しむことができます。続いて石垣島鍾乳洞へ。長い年月をかけて形成された鍾乳石は神秘的な雰囲気を放っています。その後、石垣やいま村へ移動し、琉球文化や伝統的な家屋、動植物を見学・観察します。最後は市街地から少し離れた御神崎へ。夕日の名所として知られており、灯台越しに眺める美しいサンセットは一日の締めくくりにぴったりです。

石垣島グルメ

日本深掘りサイクリスト・フォトグラファー 土庄雄平

1993年生まれ、愛知県豊田市出身。同志社大学文学部文化史学科・英文学科卒。サラリーマンの傍、自転車旅&登山スタイルで、日本各地を駆け巡るトラベルライター。 四季折々の日本を五感で捉え、発信しています。

沖縄ラボでツアーを比較


ホテルのご予約はこちらからどうぞ


 

こちらの関連記事もどうぞ

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

北海道の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.