現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

平成から令和へ!新時代にサクッと振り返る琉球王国の歴史

Tags:

公開日:2019/5/27

琉球王国 歴史 トップ旅行中に思わずテンションが上がってしまう「沖縄っぽいもの」。

鮮やかな首里城も、美味しい沖縄料理も、心躍る唄や踊りも・・・その多くが、沖縄の長い歴史の中で生まれ、大切に守られてきたもの―――かもしれない!?

ということで、今回のテーマは沖縄・琉球の歴史。新元号になり、色々な物事が見直されている今だからこそ、知っているようで知らなかった沖縄の歴史を振り返ってみませんか?

ルーツを知れば沖縄旅行がもっと楽しくなる!沖縄・琉球の歴史を、サクッと楽しく&ちょっとゆる~くお勉強。

旅行に役立つスポット情報もあわせてご紹介♪

※記事内はすべて2019年5月の情報です。歴史の解釈には諸説あるため「こんな感じだったのかな?」と想像しながらお楽しみいただければ幸いです。

<もくじ>
1. 沖縄人の祖先はオーストラリアの先住民!?
2. 琉球史の都市伝説。“源為朝の子”は一体ダレ?
3. 琉球の戦国時代を終わらせた“三山統一”
4. いつの時代も上司のご機嫌伺いは大変です
5. 琉球から沖縄へ・・・王国の滅亡
6. 沖縄のたくましさが生んだチャンプルー文化
7. 沖縄らしさのルーツを探せ!

1. 沖縄人の祖先はオーストラリアの先住民!?

琉球王国 歴史 天然記念物 イリオモテヤマネコ はるか昔は中国大陸と陸続きだった沖縄。今はいないゾウやシカの化石が、沖縄の各地で発掘されているのは、その証なのだとか。

皆さまご存知、西表島のイリオモテヤマネコも、かつて中国大陸から渡り独自の進化をとげた一種と言われているんです。

そんな動物たちと同じように、沖縄人の祖先もまた中国大陸から渡ってきたと考えられてきました。

ところが、沖縄で発見された人骨の化石の中には、遠く海を越えたオーストラリアの先住民などに類似しているものがあることが分かってきたのです。

「沖縄人はどこから来たのか?」
そのルーツを解き明かすための発掘・調査・研究が、今も沖縄各地で進められています。

琉球王国 歴史 熱帯植物が鬱蒼と生い茂る ガンガラ―の谷【関連スポット】
■ガンガラーの谷
現在でも発掘調査が進められ、化石・土器が数多く発見されている場所。体験ツアーに参加すれば、貴重な歴史的発見の現場を生で見ることができます!

★関連記事:「沖縄・ガンガラーの谷で一生モノの感動体験してみない?」

2. 琉球史の都市伝説。“源為朝の子”は一体ダレ?

琉球王国 歴史 最初の王と言われていた 中山正鑑かつて沖縄が「琉球」と呼ばれていたことは良く知られていますが、その歴史を記した資料や書物は少なく、今でも多くの謎が残されています。

琉球の最初の王は、王府が正史として記した歴史書『中山正鑑(ちゅうざんせいかん)』に登場する「舜天(しゅんてん)」と言われていますが、実在したかどうかは定かではないそう。

ちなみに舜天の後、1260年に王となった「英祖(えいそ)」のお墓は、現在も沖縄本島・浦添市にあります。

この舜天、実は“源為朝(みなもとのためとも)の子どもだった”という、有名な伝説が残っています。島流しになった源為朝が脱出を計り、「運を天にまかせて」流れ着いたのが、沖縄本島北部の「運天」だったとか・・・。

フェリーの発着港でもある運天港を見下ろす高台には、源為朝の上陸を伝える石碑が建てられていますが、その真偽については諸説あり、本当のことは分かっていません。

琉球王国 歴史 浦添ようどれ©OCVB

【関連スポット】
■浦添ようどれ
「ようどれ」は琉球の言葉で「夕凪」。英祖と尚寧という2人の王が眠る墓です。周辺には数多くの史跡があるほか、超ロングすべり台が人気の浦添大公園があるので寄り道にもオススメ!

★関連記事:「浦添大公園とは?地元で人気の公園の魅力&アクセス教えます♪」

3. 琉球の戦国時代を終わらせた“三山統一”

琉球王国 歴史 尚巴志王が誕生しても各地に有力者が乱立していた琉球、14世紀後半に貿易国として大交易時代を迎えます。

そして同時期に、当時周辺の国々に絶大な力を持っていた中国皇帝による「冊封・朝貢体制」が始まりました。

冊封・朝貢体制とは、簡単に言うと「中国皇帝に貢物してね。その代わりアナタの国のリーダーを正式な王として認めてあげるよ。貢物を持ってきたご褒美もいっぱいあげるよ」的な話。

中国皇帝のお墨付きは、王としての大きなアドバンテージ・・・のはずが、お墨付きをもらった王様が3人もいたから、さぁ大変。琉球は、南山・中山・北山の3つに分裂してしまうのです。

そんな戦乱の世を憂いて、三山統一に乗り出したのが、琉球史のカリスマ「尚巴志(しょうはし)」でした。地方の一有力者でしかなかった尚巴志が、三山統一を成し遂げたのは1429年のこと。こうして、ついに統一王朝「琉球王国」が誕生したのです!

琉球王国 歴史 首里城©OCVB

【関連スポット】
■首里城
三山統一を果たした尚巴志が、王宮としたのが首里城です。王の居城として、また政治や外交・祭礼の場として、その後、約500年にわたり琉球王国の中心的機関となりました。

★関連記事:「首里城以外も観光スポットが満載!首里をのんびり歩くぶらり旅」

4. いつの時代も上司のご機嫌伺いは大変です

琉球王国 歴史 琉球屈指のイケメン集団諸外国との交易により豊かに花開いた琉球王国の歴史。それは同時に、小さな島国・琉球が強国の中で生き抜くために苦心した歴史でもありました。

中国皇帝のお気に入りとして優遇された琉球王国ですが、1609年の薩摩島津軍の侵攻により、「中国との朝貢関係は維持」し、「琉球王国の体制を残したまま」「徳川幕府の体制下に入る」という、なんとも複雑な状況に陥ります。

中国・薩摩・幕府それぞれの思惑と利害に板挟み。常に上司の顔色を気にして、ご機嫌を取らなければいけないような状況。当然のように、琉球は心もお金もすり減らしてしまいます。

そんな琉球のピンチを社会の改革によって救ったのが、羽地朝秀(はねじちょうしゅう)や蔡温(さいおん)といった、強いリーダーシップを持った政治家たちでした。

紅型・壺屋焼などの工芸品、琉球舞踊・組踊などの芸能文化、泡盛・黒糖・豚肉などの沖縄グルメ。現代の私たちが「沖縄っぽい」と感じるものの多くが、苦難の時代を生き残るための手段として、交易や外交を発展させてきた結果だと言われています。

琉球王国 歴史 国際通りを練り歩く 琉装した女性たち©OCVB

★関連記事:「ツウな沖縄の楽しみ方―初めての伝統芸能「組踊」徹底指南書」

★関連記事:「お気に入りの器を探して。壺屋やちむん通りをてくてくお散歩♪」

5. 琉球から沖縄へ・・・王国の滅亡

琉球王国 歴史 琉球王国 帰属問題18世紀末ごろになると、欧米諸国のアジア進出が始まります。日本に開国を迫ったことで知られるペリー提督も、日本遠征の途中で何度か琉球にも立ち寄り、最終的には琉米修好条約を結びました。これは、琉球が日本・アジア進出のための重要な拠点と考えられていたため。

琉球王国 歴史 ペリー日本遠征記のひとコマ©OCVB:「ペリー日本遠征記」

さらに、1868年に明治維新によって江戸幕府がほろびると、それまで曖昧にされてきた「琉球は一体どこの国の所属?」という帰属問題が表面化します。

日本の一方的な要求に、なんとか反発しようとした琉球でしたが、1879年には琉球処分により首里城を明治政府に明け渡すこととなりました。

こうして450年続いた琉球王国は滅亡、琉球は「沖縄県」と呼ばれるようになったのです。

この明治政府の強引なやり方は、日本と中国(当時の清)の間で新たな外交問題を引き起こしました。結局、1894年に日清戦争で清が敗北するまで、琉球問題は両国の間でくすぶり続けることになります。

6. 沖縄のたくましさが生んだチャンプルー文化

琉球王国 歴史 沖縄らしさを表現するイラスト日本の領有権が確定した後も沖縄の苦境は続きます。

明治政府による急激な近代化が進められる一方で、沖縄の人々の地位や権利はとても低く扱われていました。

明治・大正・昭和と時代が移り変わる中、地位向上と自分たちのアイデンティティを模索し続けていた沖縄は、いつしか「戦争」という望まぬ歴史の渦に飲まれていきます。

太平洋戦争において、激しい空襲と凄惨な地上戦が展開されたのが沖縄です。この小さな島々だけで、日米軍民あわせて20万余りの命が犠牲になったと言われています。

終戦を迎えた1945年の後も、沖縄は1972年5月15日までアメリカの統治下にありました。そして本土復帰から50年近くが経つ現在もなお、基地や経済の問題が続いています。

様々な問題を抱えながらも、沖縄は着実に復興をとげました。アメリカ文化を取り入れ、自分たちの文化とチャンプルーすることで、統治時代もたくましく生き抜いてきた沖縄の人々。

私たちが魅力に感じる、沖縄のアメリカン・レトロな文化もまた、人々の強さから生まれた沖縄ならではのものと言えます。

琉球王国 歴史 平和祈念公園©OCVB

【関連スポット】
■平和祈念公園
戦争の歴史を語り継ぎ、戦没者を追悼するとともに平和を祈るために整備された公園。沖縄を訪れたら一度は足を運んでおきたい場所です。絶景スポットとしても有名。

★関連記事:「平和ってなんだろう?肌で感じて思いを馳せる「平和祈念公園」の旅」

★オススメ記事:「チャンプルーだから面白い。沖縄のアメリカ文化 大集合!」

7. 沖縄らしさのルーツを探せ!

歴史を少しだけ掘り下げてみると、知っている場所・行ったことがある場所も、何だか新鮮に感じるから不思議。

今度の沖縄旅行は「沖縄っぽい!」を探して、歴史を紐解いてみませんか?

筆者:mochiking

沖縄ラボでツアーを比較


ホテルのご予約はこちらからどうぞ


 

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

北海道の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.