現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

移住妻のおもしろ沖縄あるある話|その3【沖縄のおしごと編】

沖縄あるある話

自分のため、家族のため、夢のため―――
働く理由は、働く人の数だけある。でも多くの人にとって『仕事』とは、切っても切れない“人生のパートナー”のような存在。そして『職場』とは、そんな大切なパートナーが行きかう、まさに人生の交差点なのだ・・・。

ということで、沖縄を愛する皆様こんにちは。
“光陰矢のごとし”とは良く言ったもので、夫の一大決心によって沖縄に移住してから丸2年が経ちました。今日も元気な移住妻です。

南の島に移住したからといって海を眺めて過ごすわけにもいかず、せっせと働く移住妻&夫。周囲の人に支えられ、そこそこスマートに対応できるようになったとはいえ・・・沖縄のビジネスシーンにはまだまだ驚くコトや不思議なコトがいっぱい!

今回は、そんな沖縄でのお仕事を通して出会った「あるある話」をご紹介したいと思います♪

(※記事中の出来事は全て事実ですが、あくまでも移住妻&夫の視点から感じたものです。どうぞ悪しからずご容赦くださいませ)

続きを読む

この冬は沖縄エンターテインメントを満喫!「Ship of the Ryukyu」を見逃すな!

Ship of the Ryukyu

寒さが身にしみるこの季節。
『冬は暖かい沖縄で過ごしたい!』と考えている人も多いはず。沖縄に流れる穏やかな冬時間は、何だかそれだけで特別ですよね。

でも、せっかく行くのなら“いつもと違う沖縄旅行”してみませんか?

そこでオススメなのが、この冬イチオシの沖縄エンターテインメント―――「Ship of the Ryukyu」。

沖縄好きも、沖縄ツウも、沖縄初めてさんでも楽しめること間違いなし。沖縄芸能の心躍る世界で、この冬はもっと特別な旅行にしちゃいましょう♪

続きを読む

今日から使える!うちなー(沖縄)方言|日常会話あるある編

うちなー方言あるある
沖縄を愛する皆さん、ハイタイ!
 
『ハイサイ(ハイタイ)=こんにちは』
『めんそーれ=いらっしゃいませ』
『にふぇーでーびる=ありがとうございます』
 
沖縄を旅していると色々な場所で出会う「うちなーぐち(沖縄の方言)」。

どことなく温かみのある言葉は『沖縄に来たなぁ』という感じがしてホッコリしますよね!
 
そこで今回は、そんな“うちなー方言”のあるあるをご紹介したいと思います♪

沖縄に移住して約2年の移住妻が、日常で出会ったちょっと不思議で面白い“うちなー方言あるある”たち。コレが使いこなせれば、アナタもうちなーんちゅの仲間入り!? 
 
(※記事中の出来事は全て事実ですが、あくまでも移住妻が聞いて・感じたものです。また、厳密には方言として分類されない言葉もありますが『沖縄で良く耳にする言い回し』ということでご紹介させていただきます。どうぞあしからずご容赦くださいませ。)

続きを読む

食べたい沖縄メシ!お家で試せる簡単レシピ | パパイヤ

沖縄やさいでクッキング・パパイヤ

沖縄を愛する皆様こんにちは!
突然ではありますが、今回は沖縄の家庭でよく食べられている野菜を使ったレシピをご紹介したいと思います。

ピックアップする野菜は「パパイヤ」。県内のスーパーはもちろん、お土産屋さんや道の駅などでも簡単に購入できます♪

パパイヤというとフルーツとして食べるイメージが強いですが、沖縄では“おかずの1品”として食卓にのぼるポピュラーな野菜。

今回は簡単にできて、常備菜やおつまみとしてもピッタリのお漬け物2品を作ります!

続きを読む

平和ってなんだろう?肌で感じて思いを馳せる「平和祈念公園」の旅

平和祈念公園

沖縄にある「平和祈念公園」と聞いて、皆さんはどのような印象を持ちますか?

『沖縄戦について学ぶ場所』
『戦没者を追悼し平和を祈るための公園』
『沖縄にきたら1度は行くべきところ』
『観光とは真逆なちょっと重たいイメージ』

行ったことがある人も、そうでない人も、十人十色で様々な印象を持っていると思います。でも恐らく多くの沖縄好きにとって“なんだか気になる場所”なのではないでしょうか?

今回はそんな「平和祈念公園」についてご紹介したいと思います。
“なんだか気になる”が“そうなんだ”になった瞬間、きっとアナタが持つ「平和祈念公園」のイメージが変わるはず。

ガイドブックだけでは分からない、肌で感じて思いを馳せる旅に出発です。

続きを読む

人気の「石垣島天文台」で、日本随一の星空を鑑賞しよう!

石垣島天文台 ドーム石垣島にある「石垣島天文台」は、日本有数の大きさの望遠鏡もさることながら、無料で参加できる一般向け観測イベントでも知られる施設。

とくに、無料で参加できる「4D2U(4次元宇宙映像)鑑賞会 」と「天体観望会」が人気です!
ここでは、日本一の星空と言われる石垣島に作られた「石垣島天文台」の魅力をご紹介します。

続きを読む

石垣島で生まれた「養殖真珠」が実はすごかった!「世界初の養殖真珠」物語

石垣島 人魚姫

石垣島といえば、有名なのが「川平湾」ですが、この川平湾から生まれた「世界初」のものがあります!

それが、女性ならだれもあこがれる海の宝石「真珠」です。

幻の真珠と呼ばれる黒蝶真珠の養殖に、世界で初めて成功したのが、石垣島川平湾なのです。

石垣島 川平湾

石垣島産の真珠があることは知っていましたが、まさか世界初だったとは!

そこで今回は、世界に誇る美しい川平湾だからこそ生まれた海の宝石、「石垣島産の黒蝶真珠」についてご紹介します。

続きを読む

究極の“暇つぶし”をアナタに。沖縄おもしろ看板を大調査!

おもしろ看板南国の小さな島・沖縄には、ちょっと不思議で魅力的な個性がギュッと集まっているのは、皆さまご存知のとおり。
そんな沖縄のユニークさを象徴するものの1つに、看板があります。沖縄に限らず、その土地ならではの看板って県民性を表しますよね!

今回は、筆者が沖縄を巡る中で出会った、個性的な看板や標識・キャラクターたちをご紹介したいと思います。
沖縄好きのアナタに送る“暇つぶしタイム”スタートです♪

続きを読む

移住妻のおもしろ沖縄あるある話|その2【沖縄のスーパー編】

沖縄あるある話・スーパー編

『その土地のスーパーに行けば、真の姿が見えてくる!』―――生きていくために欠かすコトのできない食料品や日用品が集まるスーパーは、そこに住む人々の文化や歴史を如実に語るのだ。

ということで、沖縄好きの皆様こんにちは。夫の一大決心によって、沖縄へ移住した移住妻です。早いもので気がつけば移住2年目に突入しました。
沖縄の空気にも慣れ、大抵のコトは『まぁ、こんなもんでしょ』と動じなくなってきた今日この頃。
が、しかし!そんな移住妻がいまだにカルチャーショックを受ける場所。それが「沖縄のスーパー」なのです!

ちょっと不思議な“オキナワン・スーパー 魅惑の世界”をアナタものぞいてみませんか?

(※記事中の出来事は全て事実ですが、あくまでも移住妻の視点から感じたものですので、あしからずご容赦くださいませ)

続きを読む

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.