沖縄を愛する皆様こんにちは!
突然ではありますが、今回は沖縄の家庭でよく食べられている野菜を使ったレシピをご紹介したいと思います。
ピックアップする野菜は「パパイヤ」。県内のスーパーはもちろん、お土産屋さんや道の駅などでも簡単に購入できます♪
パパイヤというとフルーツとして食べるイメージが強いですが、沖縄では“おかずの1品”として食卓にのぼるポピュラーな野菜。
今回は簡単にできて、常備菜やおつまみとしてもピッタリのお漬け物2品を作ります!
沖縄を愛する皆様こんにちは!
突然ではありますが、今回は沖縄の家庭でよく食べられている野菜を使ったレシピをご紹介したいと思います。
ピックアップする野菜は「パパイヤ」。県内のスーパーはもちろん、お土産屋さんや道の駅などでも簡単に購入できます♪
パパイヤというとフルーツとして食べるイメージが強いですが、沖縄では“おかずの1品”として食卓にのぼるポピュラーな野菜。
今回は簡単にできて、常備菜やおつまみとしてもピッタリのお漬け物2品を作ります!
沖縄にある「平和祈念公園」と聞いて、皆さんはどのような印象を持ちますか?
『沖縄戦について学ぶ場所』
『戦没者を追悼し平和を祈るための公園』
『沖縄にきたら1度は行くべきところ』
『観光とは真逆なちょっと重たいイメージ』
行ったことがある人も、そうでない人も、十人十色で様々な印象を持っていると思います。でも恐らく多くの沖縄好きにとって“なんだか気になる場所”なのではないでしょうか?
今回はそんな「平和祈念公園」についてご紹介したいと思います。
“なんだか気になる”が“そうなんだ”になった瞬間、きっとアナタが持つ「平和祈念公園」のイメージが変わるはず。
ガイドブックだけでは分からない、肌で感じて思いを馳せる旅に出発です。
石垣島にある「石垣島天文台」は、日本有数の大きさの望遠鏡もさることながら、無料で参加できる一般向け観測イベントでも知られる施設。
とくに、無料で参加できる「4D2U(4次元宇宙映像)鑑賞会 」と「天体観望会」が人気です!
ここでは、日本一の星空と言われる石垣島に作られた「石垣島天文台」の魅力をご紹介します。
石垣島といえば、有名なのが「川平湾」ですが、この川平湾から生まれた「世界初」のものがあります!
それが、女性ならだれもあこがれる海の宝石「真珠」です。
幻の真珠と呼ばれる黒蝶真珠の養殖に、世界で初めて成功したのが、石垣島川平湾なのです。
石垣島産の真珠があることは知っていましたが、まさか世界初だったとは!
そこで今回は、世界に誇る美しい川平湾だからこそ生まれた海の宝石、「石垣島産の黒蝶真珠」についてご紹介します。
南国の小さな島・沖縄には、ちょっと不思議で魅力的な個性がギュッと集まっているのは、皆さまご存知のとおり。
そんな沖縄のユニークさを象徴するものの1つに、看板があります。沖縄に限らず、その土地ならではの看板って県民性を表しますよね!
今回は、筆者が沖縄を巡る中で出会った、個性的な看板や標識・キャラクターたちをご紹介したいと思います。
沖縄好きのアナタに送る“暇つぶしタイム”スタートです♪
『その土地のスーパーに行けば、真の姿が見えてくる!』―――生きていくために欠かすコトのできない食料品や日用品が集まるスーパーは、そこに住む人々の文化や歴史を如実に語るのだ。
ということで、沖縄好きの皆様こんにちは。夫の一大決心によって、沖縄へ移住した移住妻です。早いもので気がつけば移住2年目に突入しました。
沖縄の空気にも慣れ、大抵のコトは『まぁ、こんなもんでしょ』と動じなくなってきた今日この頃。
が、しかし!そんな移住妻がいまだにカルチャーショックを受ける場所。それが「沖縄のスーパー」なのです!
ちょっと不思議な“オキナワン・スーパー 魅惑の世界”をアナタものぞいてみませんか?
(※記事中の出来事は全て事実ですが、あくまでも移住妻の視点から感じたものですので、あしからずご容赦くださいませ)
突然ですが・・・沖縄県内に空港はいくつあるでしょうか?
那覇空港や石垣空港など、頻繁に名前の聞くところはご存じの方も多と思うので簡単に数字で出てきますよね!
では残りはどうでしょうか。
・・・沖縄本島以外、つまり離島も合わせると実に13空港(※米軍施設内除く)もあるんです♪
これから離島へ行こうとお考えの方は、やはり空事情を知っておいた方が得すること間違いなし!
ということで今回は、沖縄にある空港を全てご紹介したいと思います。
なお離島に関しては、空と海の両方からアプローチできる場所もあればそうでない場所もありますので、合わせてご紹介しますね!
さて、アナタはいくつ知っているでしょうか?
沖縄には美味しい食べ物がいっぱいありますよね。
そして、同じくらい不思議な名前の食べ物がいっぱいありますよね。
名前を見ただけでは想像がつかないから、知りたくなる、食べたくなる―――
その知的探究心・美食を求める欲望、そして何より沖縄を愛するココロ、分かります!
そんな沖縄マニアの皆さんのために、今回は「沖縄の不思議な名前の食べ物」の中から”お菓子”にスポットをあててみました。
「サーターアンダギー」や「ちんすこう」は今やメジャー級選手。今回集めたのは、沖縄県外出身の筆者が『初見でまったくナニモノだか想像がつかなかった』おやつ9種類です。
さぁ、アナタはいくつ食べたことがありますか?
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.