現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

移住妻のおもしろ沖縄あるある話|その4【沖縄の春夏秋冬 編】

Tags:

公開日:2017/10/17

2.夏|やっぱりみんな夏が好き

沖縄の春夏秋冬

夏(6・7・8月)―――
これぞ沖縄といえる、太陽の季節。本格的な観光シーズンを迎えるとともに、沖縄県民も本領を発揮する(たぶん)、そんな季節のお話。

ある夏の日。

妻:『今日のビーパー楽しかった!』

夫:『もうすぐハーリーもあるし、夏はイベント盛りだくさんだね』

妻:『お盆には本土から友達も来るし・・・台風が来ないとイイなぁ』

夫:『でも今は台風じゃなくてカタブイが来そうだよ』

妻:『!!』

夫:『まぁとりあえず、コーヒーでも飲みながら通り過ぎるのを待とうか』

それでは1つずつ説明しよう。

ビーパー

みんな大好き「ビーチパーティー」の略。家族や友人・会社の同僚などと集まり、ビーチでBBQを楽しむのがオキナワン・スタイルのビーパーです。老若男女関係なく盛り上がる、夏の風物詩。

沖縄県民にとって、ビーパーは特別なイベントではなく『みんなで集まって居酒屋で飲もうよ!』くらいの軽いノリ。たしかに、ビーチで飲むビールは格別に美味しいからなぁ・・・と妙に納得する移住妻です。

関連記事
沖縄でビーチパーティしちゃう?沖縄旅行で海辺のBBQを楽しむコツ
沖縄でイケてるビーチパーティ!瀬長島にグランピング&BBQができる新スポット誕生

ハーリー

沖縄の春夏秋冬
初夏から夏の間、沖縄の各地で開催される競漕またはそれに伴うお祭のこと。爬竜船(はりゅうせん)と呼ばれる船を、数十人で漕ぎ競漕します。

ハーリーの規模は大小様々ですが、参加者の気合は並々ならぬものがあり、見ごたえは充分。強豪チームや消防官・自衛官チームなどが、鍛え抜かれた上腕二頭筋パワーを惜しみなく披露してくれるのも、移住妻にとっては密かな楽しみになっております。

移住妻はハーリーを漕いだ経験がありますが、練習期間も含めベリーベリーハード。激しい腕の筋肉痛と日焼けの記憶は、楽しい夏の思い出とともに脳裏に刻まれています。

関連記事
夏の足音が近づく沖縄ハーリー!2017年度版開催スケジュールまとめ

お盆

沖縄の春夏秋冬
多くの人にとって「お盆」といえば、新暦の8月13~15日。一方、沖縄でお盆といえば旧暦の7月13~15日、つまり「旧盆」を指すことが圧倒的に多いです。県外出身の移住妻からすると、沖縄の旧盆はディープなあるある話だらけ。とてもここだけでは語りつくせません。

沖縄県民にとって旧盆はとても大切な行事で、旧盆中は会社やお店がお休みになることも。不便を感じることもありますが、そのぶん各地でエイサーが披露されるなど、ありのままの沖縄の姿を見ることできます。移住妻的には毎年新しい発見がある、とても楽しい時期です!

台風

沖縄と切っても切れないのが台風。毎年、夏から秋にかけては台風シーズンとなります。ここ数年は気候変動の影響か、沖縄本島に上陸する台風は少なめ。
とはいえ、ひとたび沖縄に台風がくれば風速50mを超えることもしばしば。街路樹や看板を容赦なく吹き飛ばしていきます。

カタブイ(片降い)

沖縄の春夏秋冬
沖縄の夏特有の気象現象で、局地的に降る雨のこと。空を見渡せる場所からカタブイを見ると、片方は雨がざんざん降っているのに、片方は晴天・・・というようにクッキリと雨の境目を見ることができます。

30分程度でやむことがほとんどなので、焦らずコーヒーでも飲みながら雨宿りして待ちましょう。ちなみにカタブイのおかげで、移住妻は沖縄に来てから「虹」を見る機会が圧倒的に増えました♪

次のページ 3.秋|イリだ!アガリだ!シシマイだ!

 

こちらの関連記事もどうぞ

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

北海道の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.

Prev
April 2025
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Next
June 2025
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
f