現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

沖縄県立博物館・美術館(博物館常設展)での遊び方|沖縄ラボPassでもっと沖縄旅行を楽しもう

館外
沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)の博物館常設展は沖縄県内最大の収蔵資料数を誇り、沖縄の自然・歴史・文化を貴重な展示品から学ぶことが出来ます。
また、見るだけでなく実際に資料を手に取り、琉球の時代から育まれてきた先人の知恵を体験出来るなど、様々なプログラムも用意されています。

沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)とはどんなところ?

館內
沖縄県立博物館・美術館の建物は、沖縄のお城(グスク)をイメージして作られており、まずその外観が目を引きます。
沖縄の自然・歴史・文化に関する資料を收集・保管・保有しており、沖縄県内の博物館の中では最も多い100,000点を超える資料が収蔵されています。
総合展示【自然・考古・美術工芸・歴史・民俗】の5部門に分けた博物館常設展示の他に、企画展や特別展も開催されており、訪れる度に新たな展示品を鑑賞することが出来ます。
また、普段は公開されていない館の裏側を見ることが出来るバックヤードツアーも毎月開催されています。
ふれあい体験室という無料スペースでは着衣体験ができる衣裝や三線など、実際に物に触れて沖縄の文化を体験することができ、大人だけでなく子どもも楽しむことができます。
常設展示1

5つの部門に分かれた常設展示

常設展示2
博物館常設展にはメインテーマである【海と島に生きる-豊かさ・美しさ・平和を求めて-】を元に、総合展示と「自然・考古・美術工芸・歴史・民俗」の5つの部門展示があります。
沖縄ならではの自然や育まれてきた歴史や文化などを、貴重な展示品を通してご紹介しており、様々な切り口から沖縄を学ぶことが出来ます。

★博物館常設展①【自然史部門展示~生物が語る沖縄2億年~】
琉球列島の成り立ちや、琉球列島で独自の進化を遂げた生物や、沖縄の旧石器人である港川人に関する研究成果の展示が行われています。
また、沖縄本島北部や宮古島、西表島、マングローブの成り立ちなどをご紹介しています。
自然史部門展示~生物が語る沖縄2億年~

★博物館常設展②【考古部門展示~沖縄考古学の世界~】
発掘調査によって出土した実物資料を用いて、当時の生活模様を再現した模型などを通じ、人々の暮らしぶりの変化などをご紹介しています。
考古部門展示~沖縄考古学の世界~

★博物館常設展③【歴史部門展示~モノから読む歴史~】
年に数回のテーマ展示を通して、沖縄をはじめ各地の様々なモノから歴史をひもとき、歴史の醍醐味や楽しさを紹介していきます。

★博物館常設展④【美術工芸部門展示~琉球の美】
琉球王国時代は外国との交流が盛んで、中国をはじめとした外国の影響を受け、それらを発展させて独自の文化を形成していきました。
様々な美術工芸品の展示を通じ、琉球王国時代の人々の美意識を紹介しています。

★博物館常設展⑤【民俗部門展示~沖縄の伝統と暮らし】
村落の成り立ち、信仰と祭り、人の一生、農耕と漁労、衣食住、職人の技、変容する民俗など沖縄の島々に伝わる生活文化について紹介しています。
民俗部門展示~沖縄の伝統と暮らし

沖縄の伝統的な民家が再現されている屋外展示

沖縄の伝統的な民家が再現されている屋外展示
沖縄県立博物館・美術館の博物館屋外展示には、沖縄の伝統的な高倉や民家石獅子などの石造物、大型の岩石標本が展示されています。
また、隣接する「湧田窯展示棟」では17世紀頃に沖縄の窯業で大きな役割を果たした湧田窯が発掘されたままの状態で残されています。

時期によって変わる企画展・特別展

時期によって変わる企画展・特別展
年に数回開催される企画展・特別展では様々なテーマの展示が行われています。
何度訪れても都度新しい展示がされていることでより多くの貴重な展示品を鑑賞できます。
なお、企画展・特別展は通常の入場料の他に別途料金がかかるので、注意が必要です。

実際に見て・触れて学ぶことが出来る「ふれあい体験室」

ふれあい体験室
「ふれあい体験室」には博物館常設展にちなんだ様々な体験キットが設置されています。
実際にそれらに触れて五感を働かせることで、実際の展示品に興味を持ってもらえるような工夫がされています。
また、毎週土曜日は「ふれあい体験室ワークショップ」が開催されており、沖縄伝統のおもちゃなどを実際に作る体験などが出来ます。
ワークショップの内容は定期的に変わっており、様々な体験が出来る工夫がされています。
※ワークショップ体験には別途参加費がかかります。
ただいまコロナウイルス感染拡大防止のため、休室中です。

ここでしか買えないグッズも多数!ミュージアムショップ「ゆいむい」

ミュージアムショップ「ゆいむい」
沖縄県立博物館・美術館に収蔵されている資料を基にしたオリジナルグッズや沖縄の伝統工芸品・お子さまと一緒に作って楽しめる模型クラフトキットなど、他では買うことのできないグッズが多数販売されています。
展示を見て興味を持った資料のグッズを買い求めるといいのではないでしょうか。

沖縄県立博物館・美術館で沖縄ラボPassを使おう!

期間中1回観覧無料

.

沖縄ラボPassでもっと楽しくなる沖縄

沖縄ラボPassは「観光」・「体験」・「食事」など沖縄にある施設で使える
お得な観光パス!もちろん沖縄県立博物館・美術館も対象です。沖縄ラボPassをきっかけに思いがけない沖縄との出会い・体験を。

【利用可能施設(例)】
・沖縄美ら海水族館
・首里城公園
・おきなわワールド
・琉球村
・沖縄県立博物館・美術館
・ナゴパイナップルパーク

上記施設以外に使える施設は25以上!

沖縄ラボPass
沖縄本島の人気観光スポット約30か所で利用できる、お得な入場パスです。
観光スポット中心に観光する方にお勧め!

1日券 3,000円 / 2日券 5,000円 / 3日券 6,000円

▼▼▼詳細はこちらよりご確認ください▼▼▼

沖縄県立博物館・美術館の基本情報

【住所】 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号
.
【電話】 098-941-8200
.
【定休日】 毎週月曜日、年末年始、その他メンテナンス休館あり
※ただし、月曜日が祝日及び振替休日又は慰霊の日の場合は開館し、その翌平日が休館。
※休館日は変更することがあります。
.
【営業時間】
火・水・木・日 09:00-18:00(入館は17:30まで)
金・土 09:00-20:00(入館は19:30まで)
※ミュージアムショップゆいむいは18:00閉店。
※ふれあい体験室は18:00閉室。
※開館時間は変更することがあります。
.
【観覧料金(博物館常設展)】
一般:¥530/高大生:¥270/県外小中:¥150
一般:¥420/高大生:¥220/県外小中:¥120(20名様以上)
.
【アクセス】 ゆいレール おもろまち駅から徒歩約10分

こちらの関連記事もどうぞ

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.

Prev
April 2025
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Next
June 2025
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
f