現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

【沖縄プチ移住】海を求めて便利タウン那覇を去った|②宜野湾市

沖縄 長期滞在 宜野湾
健康で自分らしい人生を求めて、脱OLし沖縄長期滞在中のNOMADOKAです。

那覇・安里からスタートした長期滞在、2週間の那覇ライフを経て、海を求めて拠点を宜野湾市に移すことにしました。

今回は、宜野湾市の特徴やグルメ情報などを長期滞在目線でご紹介していきます!

続きを読む

【沖縄プチ移住】脱サラ&リュック1つで長期滞在スタート|那覇・安里編

沖縄 移住 長期滞在

沖縄長期滞在中のNOMADOKAです。
東京でのOL生活を経て、いまは沖縄でフリーランスの仕事をして生きています。

沖縄プチ移住のきっかけは、タイ旅行でした。暖かい海辺に2週間ほど滞在したとき、人生で一番体調良く過ごせたんです。それから、この先の人生は「暖かい・海のそば」で生きていこうと決めて、まずは沖縄へお試しで移住してみる事にしました。

この記事では

「沖縄に移住してみたい!」
「長期滞在の泊まる場所や費用ってどれくらいだろう?」

という方へ向けて、

・初めての沖縄長期滞在おすすめエリア
・宿選びのコツと費用
・必需品や買い足したもの

について、リアルな体験記を通してお届けしたいと思います!

続きを読む

沖縄旅行で楽しかった事をパパが子どもに聞いてみたら

沖縄旅行で楽しかった事をパパが子どもに聞いてみたら

沖縄訪問歴80回超の筆者ことパパライターが、現在7歳の息子と4歳の娘に沖縄旅行で楽しかったことを聞いてみました。
ちなみに息子は7歳にしてすでに10回、娘は4歳で4回沖縄を旅行しています。

改めて感想を聞いてみた所、子どもも大人と同様「非日常」を楽しんでいるのですが、沖縄ならではの情景というよりは、ダイレクトな体験の印象が強いようです。

子連れ旅行を検討されているご家族様の参考となれば幸いです。

続きを読む

これからの沖縄旅行は“DAY0”!充実時間&コストダウンを実現

DAY0 沖縄旅行 ヤシの木が並ぶ遊歩道限られた時間と予算でフルに沖縄を楽しみたい。

そう思って選択しがちなのは、“3泊4日、1日目は朝8時発・最終日は17時発” のようなフライトスケジュール。

沖縄旅行で最も定番ともいえますが、じつは、ひと工夫で3つもメリットを享受できちゃうプランニング術があるのです!

それは“DAY0(デイゼロ)”。

コストダウンをしながら、滞在時間を増やして、充実度をアップさせる“DAY0”のプランニングとそのメリットをご紹介します。

続きを読む

伊平屋島へ行くなら必ず使うフェリー!気になるアレコレ教えます

伊平屋島 フェリー沖縄本島から北に40kmほど離れた伊平屋島へのアクセスは、沖縄北部の運天港からのフェリー一択のみ。約80分の船旅ののちに、到着します。

伊平屋島へ行くには避けては通れないフェリー利用。
観光地としてもまだまだ伊平屋島の名が知られていないせいか、気になっても詳しい情報が載ってないのが現状です。

今回は、じっさいに伊平屋島へ行ってきた筆者が気になる疑問を解決!
フェリーの運航情報・料金・内部まで、一挙にご紹介していきます。

続きを読む

知っている人は行っている。イオンモール沖縄ライカム活用術

イオンモール沖縄ライカム活用術沖縄にあるイオンモールの中でも最大規模を誇る「イオンモール沖縄ライカム」。
広大な敷地には飲食店やファッション、映画館など充実のラインナップが揃います。

じつははここ、地元の人のためのショッピングモールかと思いきや、旅行者にとっても役立つスポットなのです。
今回は旅行中に立ち寄りたい「ライカム」の活用法を伝授します。

続きを読む

レンタカー返却まであと2時間! 那覇空港周辺の観光・食事

ウミカジテラスを遠くから見る
沖縄旅行最終日はレンタカー返却時間が気になるところ。中部や北部に滞在している場合は、渋滞も考慮してなるべく余裕を持って那覇入りしておくのが安心です。

そして早めに那覇に着いて時間を持て余したら、返却時間まで空港近辺で最後のひと遊びをして、グルメ&ショッピングも楽しんじゃいましょう!

続きを読む

久米島へ安く行くならフェリー!選び方・予約の仕方教えます

久米島フェリー
@ocvb

沖縄本島から約100km離れた久米島へのアクセスは飛行機orフェリーの2択。

フェリーは時期や曜日によって運行本数がかわり、1日1~3便、約3時間の船旅です。
フェリーのメリットは、飛行機と比べて安価な事や車も運べる事。

飛行機なら、那覇―久米島線が1日に7往復も運行しており、飛行時間は約25分と極めて短時間で
飛行機のメリットはなんといっても所要時間の短さ。

時間重視なら飛行機、料金重視ならフェリーというわけです。

今回はとにかく安く久米島に行きたいと考える方の強い味方、フェリーの予約方法や所要時間などあれこれを調べてみました。
(本文の内容は2018年1月現在の内容となります)

続きを読む

渡嘉敷島への足、高速船・フェリーの予約・運賃・時刻表まとめ

渡嘉敷島の海に浮かぶフェリーとかしき
那覇から高速船で約35分の場所にある渡嘉敷島。
その抜群の海のキレイさとアクセスの良さも相まって、オンシーズンには海水浴目当ての観光客で連日満席。

せっかくの沖縄ならケラマブルー見なけりゃもったいない!

今回は渡嘉敷島への足掛かりとなる高速船・フェリーの利用方法をまるっと、
おまけで渡嘉敷島内主要スポットの移動方法をご紹介いたします。

続きを読む

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.