この記事では琉球海炎祭をより特別なものにしてくれるクルーズプランをご紹介します。
本州では桜が咲き始める4月の中旬に、沖縄ではひと足早く、夏の風物詩の花火大会「琉球海炎祭」が開催されます。2025年は4月19日(土)開催です。
「琉球海炎祭」は緻密なコンピュータープログラミングによる音楽と花火の共演が素晴らしく、花火大会というよりエンターテインメントショーという表現がぴったり。沖縄県内から1万8000人もの人が集まる4月の沖縄を代表する大イベントです。
クルーズで観賞する「琉球海炎祭」│ひと足はやい夏気分を♪
沖縄の伝統工芸やちむん|陶器市「壺屋陶器まつり」に行ってきた
「壺屋陶器まつり」は、毎年11月に行われる沖縄の焼き物やちむんのお祭り。
高級シーサーからちょっとしたお土産に嬉しい箸置きなど、多岐に渡るラインナップは焼き物好きにはたまらないもの。
県内約30もの窯元が集結するので、意外な掘り出し物に出会えるチャンスもあるんです。
陶工さんが即興で作品を作って技術を競い合うイベントや、オークションなど、日替わりイベントも見どころ。
ふだん焼き物に触れる機会が少ない方にとっても、気軽に楽しめる内容になっていますよ。
今回はイベントにじっさいに参加!気になる会場の様子をお届けします。
【2024-2025】冬の沖縄で見ておきたいゴージャスなイルミネーション7選
南国イメージの強い沖縄ですが、冬になれば沖縄だってきらびやかなイルミネーションが登場。
ビーチや植物園など、開催場所によって雰囲気がガラッと変わるので、ハシゴする楽しみ方もおすすめ。今回は冬に沖縄旅行をするならぜひ見てもらいたい、沖縄を代表するイルミネーションスポットをご紹介します!
※記事内画像は過去開催時のものです
インスタ映えスポット満載の東南植物楽園に行ってきた
南国沖縄に来たら、旅の思い出にとっておきの写真を撮りたいですよね。
定番の海やスイーツはもちろん押さえておきたいですが、人とは違った写真が撮れる穴場は無いかな・・・
と、そこでおすすめなのが、沖縄市にある「東南植物楽園」。
名前の通り南国ムードたっぷりの植物園なのですが、植物以外にも個性的&写真映えするスポットが満載です。
今回は東南植物楽園のおすすめ写真映えスポットを、インスタ風の写真でご紹介いたします!
久米島の隠れた絶景ポイント「黒石の森」に行ってきた
久米島の景勝地と言えば、「比屋定バンタ」や「宇江城城跡」が有名ですが、じつは知る人ぞ知るとっておきの絶景スポットがあるんです。
それが今回ご紹介する「黒石の森」。
一見すると「何もない公園」。観光マップにもほとんど載っていないマニアックな場所ですが、「久米島で見た海の中で一番青い!」と知人のフォトライターが驚いたほどの絶景ポイントなんです!
そんな黒石の森へのアクセス方法・絶景撮影ポイントを、久米島在住の筆者が紹介いたします。
沖縄で極上エンターテインメント!秋冬の旅行は「Ship of the Ryukyu」を楽しもう
1年を通して暖かい南の島・沖縄。
秋冬の旅行でも、沖縄ならではの楽しみがいっぱいですよね!旅行を計画中のみなさん、素敵なプランは決まりましたか?
「この時期ならではの体験がしたい」
「秋冬のおすすめプランが知りたい」
今回はそんなアナタに、沖縄生まれのとっておきエンターテインメント「Ship of the Ryukyu」をご紹介します。
沖縄好きも、沖縄ツウも、沖縄初めてさんもみ~んな楽しめるイチオシの舞台。この秋冬の旅行は、いつもとは違う特別な思い出を作っちゃいましょう♪
沖縄の王道スポット5か所を”あえてバスツアー”で巡ってきた!
はいた~い、那覇在住のOLです。こちら夏本番の沖縄、毎日暑いです~(滝汗)
今回、縁あって沖縄の王道観光スポットを巡る人気の観光バスに乗れることになりました。もちろん沖縄出身なので、観光バスに乗るのは初めて。レンタカーでの個人旅行が主流となった昨今、ジワジワ人気が再燃しているバスツアーの魅力に迫ります♪