島と島を結ぶ橋の中には、沖縄の美しい海を背景にした絶景スポットとして人気を集めているものがあります。
この記事では、そんな「沖縄の橋」の特徴とロケーションについてまとめてみました!
沖縄本島にある橋を3箇所。宮古島と島々を結ぶ橋を3箇所。計6箇所の沖縄を代表する橋についてお届けします。
▼ 沖縄全エリアの記事一覧
絶景で有名な沖縄の橋6選♪ドライブに行こう
沖縄の映えるビーチ10選!定番から離島まで

Instagram:I’m SHIORI様よりご提供
青い海、白い砂浜が魅力的な沖縄の海。
「綺麗なところが多すぎて、どこに行けばいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、世界でもトップレベルの綺麗さを誇る沖縄の海の中から、”写真映えするビーチ”をピックアップしました。
ブランコのあるビーチ、日本一に選ばれたビーチ、国立公園内のビーチなど、さまざまな種類の映えるビーチを紹介するので、参考にしてくださいね。
一夜で散る幻の花「サガリバナ」ってどんな花?開花時期・場所・花言葉
サガリバナは、陽が落ちる頃に花を咲かせ、夜明けには散ってしまう「幻の花」。
日本でも限定された一部の地域でしか見ることができない希少な花です。
白や淡いピンクの綿毛のような花を、ぶらりと垂れ下がる茎の周りに連なって咲かせる姿が「フジの花」に似ていることから、「沢藤」とも呼ばれています。
その美しさとバニラのような甘い香りが相まってつくり出される幻想的な雰囲気に、心を奪われることでしょう。
この記事では、咲く時間や場所、自生エリア、花言葉、ツアーなど、サガリバナの情報をたっぷりとお届けします。
1.サガリバナが咲く時期・時間
2.サガリバナの自生エリア
3.サガリバナの花言葉
4.サガリバナ―を見るツアー
5.おわりに
もくじをすべて表示
1.サガリバナが咲く時期・時間
サガリバナは夏の風物詩で、6月から9月頃まで見ることができます。
その中でも見頃なのは梅雨が明けた6月の下旬から7月の後半頃までで、基本的には7月の頭が最盛期です。
自然のものなのでその年の降水量や日照時間、気温、月の満ち欠けなどの要因によって開花や見頃の時期に変動はありますが、6月末から7月頭を目処にすればいいでしょう。
サガリバナのもっとも大きな特徴が、「開花時間」。
夕日が綺麗な頃に大きく膨らんだつぼみが開き始め、日没後の暗くなった20時頃には完全に花を咲かせる個体がでてくるため、それ以降の時間帯が見頃です。
そして、翌日の朝日が上る5時頃には花が落ち始め、太陽が完全に上る頃には前日の夜に咲いたすべての花が落ちています。
翌日には別のつぼみが花を咲かせるためサガリバナ自体は毎日見ることができますが、一夜にして散ってしまう儚さに魅力を感じてしまいますよね。
2.サガリバナの自生エリア
写真提供:西表島カヌー旅行人グッドアウトドア様
サガリバナは、アフリカや東南アジアなど、熱帯や亜熱帯気候に咲く花です。
日本では奄美諸島や沖縄本島、石垣島や西表島をはじめとする八重山諸島や宮古島などで見ることができます。
時期や時間帯が限られていることに加え、日本でも南西諸島でしか見ることができない希少な花。
栽培もされているため名護市の市営市場や那覇など街中で見ることもできますが、主な自生エリアは湿地帯や水辺です。
沖縄本島でオススメの場所としては那覇市首里にある「首里崎山町サガリバナ並木」、西原町字嘉手苅にある「内間御殿(うちまうどぅん)のサワフジ」、名護市真喜屋にある「舞香花(もうかばな:サガリバナの別名)」が挙げられます。
離島では、石垣島平久保にある「平久保サガリバナ群落」や西表島に前良川(マイラガワ)や後良川(シイラガワ)がオススメです。
なかでも西表島は、人の手が全く加えられていない野生のサガリバナ群生地を見られる数少ない場所。
自生しているサガリバナ群生地を見たい方は、西表島に行くといいでしょう。
3.サガリバナの花言葉
写真提供:西表島カヌー旅行人グッドアウトドア様
見た目だけでなく生態や香りまで魅力的なサガリバナ、その花言葉は「幸福が訪れる」です。
一夜にして散ってしまうサガリバナを見ることができた人は幸運ということから、この花言葉がつけられたと考えられています。
幻想的で美しく、見ているだけで幸せな気持ちになれるサガリバナにぴったりの花言葉。
恋人や意中の人だけでなく、家族や友達など、自分が大切にしている人に伝えたくなる素敵な花言葉です。
4.サガリバナ―を見るツアー
写真提供:西表島カヌー旅行人グッドアウトドア様
西表島では、先述した前良川や後良川以外でも、仲間川や浦内川、仲良川など、さまざまな場所でサガリバナを見ることができます。
場所が川の上流だったり、危険な野生生物がいたりするためカヤックに乗ってサガリバナを見に行くツアーが人気。
ツアーは時間帯(夜と早朝)のほか、星空やホタル観察を一緒に行うなどツアーバリエーションも様々で、料金はだいたい¥5,000~。体力や予定、予算に合わせて決めるといいでしょう。
夜のサガリバナもいいですが、早朝に見る川に浮かんだたくさんのサガリバナも美しく筆者はおすすめです。
5.おわりに
写真提供:西表島カヌー旅行人グッドアウトドア様
幻の花とも言われる「サガリバナ」いかがでしたか?
普段何気なく見ていた花も、その背景や花言葉を知るとますます興味が出るのではないでしょうか。
梅雨が明けたら、幻の花「サガリバナ」を見に足を運んでみてくださいね。
参考サイト
http://goodoutdoor.jp/sagaribanaresearch.html
沖縄上級者向け!沖縄の自然美を堪能できる知る人ぞ知る観光スポット10選
美ら海水族館、古宇利大橋、瀬長島ウミカジテラス、どこも素敵な場所だけど定番すぎる!なんて方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな沖縄観光上級者に向けた、自然とともに少しディープな沖縄を堪能できるスポットを紹介します。
【2022-2023】冬の沖縄で見ておきたいゴージャスなイルミネーション7選
南国イメージの強い沖縄ですが、冬になれば沖縄だってきらびやかなイルミネーションが登場。
ビーチや植物園など、開催場所によって雰囲気がガラッと変わるので、ハシゴする楽しみ方もおすすめ。今回は冬に沖縄旅行をするならぜひ見てもらいたい、沖縄を代表するイルミネーションスポットをご紹介します!
自然の芸術に息を呑む、沖縄の神秘鍾乳洞スポットが知りたい!
沖縄の海に潜ると見られる美しい色や姿のサンゴたち。
しかし、その姿が見られるのは海中だけではありません。
自然の宝庫である沖縄県には、無数のサンゴ礁から成る鍾乳洞を陸地で鑑賞することができるのですよ。
何十年、何百年もの歴史の中で、少しずつ成長してきた鍾乳洞からは自然の神秘を感じられるでしょう。
洞窟内にあることから鍾乳洞の中は気温が低いので、真夏の旅行ではひんやりとした空気に癒やされるはず。
今回は沖縄の中でも選りすぐりの鍾乳洞を紹介します。大自然がつくり出した鍾乳洞の世界はまさに絶景で、また一段と沖縄を好きになれそうですね。
沖縄旅行上級者におすすめ!離島で見つける沖縄県の絶景スポット
青い海や美しく咲き乱れる花々など豊かな自然を誇る沖縄県には、絶景スポットがたくさん。美しい景色を見て、気分をリフレッシュしたいと考えている人も多いでしょう!
でも、すでに有名になっている絶景スポットに行くと、観光客も多く少しがっかりしてしまうことも。
次の旅行の際には、あまり人には知られていない穴場の絶景スポットまで足を伸ばしてみませんか?
沖縄県の離島にはまだまだ知名度が低い穴場の絶景スポットがたくさんあります。
今回は厳選した離島の絶景スポットを紹介します。アクセスに時間がかかる場所もありますが、たどり着いたときの感動は格別です。
また新しい沖縄の魅力に気づくことができるでしょう。
夏の足音が近づく沖縄ハーリー!2020年度版開催スケジュールまとめ
@OCVB
600年以上もの歴史を誇る沖縄県の伝統行事・ハーリー。
毎年旧暦の5月4日付近に沖縄県各地で開かれるハーリーでは数十人の漕ぎ手が爬竜船(はりゅうせん)に乗り込んで、速さを競いながら、豊漁と船の安全を祈願します。
2019年も最大規模を誇る那覇ハーリーをはじめとし、糸満や豊見城、また石垣島でもハーリーが開催される予定。
今年もいよいよ開催がせまってきたハーリー。
今回はハーリーの基礎知識とともに、2019年の沖縄各地のハーリー開催情報を紹介します。
沖縄ツアーで人気のホテル・離島・観光スポット55選
沖縄へ行きたい!となれば気合を入れて組み立てたいスケジュール。
でもどこへ行ったらいいの?どこに泊まるのがいいの??など色々な疑問や悩みが生まれてくるかと思います。
そこで今回は、沖縄ツアーで人気のホテル・離島・観光スポット55選をご紹介していきたいと思います。
いずれも失敗しない場所ばかり!これで沖縄旅行は完璧、ぜひ参考にしてみてくださいね。
究極の“暇つぶし”をアナタに。沖縄おもしろ看板を大調査!
南国の小さな島・沖縄には、ちょっと不思議で魅力的な個性がギュッと集まっているのは、皆さまご存知のとおり。
そんな沖縄のユニークさを象徴するものの1つに、看板があります。沖縄に限らず、その土地ならではの看板って県民性を表しますよね!
今回は、筆者が沖縄を巡る中で出会った、個性的な看板や標識・キャラクターたちをご紹介したいと思います。
沖縄好きのアナタに送る“暇つぶしタイム”スタートです♪
ツウな沖縄の楽しみ方-初めての伝統芸能「組踊」徹底指南書
海にグルメにショッピング・・・。
沖縄旅行の楽しみはたくさんあるけれど、人とは違うディープな沖縄を満喫したい“ツウ”なアナタには「組踊」が断然オススメです!
今回は、組踊のウンチクや劇場チケットの取り方まで、組踊初体験の人でも楽しめる方法を徹底伝授します。
『組踊ってなに?』『本当におもしろいの?』そんな疑問もズバッと解決。組踊を観なきゃ沖縄は語れない?!
驚きの美しさ!沖縄の夕日スポット・カテゴリー別15選
島で体感するサンセットタイムは特別なもの。日中に観光したスポットも、沈みゆく夕陽のなかで見ると、また違った風景に思えるから不思議です。
広々とした沖縄の海と空が、徐々にオレンジ色に染まっていくひとときは、まさに感動のひとこと!
今回は、ぜひ訪れてほしい絶景夕日スポットをカテゴリー別に厳選してご紹介します。
もっと深く、沖縄を知りたい!沖縄の世界遺産スポットの全て
沖縄本島には、もっとも有名な首里(しゅり)城をはじめ、計9つの文化財が世界遺産に登録されています。この地に存在する歴史を知ることは、今の沖縄を深く理解することにつながるもの。遥か彼方に繁栄した琉球王国に思いを馳せ、世界遺産をめぐってみませんか?また、申請に向けて動いている沖縄の世界自然遺産登録候補地の情報もお届けします。
レンタカーで行きたい!厳選沖縄ドライブスポット10選
沖縄で楽しむことができるのは何でしょうか。
海に観光、グルメにショッピングなど沢山ありますが、ぜひもう一つ楽しんでもらいたいのが「沖縄ドライブ」。
沖縄ならではの景色が楽しめる場所って結構あるんですよ!
今回は、車でしか行けないスポットや、今何かと話題になっている場所などを個人的に10ヶ所ピックアップしてみました。
どこも捨てがたいステキな場所ばかりをご紹介したいと思いますので、皆様の参考になれば嬉しいです!
尚、気を付けなくちゃならない沖縄ルールもあるので、合わせてご紹介します。
行く前に確認!有名な沖縄絶景の海カフェ10選
沖縄と言えばやはり海!でも海と言われても、全面海だし、どこに行けば絶景を楽しむことができるのかとお悩みではないでしょうか。そんな疑問に一発回答。
今まで見てきた海とは別世界の輝きをお約束する5か所のポイントをご紹介。更にそんな海を楽しめるオススメの海カフェを併せてご紹介!
そもそも沖縄の海が綺麗なエメラルドブルーに輝く理由は、サンゴ礁が作る白砂が太陽光を反射し、黒潮をはじめとする海流が汚れを流すからです。
この二つの条件が揃うのは実は世界でも珍しく、ビーチリゾートとして有名なハワイやグァムでさえ備えていません。
「匹敵するのは乾季のモルディブだけ」なんて言われたりもする世界が憧れる海、沖縄。
そんな沖縄のベストスポット、実は世界一のポイントかもしれません。