沖縄ではシュノーケルでザトウクジラ達が泳ぐ姿を見ることができちゃうホエールスイムというアクティビティがあります!
今回はホエールスイムを実際に体験してきた筆者が体験記を元に詳細をご紹介します。
沖縄ではシュノーケルでザトウクジラ達が泳ぐ姿を見ることができちゃうホエールスイムというアクティビティがあります!
今回はホエールスイムを実際に体験してきた筆者が体験記を元に詳細をご紹介します。
首里染織館suikara(しゅりそめおりかんすいから)は、那覇市首里にある「紅型(びんがた)」・「首里織(しゅりおり)」を見て・買って・学べるスポット。
沖縄県の無形文化財・国指定伝統的工芸品にも指定されている紅型・首里織を、後世へと受け継ぎ、発信する拠点として2022年4月にオープンしました。
お客様と作り手である職人を繋ぐ場所として県内・県外の方々が集う拠点にもなっていて、沖縄を代表する紅型・首里織という伝統工芸の“歴史”と“最前線”に触れられます。
この記事では紅型と首里織の概要、首里染織館suikaraの館内のみどころをご紹介します。
恩納村海浜公園ナビービーチ(以下ナビービーチ)は、白い砂浜と透明度の高い海が特徴で、毎年4月1日の海開きを皮切りに、夏になると地元民から観光客まで多くの方で賑わいます。
バナナボートやシュノーケリング、クリアカヤックなどマリンレジャーの豊富さも魅力のひとつ。海を見ながらのバーベキューや海の幸が楽しめるお食事処、売店などの設備も豊富に揃っています。
今回は、そんなナビービーチの魅力やアクセス情報などをお届けします!
今や沖縄観光に外せないスポットとなった美浜アメリカンビレッジ。その一角にある北谷公園サンセットビーチ(以下サンセットビーチ)は、美しい夕陽を眺められるとして人気の人工ビーチです。
トイレやシャワー、ロッカーなどの設備も充実しており、カップルだけでなくファミリーにもおすすめ。
海で泳ぐのはもちろん、買い物のついでに海辺を散歩したり、仲間とバーベキューをしたりとさまざまな楽しみ方ができます。今回は、北谷を観光する際にぜひとも訪れたいサンセットビーチの見どころをご紹介します。
アメリカンビレッジの北隣、北谷町砂辺にある宮城海岸は、多くのダイバーやサーファーで賑わう地元民や外国人に人気のシュノーケリングスポット。海岸沿いにはきれいに整備された遊歩道が続いており、ジョギングや犬の散歩を楽しむ方の姿も見られます。近隣にはオシャレなカフェやレストランが建ち並ぶほか、小規模なホテルや貸別荘なども点在し、「海辺でのんびり暮らすように過ごす」にはピッタリのエリア。今回は、そんな宮城海岸の魅力と近隣にあるおすすめのお店などをご紹介します。
フサキビーチは、フサキビーチリゾートホテルズ&ヴィラズ併設のサンゴ礁が美しい天然ビーチ。
年間を通して営業しており、宿泊者以外でも利用OK。
トイレ、シャワー、更衣室、コインロッカーなどの施設も整っていて、マリンメニューは多彩。リゾート気分を満喫できる石垣島でおすすめの優秀ビーチです。
石垣島の北部に位置し、西表石垣国立公園にも含まれる米原海岸(米原ビーチ)は、白い砂浜とサンゴ礁の海が美しい自然いっぱいの天然ビーチです。
シュノーケルスポットとしても有名で、遠浅の海の透明度はとても高く、沖まで行かなくても沢山の魚を見られます。
石垣島の市街地からは車で30分ほど、ドライブしても楽しい景観の良い県道79号沿いにある、石垣島で高い人気を誇る米原海岸の見どころをご紹介します。
沖縄を代表する王道ビーチも魅力的ですが、知る人ぞ知る穴場ビーチも心惹かれます。穴場ビーチの魅力と言えば、そのプライベート感。
キレイな砂浜と、透明度が高くエメラルドグリーン・コバルトブルーの海を楽しめるのはもちろん。さらに隠れ家的雰囲気も味わえるのが穴場ビーチの魅力です。
基本的に利用客が少なく、タイミングによっては「ひとりじめ」できるビーチも珍しくありません。そんな穴場ビーチを「沖縄本島」の中から10ヵ所まとめてみました!
ビーチでチルタイムを過ごしたり、海水浴を楽しんだりと、ぜひ参考にされてください。
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.