石垣島といえば、有名なのが「川平湾」ですが、この川平湾から生まれた「世界初」のものがあります!
それが、女性ならだれもあこがれる海の宝石「真珠」です。
幻の真珠と呼ばれる黒蝶真珠の養殖に、世界で初めて成功したのが、石垣島川平湾なのです。
石垣島産の真珠があることは知っていましたが、まさか世界初だったとは!
そこで今回は、世界に誇る美しい川平湾だからこそ生まれた海の宝石、「石垣島産の黒蝶真珠」についてご紹介します。
石垣島といえば、有名なのが「川平湾」ですが、この川平湾から生まれた「世界初」のものがあります!
それが、女性ならだれもあこがれる海の宝石「真珠」です。
幻の真珠と呼ばれる黒蝶真珠の養殖に、世界で初めて成功したのが、石垣島川平湾なのです。
石垣島産の真珠があることは知っていましたが、まさか世界初だったとは!
そこで今回は、世界に誇る美しい川平湾だからこそ生まれた海の宝石、「石垣島産の黒蝶真珠」についてご紹介します。
本格的な夏を目の前に、いつもとはちょっと違った空気が流れる5月の沖縄。
本土より早い、そして長い梅雨に入るこのシーズンは、沖縄をよりディープに楽しむチャンス!
今回は5月の沖縄旅行をもっともっと満喫するためのポイントを、スポット・イベント・気候や服装ごとにご紹介しちゃいます♪
気候も少しずつ変わり、南国沖縄も3月になると外での観光スポットを巡るのが楽しくなる季節ですね。
と同時に学生さんたちが春休みに入る時期でもあり、ここは長期の旅行を狙う絶好のチャンスでもあります。
そこで今回は、春爛漫の沖縄を楽しめる見どころをまとめてみました!
気候や服装、そして3月のイベントや上旬から下旬までの旅行代金比較にも触れてみたいと思いますので、どうぞお見逃しなく♪
はじめて石垣島へ行くなら、有名な観光地は一通り抑えておきたい。
そんな方にとって、観光バスツアーは検討する価値が十分あるでしょう。
土地勘がなくても、運転が苦手でも、時間がなくても、石垣観光のプロが連れて行ってくれます。
でも、ほんの数日しかない滞在時間。
あとで「やめときゃよかった……」みたいな後悔はぜったいしたくないですよね。
この記事は、バスツアーを申し込むかお悩み中の方向け。
実際にバスツアーへ参加してきた経験をもとに、「こんな内容」「こんな人におすすめ」「注意点はコレ」といった情報をまとめました。石垣旅行計画のお役に立てば幸いです!
北海道に「さいはての島」があるように、南にも当然存在する「さいはての島」。
有人島ではここ波照間島が最南端となり、まさにさいはての有人地となります。
さて、では最南端の島「波照間島」とはいったいどんなところでしょうか?気になりますよね。
そこで今回は、波照間島に関する観光スポットのすべてをご紹介したいと思います。
さいはてを求めて何が観られるのか、どんなところなのか。
食べ物は何があるのかなどの主要スポットも含めて覗いてみましょう。
なお波照間島への行き方や楽しみ方を知るモデルコースなども合わせてご紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
石垣島で外せない観光地と言えば、ミシュランガイドにも掲載された川平湾を思いつく方が多いと思いますが、石垣島でしか見られない珍しい物もあります。
今回はその中で石垣島でもごく一部の地域にしか群生していない、「米原ヤエヤマヤシ群落」について紹介します。
日本の中にありながら、日本とは思えない気候や風土を楽しむことが出来るのが沖縄、夏休みや大型連休、年末年始などは飛行機のチケットをとるのも大変な人気スポットですよね。
そんな人気の沖縄へ行きたくても、長期の休みが取れなくてあきらめている人も多いのではないでしょうか?
ですが、短い期間でも沖縄を満喫することは可能なんです。
ということで今回は、短い期間で沖縄を満喫したいと思っている方のために、「1泊2日で楽しむ沖縄」をご紹介します!
いよいよ寒い冬がやってきますね。南国の沖縄はどうなっているのでしょうか。
もちろん沖縄にも四季があり、冬もあります。でも実は、12月こそ行くべき期間だということはご存じでしょうか?
そこで今回は、沖縄の12月の見どころや注目イベント、この時期はどこに行けば楽しめるのかなどをご紹介したいと思います。
なお12月の沖縄は泳げるのか、ダイビングやシュノーケル情報、気温や降水量、どんな服装をすればいいかなど知りたい情報も合わせてお伝えしたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ファーマーズマーケットやえやま「ゆらてぃく市場」は、JAおきなわが運営する農作物直売店。2011年4月にオープンしました。
野菜や果物、花や観葉植物だけでなく、肉や魚、お菓子から泡盛まで八重山の特産品が揃い、地元の人からも島の台所として愛される一大マーケットです。
地元客が利用するとあり、公設市場などよりも野菜や果物が安く買えるのも魅力。「ゆらてぃく」とは、八重山の方言で「よってらっしゃい」という意味。ぜひ立ち寄ってみましょう! それではいったい、どんなものがあるのでしょうか?
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.