現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

ゴールデンウィークの沖縄旅行♪見どころ&注意したいこと!

Tags:

公開日:2016/2/5

ビオスの丘
毎年楽しみなゴールデンウィーク。2023年は最大9連休と、聞いただけでどこか行きたくなる理想的なカレンダー。
とはいっても5月1日2日は人によってマチマチですので、5月3日~7日の間に遠出を計画される方も多いでしょう。

さて、沖縄旅行をお考えの方、大切な事なので最初に言います。

2023年のゴールデンウィーク、4月28日から連休価格になり、特に4月30日と5月3日~7日帰りが一番高くなります。
ゴールデンウィーク前後に安く沖縄へ行きたいという方は、12月~1月頃には動き出さないと・・・
間際で安くなることはほぼありませんよ。

と生々しい事を申し上げましたが、まずがゴールデンウィークの沖縄旅行をされる際の見どころや楽しみ方をご紹介したいと思います。
なお大型連休にはどうしてもつきまとう、渋滞・混雑状況などの“気をつけたいこと”も合わせてお伝え致しますので、ご参考になさってくださいね!

もくじ
1.ゴールデンウィークの沖縄、気温は
2.ゴールデンウィークに行きたい沖縄の見どころ
3.沖縄、ゴールデンウィークのイベント
4.ゴールデンウィークの沖縄旅行で注意したいこと
おわりに

1.ゴールデンウィークの沖縄、気温は

沖縄GW旅行
気象庁より

上記は2015年度の(4月28日~5月10日)の気温をグラフにしました。
基本的には平均気温としては21度~25.5度ほど、最高気温では24.5~29.5度の範囲。

日中の服装は半袖半ズボンなど夏のスタイルで大丈夫!
薄手のカーディガンは日よけにも使えるので1枚あると心強いですよ。

沖縄ゴールデンウィーク

沖縄本島のほとんどのビーチでも、だいたいゴールデンウィークまでには海開きを済ませ、海水浴を楽しむ人が増えます。
せっかくゴールデンウィークに行くなら、ひと足お先に夏を満喫したいですよね。

関連記事:沖縄本島の海開き情報まとめ|主要20ビーチ

【PR】GoProはレンタルでまずはお試し!¥500offクーポンコード【LABO2020】でもっとお得に
GoProレンタルならRentry

2.ゴールデンウィークに行きたい沖縄の見どころ

沖縄GW旅行

~ビオスの丘に棲むキノボリトカゲ~

「混んでいる」と感じるのってどんな時でしょうか。
それは大概1ヶ所に人が集中し、見たいところも満足に鑑賞できないことを想定しますよね。

沖縄GW旅行

でも人が多くても広大な敷地であればどうでしょう。
ここは混んでるから今は空いているところで遊ぼうね、などの応用が可能になりますよね。

そこで、人気はあるけど施設が広いのでストレスなく遊べる!という見どころスポットをご紹介いたします♪

2-1.亜熱帯の森で遊んで自然を学ぶ「ビオスの丘」

沖縄GW旅行

ビオスの丘は沖縄県うるま市に位置し、「亜熱帯の森で遊ぶ、学ぶ」をコンセプトに、3世代で楽しめる植物園。
大自然を活かした遊びをメインに、できることは山ほどあるということを教えてくれる場所でもあります。

見て、触れて、乗って、などさまざまな体験プログラムは実に18種類!
敷地面積は約7万5千坪という大スケールの中、森林浴も合わせて楽しむことができます。

お子様たちのアイドル、動物も住んでいて、沖縄県在住のヤギや牛などと触れあうことができる有りがたいコーナーも。
そして程よい加減で琉球文化も絡んでいるため、沖縄の古き良き時代を体感することもできますよ!

沖縄GW旅行

さて、そんな中、ビオスの丘での一番人気はジャングルクルーズ(湖水鑑賞舟)です。

沖縄GW旅行

こちらはガイドさんのお話を聞きながら湖を進んでいき、亜熱帯特有の植物や野生のラン、そして森を棲み家とする動物たちを間近で見られるというものです。
そのガイドさんがまたユニークで面白く、巧みな話術で乗船客を楽しませてくれます。

ただ説明をするだけではないところがポイントの高いところ。
大変人気がある、ということがうなずけます。

沖縄GW旅行

また、同じくガイドさんのお話が大変面白いことで人気なのが水牛車です。
こちらでは本物の水牛くんが引いてくれますので、「沖縄ならでは」の体験ができるんですよ♪

園内はかなりの広さ。森林浴に疲れたな、と思ったら水牛車に乗ってのんびりお散歩も可能です。
お兄さんたちが園内のことを教えてくれたり話しかけたりしてくれますので、席はできるだけ前に座ることをおすすめします☆

沖縄GW旅行

遊歩道(散策コース)はきちんと整備されていて勾配もきつくないので、適度な運動にとってもおすすめ!(全長は約2kmです)
キノボリトカゲは意外といるので探してみましょう。

沖縄GW旅行

懐かしの遊具が置いてある広場も!
竹馬・ゴールマー・ボックリなど・・今となっては遊びたくてもなかなか遊べない遊具が沢山あります♪

子供じゃなくても夢中になれるものばかり!!

沖縄GW旅行

カップルにはカヌーが大人気!
マイナスイオンを浴びながら、共同作業を楽しんで♪

~~ビオスの丘~~
住所:沖縄県うるま市石川嘉手苅 961番の30
電話:098-965-3400
営業時間:9:00〜18:00 ※入園は17:00まで
定休日:年中無休
入園料:入園+乗船セット:大人(中学生以上)1,800円・小人(4歳~小学生)900円
URL:https://www.bios-hill.co.jp/

2-2.やんばるで森さんぽ♪「比地大滝」

沖縄GW旅行

北部(やんばる)には、緑豊かな大自然が沢山あります。

そのやんばるの真ん中国頭村(くにがみそん)に位置する比地大滝(ひじおおたき)は、緑が生い茂るこの時期にピッタリのマイナスイオンスポット。
滝までの道のりも歩道が整備されているので歩きやすく、どなたでも楽しめます。

人混み外れた場所でのんびり過ごしたい・・。そんな方へもおすすめですよ!

沖縄GW旅行

まずはキャンプ場、遊歩道の入口で受付を済ませます。
森に入る前に虫よけスプレーをするなど、万全に準備していきましょう!

どんなに整備されていても、やっぱり靴はスニーカーが正解ですよね。

沖縄GW旅行

道のりを進んでいき、中間地点を超えると赤い吊り橋が現れます。
延長50m、高さが17mもある橋の上を渡るのでスリル満点!

天然アスレチックの登場に大人でもドキドキしますよね。
でも、ワクワク感のほうが絶対上回ること間違いなし!

沖縄GW旅行

なおこちらの橋の真下は、水量が豊富な比地川が流れているんですよ♪
清流にはさまざまな動植物も生息していますので、お時間があったら覗いてみましょう!

沖縄GW旅行

ゴールの比地大滝は沖縄本島でも最大規模の滝で、高さが25.7mもあるんです。
カラっとした空気の中、心地よい風に吹かれて過ごせるって贅沢かも・・。

サーターアンダギーなどのおやつを持ってくるのもいいですよね。

トレッキングが好きな方もちょっぴり苦手な方も、ご自分のペースで散策がてら向かうことができるので、とてもおすすめ!
何と言っても「ゴールに到着したぞ!」という達成感がありますよね。

沖縄GW旅行

山からこんなにも水が溢れるのかと思うと、雄大な自然の恵みに感謝したくなります。

豪快な音と共にマイナスイオンをたっぷり浴びて元気をもらいましょう。
※滝つぼは深いので、泳ぎに自信がある方も近づかないようにしましょうね。

沖縄GW旅行

比地大滝から戻ってきたらぜひとも食べて頂きたいのがこちらの「特製ぜんざい」。
比地カフェではオーガニック素材を使用しているという、世にも珍しいぜんざいを食することができます。

甘いもので疲れた体を癒して、川のせせらぎを聞きながら滝を見てきた余韻に浸ってみてはいかがでしょう♪

~~比地キャンプ場(比地大滝)~~
住所:沖縄県国頭村字比地781-1
電話:0980-41-3636
営業時間:夏季(4~10月)9:00~16:00最終入場・閉門18:00
定休日:比地カフェは毎週火曜日定休
入場料金:(村外に住所を有する方)大人500円・子供300円
(村内に住所を有する方)大人100円・子供50円
URL:https://hiji.yuiyui-k.jp/

ゴールデンウィーク沖縄ツアー

3.沖縄、ゴールデンウィークのイベント

では、ゴールデンウィーク中の沖縄はどんなイベントが待っているのでしょうか。
そこで、数ある中でも有名な「那覇ハーリー」と「伊江島ゆり祭り」についてご紹介いたしますね☆

沖縄伝統の由緒あるイベント「那覇ハーリー」

沖縄GW旅行

那覇ハーリーとは、地元の方々が豊漁、海の安全などの願いを込めて行うお祭りです。
ハーリー行事はいくつかあるのですが、沖縄の中でも最大規模を誇るのがこちらの「那覇ハーリー」なんです。

沖縄GW旅行

2023年で第49回を迎える那覇ハーリー。例年、期間中20あまりの観客が訪れる大イベントです。
その最大のポイントとなるのが「5月のゴールデンウィーク中」3日間に渡って開催されることです。

通常、沖縄各地で行われるのは旧暦の5月4日。
でも那覇では、観光と合わせて伝統の行事を見て欲しいという気持ちから、ゴールデンウィークと重なる新暦、5月3日~5月5日の間に行わるようになっているんです。

沖縄GW旅行

競技は日替わり。
初日は那覇市内の中学生が参加する学校対抗戦並びに一部の職域対抗戦、2日目は観光客でもハーリーに乗ることができる「ハーリー一般体験乗船」、最終日になると職域対抗戦や御願ハーリー、本バーリーが開催されます。

2日目のハーリー一般体験乗船は、セールの漕ぎ方などを教えてもらい、無料で乗ることができる大変人気の高いイベント。
迫力あるハーリーを見たら、ついあなたもやってみたくなりますよ?

沖縄GW旅行

そして見どころはハーリーだけではありません。
野外ステージでは、エイサーやお笑い、ライブに相撲大会、打ち上げ花火など、他にもさまざまなイベントで盛り上がります。

朝から晩までイベント満載ですので、かなり楽しめますよ♪

イベント先で気がかりな食事も心配なし!
沖縄そばや焼きそば、お好み焼きなどを食べながら観戦。
どっぷりハーリーにハマってみましょうね♪

~~ 那覇ハーリー ~~
開催場所:那覇港新港ふ頭
問合せ先:098-862-1442
イベント期間:5月3日~5月5日
時間:見学無料
URL:http://www.naha-navi.or.jp/nahahari.html

たまには島へ渡ってみませんか?「伊江島ゆり祭り」

沖縄GW旅行

沖縄ちゅら海水族館がある海洋博公園、敷地から海の向こう側に見える伊江島に渡ったことはありますか?
実はこの時期、見ているだけでは勿体ないんです。

なぜかと言うと・・・理由は伊江島に咲き誇る「伊江島ゆり祭り」が開催されているからなんです!

沖縄GW旅行

伊江島ゆり祭りは、沖縄特有の花でもある「てっぽうゆり」をはじめ、見慣れたものから珍しいものまで実にさまざまなゆりが咲いています。

沖縄GW旅行

こちらのゆりたちは、お祭りが始まる何ヶ月も前から地元の小学生や中学生たちが丹精込めて育てたもの。
開花することで恩返しをしているかのように見事です!

沖縄GW旅行

ゆり、と一言で言っても、実はかなりの種類に上ります。
ネットで探しでもなかなか調べることができない珍しいゆりも鑑賞できますよ♪

沖縄GW旅行

そして重要な食に関してですが、お祭りの期間中も全く問題ないですよ!
お祭りのために出店しているテナントで、伊江島ならではの“島ごはん”を楽しむことができるんです。

5月の気候とゆりが一面に咲いている様子を鑑賞する中で、ステージから三線が聞こえてくるなど、かなりおつな過ごし方もできますね。

いつも見ていただけの伊江島で、ゆりと戯れながらのんびり過ごしてみませんか?

~~ 伊江島ゆり祭り ~~
開催場所:伊江村リリーフィールド公園
問合せ先:0980-49-2906(伊江島ゆり祭り実行委員会)
イベント期間:2023年4月22日~5月7日
URL:https://www.iejima.org/document/2023012700032/

4.ゴールデンウィークの沖縄旅行で注意したいこと

さて、せっかくの沖縄旅行ですが、「こんなはずじゃなかった!」と台無しにしてしまっては悲しいですよね。

そこで、ゴールデンウィークに起こりうるであろう注意点を幾つかまとめてみました。
情報を有効活用して、楽しい日々を過ごして頂けたら幸いです。

4-1.旅行代金の傾向について

さて、ゴールデンウィークに沖縄に行きたい!という方にとって、気になるのが旅行代金の高さですよね?

ということで、おおよその傾向として、どの日程が高いのか、また比較的安いのかを、表に表してみました。
色が濃い日程が高い日程、薄くなるほど安くなります。

ゴールデンウィークの料金イメージ
(参考)弊社主催・東京発/ANA利用/GW限定プラン/ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート

例えば3日間の場合、一番高い日程が4/29と5/3発で、料金は176,300円(4名1室利用・1名あたり)、5/7が一番安くて64,500円(4名1室利用・1名あたり)。すごい差ですよね。

日程は絶対ずらせないという場合でなければ、1日2日だけでもずらして、現地の遊興費にまわしたいものですね。

また、高いからと言って逆に取りやすい、という訳ではありません。やはり人気の高い日程に予約が集中しますので、出発日が4/28や5/3、帰る日が5/6や5/7あたりになる、という方は、できるだけ早く予約するようにしましょう。

4-2.渋滞・混雑について

では実際、ゴールデンウィーク中の渋滞場所や混雑はどの辺に集中しているのでしょうか。
ほぼ100%起こると思われることは下記の通りになります。

★レンタカーの貸出返却の混雑

沖縄GW旅行

沖縄全域では圧倒的に旅客数が多い沖縄本島。
那覇空港は朝から既に大混雑します。

羽田、成田、関空などをはじめ、海外からの便も到着するからです。

今では日本人はもとより海外からも絶大な人気を誇る沖縄は、癒しのリゾートを求めに一斉に那覇空港へ集結します。
正直混雑は避けられないのですが、少しでも負担を軽くする方法もあります。

例えば、出発の当日に使わない荷物に関しては事前にホテルへ送って手荷物だけにする方法など。
ただこちらに関してはホテルがそれを受け入れてくれるところかどうか確認の上、OKであればのお話になります。

上記のことができると、ターンテーブルから出てくるのを待ってバゲージを受け取る作業が減るので、ここだけで約30以上は短縮できます。
旅先のホテルを決める際に、先に確認しておくと良いと思いますよ!

バゲージ待ちがなくなると一緒の便で来た方より先手を取れるので、そのままレンタカーの貸し出しへ、と少しですが流れはスムーズになるかも知れません。

因みに通常通り、ターンテーブルで荷物を待ち、という流れになった場合は、飛行機に搭乗していた数百名が一斉にレンタカーへ向かうかと思いますので、全ての動きに関してプラス1時間はかかると考えるのが妥当かと思います。

★美ら海水族館・古宇利島の渋滞

okinawa-churaumi-28_R

今や沖縄旅行で外せないスポットになった沖縄美ら海水族館。
海洋博公園内にあるということもあり、たどり着くまでの道のりは大渋滞を覚悟で行くしかありません。

通常であれば449号線で向かうと思いますが、那覇から向かうと美ら海水族館までの道のあちこちに観光スポットが点在しているので、余計に渋滞するという悪循環が生まれます。
ですので、美ら海水族館に行かれる方は、渋滞の時間も含めて朝極端に早い出発がおすすめです。渋滞を待つより開館するまでを待った方が何倍も気が楽になりますよ!

そして何とか無事に着いたとしても、今度は館内で人がごった返しているので、小さなお子様はしっかりと手を握って迷子にならないように注意も必要です。
ならベビーカーは安全!と思いがちなのですが、実はベビーカーは置いて行ったほうが無難です。

と言うのも、人人人、で一向に前に進めなくなる可能性があるからです。
ですので、おすすめとしては「抱っこひも」。

ママのトイレの際なども、ベビーカーを置く場所や並ぶ時など考えなくても良いですし、ここは素通りして早く進みたい時などに大変便利ですよ!

沖縄GW旅行

なおこちらの古宇利大橋ですが、やはり壮大な景色を一目見ようと沢山の車が向かいます。
一番渋滞する原因となるのが「橋の上をゆっくり走ること」です。

運転手さんも、海のキレイさに魅了されてわき見しがちですが渋滞時は大変危険ですので、
古宇利大橋の手前、もしくは島へ渡ってから見るようにしましょう!

ビーチに降りれば橋を心行くまで見ることができますので、景色を堪能してください♪

★空港へ向かう際の渋滞

そして一番困るのが帰り道の渋滞ですよね。
高速はもちろん、嘉手納やリゾートなどが集まる58号線、また石垣島であれば、石垣新空港への道など、どうしても混雑します。

最悪の場合、飛行機に間に合わない!ということも否めません。
ですので、最終日に観光を入れている場合は、午後まで観光せずに1ヶ所ないし2ヶ所程度で済ませ、余裕を持って空港へ向かうことを強くおすすめします。

レンタカーの方は、返す時間も考慮しておきましょう。飛行機出発の2時間前を目安に返却、と考えておけば、若干渋滞しても乗り遅れる心配はまずないでしょう。

なおおすすめとしては、最終日の前日に那覇市内のホテルへ移動、ついでにレンタカーを返却し、当日はバスやタクシーを利用した那覇市内での観光です。
市場での食べ歩きや、ゆいレールで巡れる箇所なども多くありますので、そちらを利用するのも手かと思います。

おわりに

沖縄GW旅行

以上、ゴールデンウィークの沖縄旅行として、観光スポットやイベントなどご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
なお、沖縄の各ビーチはすでに海開きをしていますので、ビーチで海水浴を楽しんだり、マリンスポーツを楽しんだりと、一足先に夏を楽しむのもおすすめです!

いずれにしても、せっかくの休暇ですので、時間にゆとりをもって、のんびりと沖縄時間を楽しんで頂ければ幸いです!

沖縄ラボでツアーを比較


ホテルのご予約はこちらからどうぞ


 

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

北海道の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.