現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

琉球神話とやんばるの大自然を体感する『アスムイハイクス』の楽しみ方。いくつ分かる?難解奇岩見立て

Tags:

公開日:2025/5/12

アスムイハイクス

沖縄本島の最北部にある四連の岩山「アスムイ」の中腹に広がる森を、音声ガイドのナビゲートで歩く事ができる『アスムイハイクス』。森の中は鬱蒼とした亜熱帯植物が生い茂り、尖った奇岩がいくつも顔をのぞかせ、一種独特な風景が広がっています。

アスムイは沖縄最初の歴史書「中山世鑑」にて琉球神話の神「アマミク」が最初に創った聖地とされており、琉球王国時代には王家が五穀豊穣や国家の繁栄をこの地で祈り続けてきました。明治以降は民間の信仰の対象として広まり、今なお約60以上の拝所が点在する霊験あらたかな場所となっています。

今回は、沖縄のなかでもとびきり個性的な観光スポット『アスムイハイクス』の楽しみ方をご紹介します。自然の雄大さ、神秘的な信仰の空間に圧倒され、さらには難解すぎる奇岩見立てに翻弄される事間違いなし!

<もくじ>
1.アスムイってこんなところ!
2.アスムイハイクスを楽しむには
3.アスムイハイクスの各コースと見どころ
4.アクセス・営業時間

もくじをすべて表示

1.アスムイってこんなところ!

アスムイハイクス
沖縄本島最北端の辺戸岬(へどみさき)から車で5分もかからない場所にアスムイはあります。
シノクセ・アフリ・シチャラ・イヘヤと呼ばれる四つの峰がギザギザと連なった独特の姿をしています。これは石灰岩が雨水や地下水に溶けて浸食され、形成されたカルスト地形ならではの光景です。

自然豊かなやんばるですが、その中でも国立公園特別保護地区に指定されているアスムイの自然は野性味増しまし。
岩山の頂上付近からは辺戸岬とその先の海に浮かぶ鹿児島県の与論島まで臨むことができ、絶好のビュースポットもあります。
アスムイハイクス
”アスムイらしさ”の象徴とも言えるのは「ピナクル」と呼ばれるカルスト地形に見られる石灰岩の柱状の岩石。人間の背よりもはるかに高く尖った岩がそこかしこにゴロゴロしている様子はまさに石林の森。日本広しと言えど、これほど大きなピナクルはそう見られるものではありません。

2.アスムイハイクスを楽しむには

アスムイハイクス ストーンミュージアム
アスムイの中腹にある「ストーンミュージアム」でチケットを購入後、散策コースの拠点「スピリットラウンジ」までシャトルバスで移動します。
シャトルバス乗車時間は約5分、20分間隔で運行しています。
アスムイハイクス
シャトルバス乗車前に導入通路「アスムイゲートウェイ」の展示や、シアタールームでアスムイの世界観をインプット。また、事前に音声ガイドをダウンロードしておくとコース内26カ所でこの森の自然や信仰などのストーリーを聞きながらハイキングを楽しむことができます。

3.アスムイハイクスの各コースと見どころ

アスムイハイクス
スピリットラウンジに着いたら、スタッフによるコースの説明とプチガイドツアーの後、自由散策スタート。
レギュラーコース(約60分)、ショートコース(約30分)、バリアフリーコース(約20分)があり、体力と滞在時間に合わせてコースを選ぶことができます。
スピリットラウンジに戻ってくると、フリードリンクのサービスがあり、大自然の中でひと息つけます。休憩の後はストーンミュージアムへ。シャトルバスに乗るか、ガジュマルロード(約30分)を歩いて下山できます。

石林の森で英気を養おう

アスムイハイクス
レギュラーコースはジオフォースフォレストと呼ばれるエリアからスタート。数々の奇岩や巨石の間を縫うようにして歩いていきます。足元の大地や岩石は2億年以上前海底にあったサンゴ礁由来の石灰岩が長い年月をかけ移動・隆起して浸食されたものです。地殻変動の脅威的な力を感じます。
コースは行程差も少なく、体力に自信が無くてもカルスト地形ならではの石林の森を満喫できます。

展望ステージからみる海の青さに感動

アスムイハイクス
シャーマンズフォレストエリアには、「ユタ」や「神人(カミンチュ)」といわれる地元のシャーマンたちの信仰の対象が多く点在しています。中でもじっくり見ておきたいのが「生まれ変わりの石」。石の真ん中に開いた穴をくぐることができ、3回くぐると生まれ変わるといわれています。

頂上近くまで登った先にある展望ステージはダイナミックな景観が印象的で、辺戸岬やかつて古代の人たちが海を渡って上陸したとされる宇座浜を一望でき、天気がごければ鹿児島県の与論島や沖永良部島を見ることができます。また、冬にはザトウクジラが見られることもあるというので、ぜひ行ってみたいですね。

さまざまな形や大きさのガジュマルに出会う

アスムイハイクス
下山ルートであるスピリットフォレストには、亜熱帯を代表する樹木「ガジュマル」に関する7つのスポットが続くガジュマルロードがあります。精霊の姿を見たり、声を聴いたという体験談がある「幸せのガジュマル」や、樹齢200年以上枝から多くの根が生える「ムカデガジュマル」、ゴール直前にはこの森の主ともいえる日本最大級の「ウガンガジュマル」など特徴的なガジュマルが現れます。推しのガジュマルを探してみては。
その他、沖縄本島最大級のソテツ群生地や謎の石積みなど見どころも多く、体力・時間に余裕がある方は徒歩での下山がおすすめです。

難解すぎる奇岩見立て「自然の芸術シリーズ」

アスムイハイクス各コースの道中にはいろいろな説明書きがあるのですが、奇岩見立ての「自然の芸術」シリーズは思わず足を止めてしまいます。ごく一部をご紹介。
アスムイハイクス
ラクダ岩。うーん…
アスムイハイクス
サイゴリラ?角度によって角が見えるのだとか。
大石林山・猫岩1
こんどはちょっと離れていますが、木々の切れ間にポツリと見えています。
大石林山・猫岩2
さらに近寄ってみて、、、ピンと来た方もいるかもしれません。
大石林山・猫岩3
猫でーす!よく見つけたとしかいいようがありません。
輪廻生まれ変わりの石
輪廻生まれ変わりの石はいわゆる胎内めぐり。1巡目は恋愛・病気など悪い過去を、2巡目でリセットして0ベースに、3巡目で生まれ変わるという意味があるのだとか。
ハイキングと合わせて楽しんでください♪

4.アクセス・営業時間

アスムイハイクス
チケット売り場のあるストーンミュージアム内には石の博物館展示室、レストラン、お土産・やんばるジェラートも販売されています。オリジナリティたっぷりのお土産は見るだけでも楽しいですよ。

琉球神話の森のハイキング。ゴールした頃には達成感と不思議とすっきりした気分になれますよ。歩きやすい靴でお越しくださいね。
アスムイの近くには辺戸岬はじめヤンバルクイナ展望台や茅打ちバンタなど他の観光スポットもありますので、沖縄のはじっこ観光を極めてみるのもおすすめです。

アスムイハイクス

住所
沖縄県国頭村宜名真1241

TEL
0980-41-8117

HP
https://www.asmui.jp/

営業時間
9:30~17:30(最終受付16:00) 年中無休

備考
料金 15歳以上/2,500円 6歳~14歳/1,000円

 

姉妹サイトのご紹介(よかったら見てね)

北海道の旅が100倍楽しくなる旅行サイト 九州の旅が100倍楽しくなる旅行サイト

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.