石垣島のイメージカラーって何色ですか~?そうです青!!綺麗な青い海やエメラルドグリーンを想像する方が多いでしょう♪
そんな石垣島カラーの青色。石垣焼窯元の青いお皿を手作り体験!石垣島で、しかも石垣島の名蔵湾が目の前にある場所で体験できる「石垣焼窯元」。
その魅力や体験内容をご紹介したいと思います。
石垣島のイメージカラーって何色ですか~?そうです青!!綺麗な青い海やエメラルドグリーンを想像する方が多いでしょう♪
そんな石垣島カラーの青色。石垣焼窯元の青いお皿を手作り体験!石垣島で、しかも石垣島の名蔵湾が目の前にある場所で体験できる「石垣焼窯元」。
その魅力や体験内容をご紹介したいと思います。

沖縄石垣島といえば、やっぱり「泡盛」!お酒好きな方やそうでない方でも一度は口にしたことがある、沖縄全体の伝統的の蒸留酒です。
琉球王朝時でも献上品や贈答品として利用された泡盛は、3年以上寝かせた「古酒(クース)」やアルコール度数のほか味の深み跳ね上がる「ハブ酒」など様々あります。
また販売しているお店も多数なので、旅行中にどこで何を買ったらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、石垣島で泡盛を買いたい人へ、オススメのお店5選をお届けします!どこで、何の泡盛を買ったらいいんだろう?そんな貴方にオススメします。

ファーマーズマーケットやえやま「ゆらてぃく市場」は、JAおきなわが運営する農作物直売店。2011年4月にオープンしました。
野菜や果物、花や観葉植物だけでなく、肉や魚、お菓子から泡盛まで八重山の特産品が揃い、地元の人からも島の台所として愛される一大マーケットです。
地元客が利用するとあり、公設市場などよりも野菜や果物が安く買えるのも魅力。「ゆらてぃく」とは、八重山の方言で「よってらっしゃい」という意味。ぜひ立ち寄ってみましょう! それではいったい、どんなものがあるのでしょうか?

「日本のハワイ」「最南端のリゾート地」として人気の石垣島!夏休みやゴールデンウィークなどの大型連休のみならず、今や「日帰り出来る、週末のバカンス地」として有名な旅行雑誌にたくさん取り上げられるほどです。
その人気の理由のひとつに、開港して間もない「新石垣空港」の充実さと便利さが挙げられます。今回は旅行や観光、ビジネスとしても利用性抜群の「新石垣空港(南ぬ島空港)」の魅力に迫ります!

「ウミカジテラス」は、瀬長島にあるショッピングスポット。
那覇空港からの利便性・空と海を一度に楽しめる人気の観光地です。
今回は、そんなウミカジテラスの魅力を徹底解剖!
景観・食事・ショップで、南国の雰囲気を味わえます♪
※2018年6月5日に、情報を一部更新しました。

「やちむん」とは、沖縄の言葉で焼き物のこと。おおらかで素朴な風合いがあり、生活用品としてはもちろんのこと、今では人気の観光土産になっています。そんな沖縄生まれの器のギャラリーや工房が結集しているのが、やちむんの里。緑が広がるのどかな里で、心なごむ器を探してみませんか。

少しずつ、じわじわと人気が広がりつつある「ニューパラダイス通り」。けれど、まだネットで調べても情報が少ない……なので行ってきました!
国際通りからスグというアクセスながら、ただよう空気はどこか静か。そんな中、オーナーこだわりのカフェや雑貨屋さんが並びます。
ここでは、おすすめのカフェや雑貨屋さん、食堂、広々とした公園を写真や動画でご紹介します♪

「やちむん」とは沖縄で焼物を意味する方言で、やちむんの工房やギャラリーがずらりと並んでいるのが壺屋やちむん通りです。
国際通りからほど近く、普段使いもできて、お土産にもぴったりのやちむんに出会えるので、若い女性にも人気のスポット。昔ながらの面影を残す通りをゆっくり散歩しながら、お気に入りのやちむんを見つけましょう。

美浜(みはま)アメリカンビレッジは、北谷町美浜にある大きなシーサイドリゾートタウン。
平成10年頃から順次お店がオープンし、今では東京ドーム約5個分の広大な敷地全体に、アメリカンな雰囲気が漂う13の商業施設が建ち並びます。
さまざまなエリアで多様な遊び方ができる美浜アメリカンビレッジ。
今回は、その魅力にどーんと迫ります!
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.
