ファミリー旅行で、子どもから大人まで楽しめるところに行きたいと考えている人にぴったりなのがテーマパーク。
自然の宝庫である沖縄には、地形を生かしたエキサイティングなテーマパークや、独自の文化に触れられる施設まで選り取り見取りですよ。
伝統工芸体験で思い出の品を作ったり、沖縄ならではのものを見学したりすれば、きっと忘れられない思い出になるでしょう。
今回は、沖縄にあるおすすめのテーマパークを紹介します!
ファミリー旅行で、子どもから大人まで楽しめるところに行きたいと考えている人にぴったりなのがテーマパーク。
自然の宝庫である沖縄には、地形を生かしたエキサイティングなテーマパークや、独自の文化に触れられる施設まで選り取り見取りですよ。
伝統工芸体験で思い出の品を作ったり、沖縄ならではのものを見学したりすれば、きっと忘れられない思い出になるでしょう。
今回は、沖縄にあるおすすめのテーマパークを紹介します!
沖縄の海に潜ると見られる美しい色や姿のサンゴたち。
しかし、その姿が見られるのは海中だけではありません。
自然の宝庫である沖縄県には、無数のサンゴ礁から成る鍾乳洞を陸地で鑑賞することができるのですよ。
何十年、何百年もの歴史の中で、少しずつ成長してきた鍾乳洞からは自然の神秘を感じられるでしょう。
洞窟内にあることから鍾乳洞の中は気温が低いので、真夏の旅行ではひんやりとした空気に癒やされるはず。
今回は沖縄の中でも選りすぐりの鍾乳洞を紹介します。大自然がつくり出した鍾乳洞の世界はまさに絶景で、また一段と沖縄を好きになれそうですね。
ソーキそばやゴーヤチャンプルーも有名ですが、忘れてはいけない沖縄グルメと言えば、何といってもステーキ。米軍基地がある沖縄には、おいしいと評判のステーキ店が豊富に揃っています。
今回は、その中でも特におすすめのステーキハウスをご紹介!
どれも観光客だけでなく、飲み会帰りや記念日ディナーなどさまざまなシーンでよく利用される名店ばかりです。
上質なお肉をオーダーすれば、沖縄旅行がより一層豪華なものとなるはず。
日本の中でも南に位置する石垣島は、①観測できる星の数が多く、また空気がきれいで比較的大気が安定しており②星がきれいに(クリアに)見えるため、じつは星空観測のメッカ。
2018年には西表石垣国立公園が星空保護区に認定され、まさにお墨付きの美しさを誇ります。
今回は、そんな石垣島の星空を楽しむ「観測スポット」「星空ツアー」「イベント」をお教えします。
※星空保護区とは
DarkSky(旧国際ダークスカイ協会)が、美しく星空が見られる場所と認定した場所。2023年時点では世界で209カ所が認定されている。
沖縄に行ったら一度は食べたい沖縄そば。
そばと言えどもそばにあらず、うどんの様な見た目だけどうどんにあらず。カツオと豚肉がベースのスープにコシのある麺。ひと口食べれば「あぁ沖縄に来たんだな」と思える沖縄の郷土料理です。
仕事の合間にサッと昼ご飯を食べられる場所を探していた折、「牧志駅から近かった」というだけの理由で、なんの気なしに暖簾をくぐった「五星そば」。
そこで私は新星沖縄そばに出会ったのでした。
沖縄には美しいビーチが多数ありますが、沖縄随一の都市<那覇>は、沿岸部に空港や港があるため遊泳可能なビーチが1か所しかありません。
そのビーチの名は「波の上ビーチ」。
人口ビーチにはなりますが、サラサラの砂浜が広がり素足でも安心です。
市街地からも徒歩で行けますので、車が無いシティー派でも気軽に行けちゃう沖縄の海。
またうみそらトンネルを使えば那覇空港までは車で約10分、沖縄旅行の最後に海と触れ合うこともできます。
今回はそんな「波の上ビーチ」の全貌をサクッとご紹介します。
せっかく沖縄へ旅行に来たのだから、いろいろな伝統文化を体験してみたい。
しかしたくさんある体験型施設の中からどこへ行こうか決めかねている、という方は多いのではないでしょうか?
琉球村は、沖縄県中部のリゾート地恩納村にある沖縄伝統文化を体験できるテーマパーク。
園内にはかつて実際に人が住んでいた古民家が9軒移築され、その多くは築100年以上。国の有形文化財に登録されています。
一つのエリアでこれだけの数の古民家に囲まれると、まるで昔の沖縄にいるかのような気分に浸れますよ。
また文化体験の種類は30種類以上にも及ぶので、きっとあなた好みのものが見つかるはず。
今回は、そんな古き良き沖縄を感じられる「琉球村」の楽しみ方をご紹介します!
アウトレットって高級ブランド品がお手頃価格で買える、というイメージ。
観光スポット満載の沖縄に来て、あえてアウトレット?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
わざわざ行こうという思う人は少ないかもしれませんが、これからご紹介させていただく沖縄唯一のアウトレット「あしびなー」は、那覇空港から車で15分。
高速乗り場の豊見城インターチェンジも近く、周辺にはレンタカー店舗もたくさんあるので、到着後やレンタカー返却前など旅行最終日に気軽に寄れるのも嬉しいところです。
今回はそんな沖縄唯一のアウトレット「あしびなー」の楽しみ方、そして周辺施設についてご案内します!
アウトレットってこんな使い方もあったんだ、と知っていただけたら幸いです。
突然ですが「キジムナー」ってご存知でしょうか?
沖縄に残る伝説のキジムナーは樹木の精霊、妖怪とも言われるもの。
沖縄では、そのキジムナーをモチーフにした数々の民芸品が売られている訳ですが・・。何と宮古島には、店主の顔とコラボした「キジムナー君」と呼ばれる雑貨が人気なのだとか。
そこで今回は、そのキジムナー君がいる「ざっかやー パパハンドー」を取材してきました!
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.