ⓒ琉球村
突然ですが、「キジムナー」という生き物をご存知でしょうか?
沖縄で古くから言い伝えられている「キジムナー」は、ガジュマルの木で暮らす精霊。
沖縄のテレビ局や観光施設のマスコットキャラクターとしても用いられ、沖縄県民ならほとんどの人が知る、おなじみの存在です。
かつてはアニメのゲゲゲの鬼太郎、最近ではディズニー映画スティッチにも出演、何となく見たことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな「キジムナー」とは一体ナニモノか、ということについてお教えします!
ⓒ琉球村
突然ですが、「キジムナー」という生き物をご存知でしょうか?
沖縄で古くから言い伝えられている「キジムナー」は、ガジュマルの木で暮らす精霊。
沖縄のテレビ局や観光施設のマスコットキャラクターとしても用いられ、沖縄県民ならほとんどの人が知る、おなじみの存在です。
かつてはアニメのゲゲゲの鬼太郎、最近ではディズニー映画スティッチにも出演、何となく見たことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな「キジムナー」とは一体ナニモノか、ということについてお教えします!
ハイサイ!
那覇市在住、中年フォトグラファーの佐藤です。
はじめに自己紹介を・・・。
生まれは北国東北の盛岡、その盛岡で30年間コツコツと勤め上げ退職。
生活の全てを軽のワンボックスにギュッと詰め込み、身ひとつで沖縄に上陸したのが2016年6月。今年で移住2年目を迎えます。
ようやく島の地理も分かってきて、最近は地元の美味しいものや珍しいものを見つけることに興味津々です。
ということで、今回はお店の前を通るたびにいつか入ってみたいな、と思っていた「たそかれ珈琲」に行ってきました!
沖縄本島や石垣島周辺の海は大変美しいですが、周辺の離島のビーチはさらに透明度が高いビーチがある!
離島というのもちょっと”通”な感じですし、なかには車で行けちゃう離島もあるんです。
今回は、沖縄本島や石垣島・西表島それぞれから日帰りで行ける、おすすめの海水浴スポットを紹介します。
離島はアクセスが面倒と敬遠する人もいますが、車でアクセスできる離島もあり、意外と簡単に行けちゃいます。人気が少ない穴場ビーチに行けば、プライベートビーチの感覚を味わえるでしょう。
沖縄本島のほぼ最北部に位置する観光スポット・大石林山は「やんばる国立公園」の中にある観光スポット。
大石林山の象徴とも言える、シノクセ・アフリ・シジャラ・イヘヤ4つの岩山の周りには鬱蒼とした熱帯植物が生い茂り、尖った奇岩がいくつも顔をのぞかせ一種独特な風景が広がっています。
琉球の女神としてあがめられているアマミキヨが最初に創った聖地という謂れがあったり、琉球王国時代には五穀豊穣や王家の繁栄を祈願する場所として発展していたなど、昔むかしから語られてきた霊験あらたかな場所。
今回は、沖縄のなかでもとびきり個性的観光スポット、大石林山の歩き方をご紹介します。
自然の雄大さに圧倒され、さらには難解すぎる奇岩見立てに翻弄されること間違いなし!
空港から車で約1時間、沖縄県の中部に位置する「読谷村」は、「やちむんの里」があったり、毎年2月に「読谷やちむん市」が開催されるなど、やちむんのイメージが強い場所。
南は北谷町、北は恩納村とビッグネームに挟まれ、”やちむん”に興味が無いと通り過ぎてしまいがちなエリアなのかもしれません。
が、じつはここ数年で個性が光るグルメなお店が増加し、グルメエリアへと変貌しつつあるのです!
心落ち着くカフェや素材にこだわったパン屋、沖縄県産フルーツを使ったジェラート店など、静かな村の中においしい飲食店が点在。
今回はわざわざ読谷村に行きたくなるようなイチオシの7店舗をご紹介します。
沖縄県の中南部の浦添市にある、港川外人住宅街。
ここはかつて在日米軍家族が居住していたコンクリート平屋が立ち並ぶ住宅地でしたが、最近雑貨店やカフェに改装されたお店が次々とオープン。
なんてことのない住宅街に突如現れるおしゃれな空間は、今や県内外から多くの人が足を運ぶ観光スポットとなっています。
今回はそんな中でも、思わず手に取りたくなるような沖縄グッズ扱う「ポートリバーマーケット」を訪問。オーナー夫妻とおしゃべりしながら、お店の魅力を探ってきました!
絶景のロケーションが見られることで有名な「カフェくるくま」。
一面に広がる太平洋を臨みながら、地元野菜と新鮮なハーブを使ったボリュームたっぷりの本格タイ料理がいただけます。
辛いものが苦手な方も食べられるメニューが多数あり、ファミリーやグループ
でも楽しめるお店なんです。
今回はそんな「カフェくるくま」でじっさいにランチを食べてきました!
店内の雰囲気と息をのむ絶景の写真いっぱいで「カフェくるくま」の魅力を
お送りします。
沖縄の道を歩いていると、ところどころで目にする「石敢當」という三文字の石碑。
表札でもなく、定礎でもなく、何のためにあるのか不思議に思っている方も多いのではないでしょうか?ご察しのとおり、沖縄の文化に深く根付いたものなんです。
今回は、そんな「石敢當」について徹底調査!「石敢當」の由来などをお教えします。
せっかく沖縄にいるんだから、海を見ながらゆっくりコーヒーやスイーツを楽しむ、という過ごし方もいいですよね。
アメリカンビレッジで有名な「北谷」エリアは沖縄の西海岸に広がる街。
異国感やリゾート気分が感じられて人気を集めるこのエリアには、最近おしゃれで洗練されたカフェが増加中!
今回は、その中でも海沿いにあるイチオシの3軒をご紹介します。
夕暮れ時に行けば、カフェから少し足を延ばして海に沈む太陽が見られるでしょう。
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.