現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

【閉館】海洋深層水を贅沢に堪能!バーデハウス久米島で心身共にリフレッシュ

バーデハウス久米島

※バーデハウス久米島は2020年に閉館しました。以下本文は営業時のものとなります※

海洋深層水とは、太陽の光が届かない水深200m以下の深海で2000年もの長い年月をかけて地球全体を循環している神秘の水。

深い海の底にあることからプランクトンの繁殖も少なく高純度、ミネラルが豊富で、健康にも良いことが実証されています。

久米島の海底は特殊な構造をしているので、海洋深層水をたくさん取水することが可能。ハワイにつづき、世界でも2位の実績を誇ります。

そんな海洋深層水を100%贅沢に用いたスパが、「バーデハウス久米島」。

「旅行中疲れたけど、ホテルでゴロゴロするのはもったいない!」
そんなあなたにとっておきの癒しの施設をご紹介します。

続きを読む

【閉店】久米島でスウェーデン料理?「スモーカカ」でいただくヘルシーランチ

スモーカカ

※スモーカカは2018年に閉店しました。以下は営業時の訪問レポとなります※

古民家が並ぶ集落に、パっと目を引く青い外観が印象的な「SMÅKAKA(スモーカカ)」。

スウェーデンから移住してきた店主アンナさんが切り盛りするカフェでは、本場さながらのスウェーデン料理が日替わりでいただくことができます。

久米島でスウェーデン料理・・・なんだか不思議な感じもしますが、観光客をはじめ、いまや地元の人の憩いの場。その面白い組み合わせから、いまやメディアにも引く手あまたなのだそう。

今回はそんなカフェでランチを堪能。
アンナさんとおしゃべりしながら、美味しくてヘルシーなランチをいただいてきました。

※スモーカカ閉店のお知らせ※

大変残念ながら、こちらのレストランは2018年9月をもって閉店となりました。

以下、かつて「スモーカカ」での思い出をお持ちの方向けに、営業していた際の情報を残しておきます。

続きを読む

知っている人は行っている。イオンモール沖縄ライカム活用術

イオンモール沖縄ライカム活用術沖縄にあるイオンモールの中でも最大規模を誇る「イオンモール沖縄ライカム」。
広大な敷地には飲食店やファッション、映画館など充実のラインナップが揃います。

じつははここ、地元の人のためのショッピングモールかと思いきや、旅行者にとっても役立つスポットなのです。
今回は旅行中に立ち寄りたい「ライカム」の活用法を伝授します。

続きを読む

沖縄といえば海ぶどう!海ぶどうのおいしい食べ方教えます。

海ぶどう
沖縄に行ったら食べたいもののひとつ、海ぶどう!
あのぷっちぷちの食感がなんとも言えずおいしいんですよね。

そういえば海ぶどうってなんなんだろう。
気になっちゃったんだから仕方ない、それなら調べるしかないでしょう!
今回は沖縄の海ぶどうの養殖の現場に足を運び、おいしい食べ方など海ぶどうのあれこれを聞いてきました。

続きを読む

レンタカー返却まであと2時間! 那覇空港周辺の観光・食事

ウミカジテラスを遠くから見る
沖縄旅行最終日はレンタカー返却時間が気になるところ。中部や北部に滞在している場合は、渋滞も考慮してなるべく余裕を持って那覇入りしておくのが安心です。

そして早めに那覇に着いて時間を持て余したら、返却時間まで空港近辺で最後のひと遊びをして、グルメ&ショッピングも楽しんじゃいましょう!

続きを読む

やん小(ぐゎ)~|「人気の沖縄そば店トップ10」1位に輝いた沖縄そば屋

やん小~外観
今回ご紹介する「やん小(ぐゎ)~」は、2015年、旅行情報サイト「トリップアドバイザー」に投稿された口コミをもとに取りまとめられた「人気の沖縄そば店トップ10」で1位に輝いた沖縄そばのお店。

営業はお昼のみで、スープが無くなった時点で閉店。
名物は久米島特産のもやしがたっぷりのった味噌もやしそば。
平日でも12時を過ぎると、古民家の中のお座敷も庭のテーブル席もあっという間に満席になってしまうほどの人気店です。

続きを読む

沖縄ラボアプリ限定企画「沖縄ラボプレゼントBOX」作成の裏側

沖縄 プレゼント2017年秋、沖縄ラボでは公式アプリをリリース。

このアプリ、沖縄ラボの記事コンテンツをサクッと閲覧できる他、地図上に記事がマッピングされるなど、沖縄のガイドブック代わりにもなる自慢の出来。

さらに「せっかくアプリを使っていただけるなら、アプリならではの楽しみを!」という思いのもと、プレゼント応募企画を実施しています。

沖縄ラボ編集部ではプレゼントの1つに「沖縄ラボプレゼントBOX」を作成。
沖縄ラボ編集部が「イイね!」と思った沖縄ならではのグッズを箱に詰めてプレゼントしてしまおうというものなんですが、じっさい「いいね!」と思ったものなので、思い入れも深いのです!

このページでは気になる「沖縄ラボプレゼントBOX」の中身と、作成までのエピソードをご紹介します。

沖縄ラボアプリバナー

続きを読む

久米島をまるっとポタリング!自転車だから見える島の魅力をご紹介

久米島 ポタリング沖縄本島から西へ約100kmの久米島は、1周約48km。
車でなら1時間足らずで回れるほどの小さな島です。

そんな久米島でオススメしたい観光手段がポタリング。ポタリングとは2~3キロほどの自転車散歩のことを意味し、普段スポーツをしない方にも気軽に参加できるアクティビティなのです。

「歩くにしては苦痛だけど、車だと何だか物足りない・・・。」
そんなワガママな思いにも、自転車ならまるっと解決してくれますよ。
 
今回はポタリング初挑戦となる筆者が参加してきた様子をリアルにレポート。
レンタカーでは知りえないような、島の見どころをご紹介します。

続きを読む

久米島へ安く行くならフェリー!選び方・予約の仕方教えます

久米島フェリー
@ocvb

沖縄本島から約100km離れた久米島へのアクセスは飛行機orフェリーの2択。

フェリーは時期や曜日によって運行本数がかわり、1日1~3便、約3時間の船旅です。
フェリーのメリットは、飛行機と比べて安価な事や車も運べる事。

飛行機なら、那覇―久米島線が1日に7往復も運行しており、飛行時間は約25分と極めて短時間で
飛行機のメリットはなんといっても所要時間の短さ。

時間重視なら飛行機、料金重視ならフェリーというわけです。

今回はとにかく安く久米島に行きたいと考える方の強い味方、フェリーの予約方法や所要時間などあれこれを調べてみました。
(本文の内容は2018年1月現在の内容となります)

続きを読む

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.