現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

美浜アメリカンビレッジ 2024 クリスマスイルミネーションガイド|期間・時間・フォトスポット

北谷 アメリカンビレッジ イルミネーション

沖縄県民が毎年心待ちにしている”美浜アメリカンビレッジクリスマスイルミネーション”の季節が今年もやってきました!

年中ライトアップされて幻想的な雰囲気が味わえる美浜アメリカンビレッジですが、クリスマスシーズンはさらにライトアップが増え、サンタさんやジンジャークッキーなどの巨大なオブジェも登場!

あたりはクリスマスモード一色で、どこを切り取っても映えること間違いなしです。イルミネーションは無料で見ることができるし広ーい無料駐車場も完備!タウンリゾートでまったり楽しむのもちょっとした散策や時間潰しをしたい時にもおすすめです。

続きを読む

冬の沖縄は百花繚乱「沖縄花のカーニバル」|1~5月沖縄各地が季節の花で彩られる

沖縄 花のカーニバル

冬の沖縄は花の季節。沖縄県内各地では季節の花をテーマにしたイベントが開花に合わせ開催され、主要な公園や観光施設、リゾートホテルも花で彩られ、来る人を楽しませてくれます。「沖縄花のカーニバル」は約半年弱にわたる沖縄県内の花関連イベントを総称したもので、冬の沖縄観光の見どころのひとつとなっています。

続きを読む

北谷の特産品②スイーツ編|語れる沖縄土産!「これぞ、北谷町。」と町が誇るちゃたんブランドをご紹介

北谷町 特産品

美浜アメリカンビレッジがある北谷町は、豊かな自然とさまざまな文化が混じり合うオーシャンフロント・リゾートの街。今回はそんな北谷町が誇る”町の名物”をご紹介します。

続きを読む

北谷の特産品①|語れる沖縄土産!「これぞ、北谷町。」と町が誇るちゃたんブランドをご紹介

北谷 特産品美浜アメリカンビレッジがある北谷町は、多くの人や文化が行き交うちゃんぷるー文化のホットスポット。この記事ではそんな北谷町を物語る”町の名物”をご紹介します。

続きを読む

宮古島の「屋台村」3選!宮古島の夜ご飯におすすめ!沖縄料理やエイサーLiveで盛りあがろう

宮古島 屋台村 宮古食区 MIYAKO SHOCK宮古島の屋台村を3つご紹介します!個性豊かなお料理を気軽に試せるのが屋台村の魅力。まるでお祭りのような賑やかな雰囲気のなかで、宮古島の夜を楽しんでみませんか?

<もくじ>
宮古食区–MIYAKO SHOCK–
宮古横丁<ミヤヨコ>
琉球の風 南風(ぱいかじ)屋台村

もくじをすべて表示

続きを読む

『BLANCJUJU』カラフルで軽やかな沖縄伝統工芸”紅型”が日常を彩る

BLANCJUJU

北谷町を拠点に沖縄の伝統工芸“紅型(びんがた)”を作成する「BLANCJUJU(ブランジュジュ)」。
明るく軽やかなBLANCJUJUの紅型は、着物やオリジナル小物、沖縄県内のリゾートホテルやキャンペーンモデルの制服、最近では航空会社オリジナル商品のデザインとして起用・コラボレーションするなど、様々な商品となり広く親しまれており、知らず知らずのうちに目にしている事もあるかもしれません。
「紅型を日常に」という思いのもとに立ち上げられたBLANCJUJUは、北谷を代表する逸品“北谷ブランド”にも認定されています。
今回はBLANCJUJUのオーナーデザイナーである吉水さんに、紅型作りについてお話を伺ってきました。

続きを読む

赤ちゃん・子ども向けサービス・設備充実おすすめリゾートホテル【家族で行こう、沖縄!】

沖縄 子連れ リゾート

子連れの沖縄旅行でホテルはまさに”知って得する”。
旅行の大荷物や時間に追われテンヤワンヤのママ・パパにとって、ホテルは頼もしい味方になります。
この記事では沖縄県内でも子連れにおすすめのリゾート「北谷町」内で、赤ちゃん・お子様をお連れのグループに嬉しいサービスや設備が充実している人気のホテルをご紹介します。

続きを読む

北谷町立博物館|今も昔も人・文化が行き交う北谷。伊礼原遺跡から浮かびあがる沖縄の縄文時代

北谷町立博物館

2024年11月20日、北谷町初となる「北谷町立博物館」が国指定史跡・伊礼原遺跡の隣接地に新規開館します。

北谷町立博物館は、地域の歴史・文化・自然などに関する資料を総合的に収集・保存し、研究・展示公開する事を目的とし、なかでも常設展示室は「縄文時代の交流」をメインテーマとし、博物館に隣接する「伊礼原遺跡」からの出土物を中心に先人たちのくらしの様子を紹介しています。

伊礼原遺跡は、米軍基地返還後の調査によって1997年に発見され、2010年に北谷町で初めての国指定史跡に指定された縄文時代の遺跡。遺跡からは、県内初の櫛(くし)や最古となる笊(ざる)などのほか、ヒスイや黒曜石など他地域との交流を示す品々が数多く出土しており、博物館では遺跡から発掘された貴重な品々を間近で見られます。

続きを読む

簡単!オリジナル”島ぞうり”作り|ビーチサンダルとの違いは?サイズ選びのコツも聞いてきた!

島ぞうり OKICHU

沖縄県民の愛用品「島ぞうり」。沖縄旅行の最中に、スーパーマーケットや観光地の売店などで見かける事も多いはず。

島ぞうりは、小さな子どもからお年寄りまで、さまざまな年代の方が愛用し、沖縄に住む人であれば誰もが持っているであろうアイテム。夏に限らず、沖縄では季節関係なく一年中活躍します。

今回は美浜アメリカンビレッジにお店を構える「OKICHU」さんで、オリジナル島ぞうり作りを体験してきました。

続きを読む

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.