現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

沖縄のおすすめサーフエリア “北谷・砂辺”の魅力|サーフィンスクール「アイランドブレイク沖縄」

沖縄 サーフィン 北谷 砂辺

美しい海に囲まれた沖縄ではマリンスポーツが盛んで、サーフィンもそのひとつです。2020東京大会で初めてオリンピック競技となりメダリストも生まれ、サーフィンに興味を持った方も多いのではないでしょうか?
今回は沖縄を代表するサーフエリアのひとつ「北谷・砂辺」でショップ兼スクール「アイランドブレイク沖縄」を営む真栄城さんに、沖縄のサーフィンスポットやスクールの内容、そして北谷・砂辺の魅力など、サーフィンについて詳しくお話をお伺いしてきました。

続きを読む

1日1組限定ホームステイ。久米島の古民家で紡ぐ特別なひととき「ゲストハウス想生-sou-」宿泊体験

久米島 古民家ゲストハウス想生

いまも素の沖縄の美しさが多く残る「久米島」 。他の著名な沖縄の離島とは一味違い、穏やかで落ち着いて旅を楽しめるのが魅力です。

今回ご紹介する「ゲストハウス想生-sou-」は、そんな島旅を楽しみたい方にもってこいお宿。宿泊スタイルは古民家へホームステイをする感覚 で、ホストとゲストの距離感を楽しみ、島の味覚が詰まったフルコースや朝食に舌鼓を打つ。なんということはない時間も贅沢に思えてきます。

続きを読む

【2025】中日ドラゴンズの春季キャンプ@沖縄の楽しみ方

ドラゴンズ 沖縄キャンプ

この記事では中日ドラゴンズのキャンプ情報や練習拠点となる北谷の楽しみ方をご紹介します。
中日ドラゴンズ1軍の練習拠点は、2025年も北谷公園内にあるAgreスタジアム北谷に決定!
球場ではキャンプオリジナルグッズの販売やキッチンカーが出店し、野球はよく知らないという方もきっと楽しめますよ。

続きを読む

ツリーフルツリーハウスサステイナブルリゾート|ジャパントラベルアワード ラグジュアリー体験部門受賞

ツリーフルツリーハウスサステイナブルリゾート沖縄県名護市のやんばるの森の中にある「ツリーフルツリーハウスサステイナブルリゾート」が「ジャパントラベルアワード2025」のラグジュアリー体験部門受賞しました。

続きを読む

【2025年版】プロ野球(9球団)春の沖縄キャンプ情報まとめ!

セルラースタジアム那覇外観

©OCVB

桜が開花して2月が近づくと、島全体がお祭りムードに湧く沖縄。だって、そう!プロ野球の春キャンプin沖縄です!例年沖縄本島・離島を合わせて9球団がキャンプ合宿が恒例。
憧れの選手を間近で観たり、イベントに参加したり、キャンプ限定グッズを買ったり・・・場所によってはキッチンカーが出たり楽しみ方は無限大。野球ファンも野球女子も、子供も大人も、み~んなでプロ野球キャンプを楽しんじゃいましょう♪

各球団のスケジュール&キャンプ地までのアクセスなどの情報をまとめました。
さぁ、アナタはどの球団を見に行く?

※ご注意
詳細日程は発表され次第更新。
記事中の「スケジュール・休日」は天候などにより変更される場合があります。訪問前に各自各球団HPにて最新情報をご確認ください。

続きを読む

沖縄のハートロックで恋愛成就♡恋の島・古宇利島・宮古島・石垣島にもある!

沖縄 ハートロック沖縄にはさまざまなパワースポットがあります。恋が叶うパワースポットとして、古宇利島のハート岩は知っている方も多いかと思いますが、実はハート岩はその他にも複数点在しているのをご存じでしょうか。今回は、古宇利島、宮古島、石垣島で見られるハート岩についてご紹介します。

続きを読む

「沖縄100円そば」ある意味通な沖縄グルメを食べてみて!

100円そば

沖縄を代表する郷土料理として、子どもからお年寄りまで幅広い層に愛されている沖縄そば。
ソーキそばやゆし豆腐そばなどたくさんの種類がありますが、沖縄県民から「100円そば」の愛称で親しまれる沖縄そばがある事をご存じでしょうか。
100円そばは主にお弁当屋さんで販売されていて、お弁当とセットで味噌汁代わりにしたり、子どものお昼ご飯にしたり、はまたま小腹が空いた時など様々なシーンで重宝され、沖縄県民の食事をちょっと豊かにしてくれる小粋な存在。
今回は、そんな沖縄県民が愛してやまない100円そばの魅力やおすすめのお店をご紹介します。

続きを読む

南城美術館にて「蜷川実花展 with EiM 光の中で影と踊る」2025年5月30日まで開催

©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

南城市知念にある南城美術館で「蜷川実花展 with EiM 光の中で影と踊る」が2024年11月27日(水)から2025年5月30日(金)まで開催。写真家の蜷川実花さんがデータサイエンティスト・宮田裕章らが集うクリエイティブチーム・EiMとの協働した企画展。

続きを読む

沖縄で飲みたい泡盛『北谷長老』嘉永元年創業の老舗が培うブレない美味さ。飲み比べしたくなる泡盛の個性

北谷長老

1848年創業、琉球王朝の中心・首里をルーツに現代の北谷町に続く「北谷長老酒造工場株式会社」。

北谷町の住宅街の一画にある工場では、大きな装置を用いて泡盛を蒸留する一方、ラベル貼りは今でも手作業で行われています。少人数で造るため生産量・流通量が限られますので、もし幸運にも出会えたらぜひ試して欲しい泡盛。

今回は、北谷長老酒造工場株式会社の工場長である知念さんに、北谷長老やそのおいしい飲み方などお話を伺ってきました。

続きを読む

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.