宮古島は島全体がパワースポットともいわれていますが、その中でもハートを見つけると一緒に見た人と結ばれる、願いが叶うといった言い伝えもあるようです。
今回は見つけるとハッピーになれて、宮古旅行がグッと楽しくなる“隠れハート”の情報をまとめてお伝えします♪
女子旅、カップル旅、ファミリー旅など様々なシーンの旅が盛り上がること間違いナシなので、宮古島に行く前に要チェックです!!
宮古島は島全体がパワースポットともいわれていますが、その中でもハートを見つけると一緒に見た人と結ばれる、願いが叶うといった言い伝えもあるようです。
今回は見つけるとハッピーになれて、宮古旅行がグッと楽しくなる“隠れハート”の情報をまとめてお伝えします♪
女子旅、カップル旅、ファミリー旅など様々なシーンの旅が盛り上がること間違いナシなので、宮古島に行く前に要チェックです!!
八重干瀬・青の洞窟・パンプキンホールにウミガメ。
見どころ満点の宮古島の海ですが、みなさん「ユニの浜」はご存知でしょうか?
「ユニ」とは方言で「盛り」という意味。伊良部大橋のすぐ近くぽっかり浮かぶ砂浜があるのです。
今回は、宮古島のマリンショップ・サマーリゾート宮古島さんとカヤックでえっちらおっちらユニの浜までお出かけしてきました。
太陽が傾いてきたら、夕日を見ながらまったりしたい・・・。
宮古島の穏やかな空気に包まれたら、そう考える方もきっとたくさんいらっしゃる事と思います。
という事で今回は宮古島のサンセットポイントをご紹介!
王道から穴場まで、ズズズイっとご紹介しますね!
沖縄本島から西へ約100km、那覇からは飛行機で約30分の場所に位置する久米島。
別名「球美の島」とも呼ばれ、琉球諸島の中でも最も美しい島としても知られています。
そんな久米島の海には、色とりどりの海の生き物がいっぱい!
魚群、大物・地形・マクロ・サンゴ礁と、初級ダイバーから上級ダイバーまでオールマイティに楽しめるダイビングエリアなんです。
今回はダイビング歴20年以上の筆者が、じっさいに久米島ダイビングに挑戦してきました。
おすすめダイビングポイントからダイビング後に行きたいお食事処まで、ご紹介させていただきます。
沖縄に流れる、ちょっと特別な空気感。
青い海、南国の広い空、温かい人々―――理由はいっぱいあるけれど、アナタが感じている“ソレ”は、もしかしたら沖縄の「チャンプルー(混ぜこぜ)文化」が引き起こしているのかも!
沖縄を旅する途中で出会う、沖縄文化とアメリカ文化の不思議なチャンプルー。
今回は、その面白くて魅力的な、沖縄に根付くアメリカ文化について掘り下げていきます!
レンタカーが必須の沖縄旅行の際、ドライブ休憩に打ってつけの場所といえば?そう、道の駅です。
今回ご紹介する「ゆいゆい国頭」は、沖縄に数多くある道の駅の中でも最北端に位置。
やんばる(=沖縄北部の緑豊かなエリア)食材を使ったグルメに、ここでしか手に入らないお土産など、沖縄中南部とはひと味違う魅力を知るのには打ってつけの場所と言えるでしょう。
ドライブのついでというよりも、わざわざ行く価値アリ!今回はそんな「ゆいゆい国頭」の見どころについて、お教えします。
沖縄県内でも自然が豊富なやんばる(沖縄県北部)エリアにある「ネオパークオキナワ」では、驚きの連続が待っています。
最大の驚きは、 “たくさんの色鮮やかな鳥が放し飼いにされている” ということ。
フラミンゴやエミューなど、なかなかの大きさの鳥たちが足元まで近づいてくるので、大人もビックリ&大興奮!
かわいい小動物と触れ合える広場もあり、大自然の中でたくさんの動物を間近に感じられる「ネオパークオキナワ」を、ぐるりとお散歩してみましょう。
捨てられるような廃材や、小さくなった木っ端。
「toncati」にはそんな材料たちを組み合わせ、ペイントし、アクセサリーや雑貨に生まれ変わった作品がたくさん並びます。
店内に入ればその世界観に思わず息をのみ、しばし放心してしまうほど。木の温もりとやわらかなペイントが織りなす「toncati」の世界をちょっと覗いてみましょうか。
沖縄っぽさは少ないかもしれませんが、お土産にもらったらきっと女子は大喜び。ひとつひとつ表情が違う作品から、どれを我が家にお迎えする?
インスタで話題のカフェPAINAGAMA BLUEBOOTH(以下パイナガマブルーブース)に行ってきました!
お店の名前の通り、宮古島の市街地から一番近いビーチ・パイナガマビーチからは道路を挟んですぐ。
店内は宮古島の海のようなきれいなブルー&木&コンクリートがベースになっていて、とってもおしゃれ~
テイクアウトもできるので、パイナガマビーチで波の音を聞きながらのんびりチルアウト~なんてのもいいかも♪
※本文は2018年11月訪問時の情報です
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.