宮古島に来たら「きれいなビーチを楽しみたい」とお考えの方はきっと多いはず。
美しいビーチは宮古諸島各地に点在していますが、数ある宮古島のビーチの中でもシュノーケリングにピッタリで、運がよければウミガメにも出会えちゃう、そんなビーチがあるのです!
その名は「新城海岸(あらぐすく海岸)」。
今回は新城海岸の魅力をたっぷりご紹介しましょう!
宮古島に来たら「きれいなビーチを楽しみたい」とお考えの方はきっと多いはず。
美しいビーチは宮古諸島各地に点在していますが、数ある宮古島のビーチの中でもシュノーケリングにピッタリで、運がよければウミガメにも出会えちゃう、そんなビーチがあるのです!
その名は「新城海岸(あらぐすく海岸)」。
今回は新城海岸の魅力をたっぷりご紹介しましょう!
宮古諸島の北側にある池間島は、本島から池間大橋でつながっている周囲約10kmほどの小さな島。
池間島周辺の海は宮古諸島の中でも特に透明度が高く、隠れ家的な天然ビーチが島内に点在しています。
今回はそんな池間島のおすすめのビーチ3つをご紹介します。
「宮古島海中公園」は、宮古島旅行で赤ちゃんや子連れの方から年配の方まで一緒に海を楽しめる施設。
その名前の通り、服を着たまま濡れることなく、宮古島の海の世界を気軽に体験できる、いいとこ取りの施設です。
お食事処やクラフト体験ができるほか、周辺には散策路も整備されています。
今回はそんな「宮古島海中公園」の施設を覗いてみましょう!
糸満市にある「海ん道~uminchi~」は、日本初の海ぶどうをテーマにした体験施設。海ぶどう摘み取り体験や塩づくり体験、キャンプにBBQ、マリンアクティビティなど、思いっきり沖縄を体感できるスポットです。
なかでも有名なのが、施設内にあるお店「ぷちぷち」で食べられるソフトクリーム。なんとこのソフトクリーム、なかに海ぶどうが入っているんです。
この記事では、そんな”海ん道”の魅力や施設情報、アクセス方法についてお届けします!
沖縄ではシュノーケルでザトウクジラ達が泳ぐ姿を見ることができちゃうホエールスイムというアクティビティがあります!
今回はホエールスイムを実際に体験してきた筆者が体験記を元に詳細をご紹介します。
首里染織館suikara(しゅりそめおりかんすいから)は、那覇市首里にある「紅型(びんがた)」・「首里織(しゅりおり)」を見て・買って・学べるスポット。
沖縄県の無形文化財・国指定伝統的工芸品にも指定されている紅型・首里織を、後世へと受け継ぎ、発信する拠点として2022年4月にオープンしました。
お客様と作り手である職人を繋ぐ場所として県内・県外の方々が集う拠点にもなっていて、沖縄を代表する紅型・首里織という伝統工芸の“歴史”と“最前線”に触れられます。
この記事では紅型と首里織の概要、首里染織館suikaraの館内のみどころをご紹介します。
恩納村海浜公園ナビービーチ(以下ナビービーチ)は、白い砂浜と透明度の高い海が特徴で、毎年4月1日の海開きを皮切りに、夏になると地元民から観光客まで多くの方で賑わいます。
バナナボートやシュノーケリング、クリアカヤックなどマリンレジャーの豊富さも魅力のひとつ。海を見ながらのバーベキューや海の幸が楽しめるお食事処、売店などの設備も豊富に揃っています。
今回は、そんなナビービーチの魅力やアクセス情報などをお届けします!
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.