2025年11月10日、石垣島で座って乗れる電動シートボード「Limeラクモ」のサービスがスタートしました。Limeラクモは、専用アプリから予約して乗車できる次世代モビリティ。現在、ユーグレナ離島ターミナルやゆらてぃく市場など島内約30カ所にポートを設置。東京都16区・横浜市・那覇市に続き配備される事になった石垣島では、2025年10月に閉幕した大阪・関西万博で使用されていた車両を再活用されます。
大阪・関西万博の車両を再活用
Limeラクモは、街中に設置されたポート(駐輪場)にある電動マイクロモビリティを、専用のアプリから予約して乗車し、目的地の近くにあるポートに返すことができるシェアリングサービス。
最高速度は通常モードで20km/h、歩行モードで6km/h。通常モードであれば自転車を快活に漕いでいる位のスピードで楽々移動できます。
今回石垣島に配備される着座式のシートボードは大阪・関西万博で使用されていた車両。椅子付き・かご付きの設計で、キックボード式と比べてより安定感があり、座って乗ることから疲れにくいのがポイント。
アプリ内の安全教育プログラムを受講し、事前テストに全問正解できれば乗車可能に。ヘルメットを着用すると割引が適用される「ヘルメットセルフィ」機能もあります。
安全体験も実施

▲石垣島まつり会場での安全試乗会の様子▲
サービス開始に先立ち、11月1日・2日に開催された「石垣島まつり」では、安全試乗会を実施。来場者は実際にLimeラクモに乗って走行体験ができ、交通ルールや安全な乗り方についても学べるイベントとなりました。
観光での便利な移動手段
石垣島では観光客の増加に伴い、タクシーの配車が困難になることもしばしば。Limeラクモは島内でタクシーとほぼ同規模の台数を展開することで、観光地間の移動や宿泊施設から目的地までの移動を快適にします。特に運転が難しい方や短距離移動に便利で、観光スポット巡りにもぴったりです。
JALマイルも貯まる

石垣島でも、日本航空(JAL)のマイレージサービスと連携。Limeラクモの利用料金に応じてマイルがたまるため、観光ついでにお得にポイントを貯めることも可能です。
アプリのダウンロード
・【Apple Store】
・【Google Play】
石垣島の観光を、Limeラクモでより快適に、自由に楽しんでみてください。
※サービス内容や台数、ポート設置数は今後変更される場合があります。最新情報はLime公式サイトやアプリでご確認ください。
※本記事の内容および画像は、Lime株式会社のプレスリリース(2025年11月10日付)を基に作成しています。





































