現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、臨時休業や営業時間短縮など、サイト内でご紹介している施設・店舗でも営業内容が通常と異なる場合があります。

首里染織館suikara|豊かな色彩が織りなす沖縄伝統の美しい布の物語の世界

首里染織館suikara

首里染織館suikara(しゅりそめおりかんすいから)は、那覇市首里にある「紅型(びんがた)」・「首里織(しゅりおり)」を見て・買って・学べるスポット。

沖縄県の無形文化財・国指定伝統的工芸品にも指定されている紅型・首里織を、後世へと受け継ぎ、発信する拠点として2022年4月にオープンしました。

お客様と作り手である職人を繋ぐ場所として県内・県外の方々が集う拠点にもなっていて、沖縄を代表する紅型・首里織という伝統工芸の“歴史”と“最前線”に触れられます。

この記事では紅型と首里織の概要、首里染織館suikaraの館内のみどころをご紹介します。

続きを読む

首里城より前、三山時代から続く「浦添城跡」を歩く|琉球史の要衝

宜野湾城

那覇市の隣町である浦添市に、首里城よりも前に琉球王国の中心となった城が残っていることはご存知でしょうか?その城とは「浦添城跡(うらぞえじょうあと)」です。

王宮が首里城に移される前、13世紀〜15世紀の200年余り、3つの王統(国王の血筋)にわたって、琉球国中山(ちゅうざん)の居城となりました。とても広い史跡ですが、見所やアクセスなどをご紹介したいと思います。

続きを読む

石垣島最北端の平久保崎はエメラルドグリーンの海を望める美観スポット

平久保崎

石垣島の最北端にある平久保崎は、エメラルドグリーンの海を鑑賞できる美景スポットです。
美しいサンゴ礁のリーフは、海の青色のグラデーションを浮かび上がらせており、高台からの景色は一生の宝物となるでしょう。そんな平久保崎の魅力とお勧めポイントをご紹介します。

続きを読む

無料で見られる!沖縄美ら海水族館がある海洋博公園のイルカショー

美ら海水族館 イルカショー,オキちゃん劇場

沖縄美ら海水族館がある海洋博公園ではイルカショーが開催されています。誰でも無料で観覧することができ、またオキちゃん劇場周辺ではイルカ給餌体験(有料)ができたりウミガメ館、マナティー館など見どころがたくさん!ぜひ水族館とあわせて楽しみたいスポットです。

続きを読む

石垣島最西端「御神崎」へ。見どころは夕日と青い海と白い灯台!

御神崎

石垣島の最西端に位置する御神崎(うがんざき/おがんざき)は、高台から眼下に広がる紺碧の海と、断崖絶壁のダイナミックな景色の両方を鑑賞できる景勝地です。夕日が有名なスポットでもあるのですが、混雑を避けた日中に訪れて、ゆっくり島時間と南国ムードを堪能するのにぴったりのスポットでもあります。

続きを読む

シルミチューの霊場・アマミチューの墓ガイド|沖縄神話の島・浜比嘉島

シルミチューの霊場,アマミチューの墓

アマミチュー、シルミチューは琉球開闢(かいびゃく)神話で登場する神様。海のかなたの理想郷「ニライカナイ」より女神のアマミキヨ(アマミチュー)と、男神のシネリキヨ(シルミチュー)が舞い降り、琉球を創造したと言われています。

現在、うるま市・浜比嘉島には、アマミキヨとシネリキヨが暮らし、子を宿したとされる洞穴「シルミチューの霊場」、アマネキヨ、シネリキヨが眠るお墓「アマミチュー」があり、地元の方はもちろんのこと、子宝、豊穣、無病息災、子孫繁昌を願う参拝客が絶えません。

続きを読む

【PR】SAIOH(才王)個展「street on the scale」開催@沖縄県立美術館7/19~7/23入場無料

才王 個展

日本および世界各地で個展を開催するSAIOH(才王)が、東京、名古屋に続きホームグランドである沖縄で個展「street on the scale」を開催します。2023年7月19日~23日の5日間、場所は沖縄県立美術館にて入場無料。

続きを読む

ブセナ海中公園の楽しみ方|本島唯一の海中展望塔にグラスボートに周辺情報も

ブセナ海中公園

ブセナ海中公園には沖縄本島でも唯一の海中展望塔やグラスボートがあり、水着に着替えずとも色とりどりの熱帯魚やサンゴなど海の中を楽しむことができます。
まるで竜宮城のような海中の世界に、子どもだけでなく大人も夢中になること間違いなし!
また、公園自体がホテルのビーチになっているため、リゾート感たっぷりで雰囲気も抜群です。
今回は、魅力たっぷりなブセナ海中公園の見どころやアクセス、周辺のおすすめスポットなどをご紹介します。

続きを読む

やんばるで繋がる工芸品|「山原工藝店」で見つけるセンスが光るとっておき

山原工藝店

山原工藝店(やんばるこうげいてん)は、大宜味村にある「やんばるの工芸」が集う店舗。やんばるで活動する作り手の作品が展示・販売され、作り手さんとお客様を繋いでいます。

流派では無く、地域に主軸をおき作り手・作品を集っているため、店頭に並ぶ作品は形も趣もまさに多種多様。

また山原工藝店がのれんを掲げる「場所」も注目ポイント。「廃校となった小学校」の一角を活用するという、ユニークな活動にも心くすぐられてしまいます。

この記事では、山原工藝店の店内や、廃校となった小学校の様子、アクセスについてお届けします!

続きを読む

Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.