
今、お土産屋さんへ行くと必ずと言ってイイほど目にする沖縄生まれのコスメ。
沖縄の恵みがギュッとつまったアイテムは『キレイになれる』と、オシャレ女子を中心に話題になってます♡
そこで今回は、数ある沖縄コスメの中から使い心地も効果もバツグン!沖縄旅行を終えたあとも沖縄感を満喫できちゃう、とっておきのアイテムを揃えるショップ3店をご紹介します♪
アナタの毎日をステキに変える“運命のアイテム”にきっと出会えるはず!

今、お土産屋さんへ行くと必ずと言ってイイほど目にする沖縄生まれのコスメ。
沖縄の恵みがギュッとつまったアイテムは『キレイになれる』と、オシャレ女子を中心に話題になってます♡
そこで今回は、数ある沖縄コスメの中から使い心地も効果もバツグン!沖縄旅行を終えたあとも沖縄感を満喫できちゃう、とっておきのアイテムを揃えるショップ3店をご紹介します♪
アナタの毎日をステキに変える“運命のアイテム”にきっと出会えるはず!

旅行中の朝食と言えばホテルのレストランバイキングが定番。旅の醍醐味の1つといっても過言ではありません。
ただ、バイキングも連日続けば飽きますし、もしくはせっかく食事をするなら朝だって沖縄ならではの料理が食べたいって事もありますよね。
その点、飲食店がひしめく那覇であれば、バラエティー豊かな朝食を街中で食べる事が出来ます。ホテルの朝食バイキングを食べ比べしてみたり、ディープな雰囲気のお店があったり、朝食ひとつをとってもヨリドリミドリ。
今回は、沖縄ラボが”国際通りから徒歩圏内”をテーマに、那覇で一度は食べていただきたい朝食を選んでみました。
朝の過ごし方が変われば、いつもの沖縄がさらにおもしろくなるかも♪
朝食の時間も貪欲に沖縄を楽しんでいきましょう!
<営業時間・料金(税別表記)は2022年9月現在の情報です>

イベントが盛りだくさんの年末年始はついつい暴飲暴食しがち。『最近、ちょっと不健康だな・・・』と、そんな時に頼りになるのが栄養いっぱいの“健康ドリンク”。
さて、沖縄生まれの健康ドリンクといえば―――
フルーツをたっぷり使ったスムージー?
見た目も味もパンチが効いたハブ酒?
いえいえ今回ラインアップするのは「飲む玄米&飲むライス」。
沖縄生まれ沖縄育ち、昔ながらの知恵と愛情がたっぷり詰まったオキナワン玄米ドリンク計8種類を飲み比べしてみました。
そう、いま私たちのカラダが求めているのは飲む玄米!飲む米なのだ!

年末年始を沖縄で過ごすなら、やっぱり初日の出が見たい!
皆様ご存知のとおり、沖縄は海に囲まれた島。そのため東側に行けば多くの場所で日の出を見ることができます。
でも、せっかくなら真っ直ぐな水平線から昇る太陽を、最高のロケーションで楽しみたいもの。
そこで今回は数ある沖縄本島の“初日の出スポット”のなかでも、特におすすめ&人気の場所を集めてみました。もちろん、混雑具合や駐車場など旅のプランに必要な情報も合わせてご紹介します♪

2016年4月末、新館の「アネックス棟」が恩納村のリゾートホテル”カフーリゾート”に新設。
主要口コミサイトをいくつか見ると、その平均評価はなんと4.6/5、100点満点に換算すると92点という高評価!*1
部屋内のサービスや快適さに満足しているというコメントが多数散見されました。
今回は、そのアネックス棟に実際に宿泊し、その様子をレポート!
カフーリゾートの新館ってどんな所だろう…?という疑問が解決されたら何よりです。

寒さが身にしみるこの季節。
『冬は暖かい沖縄で過ごしたい!』と考えている人も多いはず。沖縄に流れる穏やかな冬時間は、何だかそれだけで特別ですよね。
でも、せっかく行くのなら“いつもと違う沖縄旅行”してみませんか?
そこでオススメなのが、この冬イチオシの沖縄エンターテインメント―――「Ship of the Ryukyu」。
沖縄好きも、沖縄ツウも、沖縄初めてさんでも楽しめること間違いなし。沖縄芸能の心躍る世界で、この冬はもっと特別な旅行にしちゃいましょう♪

沖縄でぜんざいといえば、焼いたお餅と温かいあんこの汁をお椀によそって食べるあのぜんざいでは無く、黒糖で煮た豆と汁をかき氷に仕立てて食べるもの。
夏に沖縄を訪れた事がある方は、一度は召し上がった事もあるのではないでしょうか?素朴な味のぜんざいは、食後のデザートにもぴったりの一品です。
糸満にある「丸三(まるみつ)冷し物店」は、ぜんざいをはじめかき氷や沖縄そば等を提供する町の食堂。
ある日偶然訪れたまるみつで、出会ってしまった「まるみつくん」。豆と缶詰めのパイン・ミカン・チェリーで出来た童顔フェイスにいちころ!
今回は、ひと目見れば誰しも魅了されてしまう可愛い沖縄ぜんざい「まるみつくん」をご紹介します。

国道58号線沿いとは異なり、地方色を色濃く残す名護市街地。
およそ目的が無いと曲がらないであろう路地を数十メートル。白や灰色のコンクリート造りの建物が立ち並ぶ中、ひときわ目を引く緑色の外装のお店が今回ご紹介する「宝鮨」さんです。

沖縄を愛する皆さん、ハイタイ!
『ハイサイ(ハイタイ)=こんにちは』
『めんそーれ=いらっしゃいませ』
『にふぇーでーびる=ありがとうございます』
沖縄を旅していると色々な場所で出会う「うちなーぐち(沖縄の方言)」。
どことなく温かみのある言葉は『沖縄に来たなぁ』という感じがしてホッコリしますよね!
そこで今回は、そんな“うちなー方言”のあるあるをご紹介したいと思います♪
沖縄に移住して約2年の移住妻が、日常で出会ったちょっと不思議で面白い“うちなー方言あるある”たち。コレが使いこなせれば、アナタもうちなーんちゅの仲間入り!?
(※記事中の出来事は全て事実ですが、あくまでも移住妻が聞いて・感じたものです。また、厳密には方言として分類されない言葉もありますが『沖縄で良く耳にする言い回し』ということでご紹介させていただきます。どうぞあしからずご容赦くださいませ。)
沖縄ラボは、沖縄をすみずみまで、思いきり楽しむためのウェブメディア。 運営は、現地体験や高速バス等の予約サイトを運営するオンライントラベル株式会社です。
私たちは、多くのお客さまの沖縄旅行のお手伝いをしてきました。 けれど、沖縄の魅力は――海・緑・生き物・文化・歴史・食――数え切れず、まだまだ伝えきれていない魅力があります。また、一度も沖縄へお越しになっていない方も、大勢いらっしゃいます。
そこで、もっと沖縄を好きになってもらいたい、足を運んでほしいと思い、この「沖縄ラボ」を立ち上げました。 見る・知る・遊ぶ・食べる・泊まる・買う――数えきれない沖縄での過ごし方を、私たちは一つずつピックアップ。
長年の経験を活かして取材し、撮影し、どこよりも詳しく、リアルに伝えていきます。
Copyright 沖縄ラボ All rights reserved.
