沖縄の読谷村にあるメロディービーチは、ウェディングフォトの撮影にも使われるスポットというだけあって静かで落ち着きある雰囲気あるビーチ。
横に長~く続くサラサラとした砂浜、透明な海、そして青い空。沖縄県民の私でも「こんなとこあったんだ⁉」と驚くような穴場的ビーチです。
西海岸にあるので、夕日が綺麗に見えるスポットでもありますね。波の音を聴きながら夕日を眺めれば心満たされることでしょう。
メロディービーチ(ナッコーリ浜)ウェディングフォトの撮影スポットとしても人気の静かな浜辺
ナマケモノストアーは人気店の料理が24時間買える食のセレクトショップ
ナマケモノストアーは沖縄に店をかまえる「人気店の料理」が買えちゃう食のセレクトショップ。
しかも「24時間営業・無人販売」なので、コンビニのように気軽に利用できてしまうのです。
一方で、扱う商品の数々はどれも絶品ばかり。県内で名を轟かせる名店の自慢の商品が並び、美味しい料理が一堂に会すとあっては、グルメ好きにはきっとたまらないはず・・・!
ナマケモノストアーというキャッチ-な店名に負けないユニークなスポット。
この記事では、ナマケモノストアーの店内の様子やラインナップ、購入方法、アクセス・駐車場についてお届けします!
あまわりパークを楽しもう|勝連城最後の城主・阿麻和利の功績と男気
あまわりパークは、沖縄の中部エリア「うるま市」の勝連城跡の道向かいにある複合施設。勝連城跡の歴史や、「最後の城主」として知られる阿麻和利について、様々な切り口から触れられるスポットとなっています。
「学ぶ」というと、どうしてもカタくなりがちですが、大きなスクリーンで観覧する勝連城跡・阿麻和利をテーマとしたアニメや、Liveパフォーマンスを行っており、エンターテイメント性を感じられる施設です。
この記事では、あまわりパークの常設展示室と入場料、観光案内所、うるま市特産品の店うるま~るについてお届けします!
糸満市場いとま〜る|生まれ変わった公設市場にはゆったりした時間が流れる
いとま~るは1955年に開業した糸満市の公設市場を2020年にリニューアルしてオープンした施設です。
糸満市は、ハーレーや綱引きなど伝統的行事が今も大々的に開催され、沖縄県のなかでも古き良き文化が色濃く残る地域。それでも昨今はどんどん開発整備が進んで街並みは様変わりしていますが、いとま~るのある糸満漁港周辺エリアはまだまだ古い街並みが残っています。
ご近所さんたちの憩いの場そのものという雰囲気で、にぎやかな観光地に疲れたらひと休みに寄ってみるといいかもしれません。
今帰仁の駅 そーれ|食事処や産直の様子を詳しく訪問レポ
今帰仁の駅 そーれは、沖縄の北部エリア「今帰仁村」に位置するスポット。野菜や果物の販売スペースとレストランが併設された地域に愛さている店舗です。
店頭には新鮮な今帰仁産の果物や野菜が並び、沖縄土産を買うのにピッタリ。店舗は地域のおばぁ達で運営しているためかローカルの匂いがぷんぷん。沖縄のありのままの空気感が持つ魅力を肌で感じられるスポットとなっています。
この記事では今帰仁の駅 そーれのレストランや隣接する山原食堂Kuni、販売スペースについてお届けします!
「DRIVE IN リカリカワルミ」古宇利島を見渡すドライブスポット
DRIVE IN リカリカワルミは今帰仁村に位置するドライブイン。今帰仁村と屋我地島を繋ぐ「ワルミ大橋」に隣接し、地形の高さを活かした絶景を楽しめるスポットです。
もともとは「橋の駅 リカリカワルミ」として営業していましたが、2022年にリニューアルオープン。絶景の魅力はそのままに、よりオシャレに居心地の良いスポットへとパワーアップしました。
この記事ではDRIVE IN リカリカワルミの絶景や、フードを楽しめるNAKIJIN BURGERについてお届けします!
道の駅かでな|展望所からの米軍基地ビューと豊富なグルメが楽しめるスポット
道の駅かでなは沖縄の中部エリア「嘉手納町」に位置する道の駅。普段なかなか目にすることのない「米軍基地の中」を臨めることから人気を集めるスポットです。
以前より飛行機の離着陸を一目見たさに人で賑わっていましたが、2022年にリニューアルオープン!これまでの魅力はそのままに、さらに嘉手納基地を身近に感じられるスポットへとパワーアップ。フードブースも拡充され、より楽しめるスポットへと生まれ変わりました。
この記事では道の駅かでなの展望所やフードブース、休憩所についてお届けします!
ギーザバンタ(慶座絶壁)は海に流れ落ちる末広がりの滝|沖縄南部の絶景
”バンタ”とは沖縄の言葉で”崖”を意味していて、沖縄本島だと最北端の辺戸岬付近にある”茅打ちバンタ”や、うるま市の海中道路を越えた先にある宮城島の”果報バンタ”などが有名です。
今回ご紹介するギーザ―バンタ(慶座絶壁)は、沖縄本島の南部にあり、海へと流れる無数の滝は自然豊かな沖縄でも滅多に見ることのできない景色となっています。
海へと繋がる滝の正体は、ダムの余剰水。近くにある慶座ダムの余剰水を放水することで滝ができているんです。
自然の地形とダムの水という組み合わせもおもしろいですよね。
それではギーザバンタの見どころやアクセス、注意点を紹介していきます。
南国の果物がゴロっと挟まったフルーツサンド|ラ・クンチーナ@のうれんプラザ
国際通りから徒歩8分、のうれんプラザの一画にラ・クンチーナはあります。お店の目玉はフルーツがゴロゴロ挟まったフルーツサンド。ショーケースにずらりと並んだフルーツサンドは、旬の果物やマンゴーやパッションフルーツなど沖縄らしい南国の果物で色とりどり。しかもどれもお値打ち価格であれもこれもと食べたくなっちゃいます。